あああ アクアリウム機器自作スレ 16作目 あああ

1 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 00:55:56 ID:EuP1MXa6

あああ アクアリウム機器自作スレ 15作目 あああ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1235713549/

■作ったら発表しましょう■

うpロダ
新1号うpろだ アクア板、日淡板用
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi

ViX(統合画像ビュアー)のダウンロード
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
目的:画像掲示板にアップロード出来るように画像の容量を減らす
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/howto.html

@ピタ(http://pita.st)送信先アドレス:up@pita.st
イメピタ(http://imepita.jp/imepita_pc/index.php)送信先アドレス:p@imepita.jp
ピクトはPC制限のため上記のpitaでうp&PC許可すべし(19時〜4時まで)


2 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 00:57:28 ID:EuP1MXa6

●関連スレ
100円ショップでアクア 8店目【ワンコイン+Go!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232115366/150
【オーバーフロー】多段連結水槽【マンション】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1142346459/150

■アクリル素材通販■
タカマサ樹脂工業株式会社
http://www.takamasa-jyushi.co.jp/product/ac_pipe.html
はざい屋
http://www.hazaiya.co.jp/?gclid=CMLi6uzl-o8CFQ0cegodKAxwNQ

■塩ビパイプ・継ぎ手・取り出し口■
SEKISUI
http://eslon-plant.jp/products/10/index.html
錦鯉資材カタログ
http://www.echigo.ne.jp/~miyakoya/szi0261.htm

■ステンレス素材・オーダーメイド■
旭厨房企画
http://aandck-asahi.blogdehp.ne.jp/
ハンズネット
http://www.hands-net.jp/shop/category/category.aspx?category=10010204


3 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 00:57:30 ID:7DRwvEvW

>>1


4 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 00:58:23 ID:EuP1MXa6

■理化学用品■
テックジャム
http://www.tech-jam.com/
はぎてんねっと
http://www.hagitec.co.jp/hagiten/index.htm

■参考HP■
さくらペット水物通販
http://www.netpc.jp/sakurapet/index.html

■アクア自作の神々■
ST-Small Technique
http://www.h5.dion.ne.jp/~ipusum/index.html
ボズシ工房
http://www.bozushi.jp/
よしをのホームページ
http://www.yoshiwo.jp/
Marine blue
http://www.mitene.or.jp/~kosaka/diy.html
山崎のホームページ
http://bird.zero.ad.jp/~zau16158/index.htm
ROOM210
http://ww4.tiki.ne.jp/~tant/
小さな海
http://www.t-net.ne.jp/~masa_hp/diy/diy.html

■定番用品・道具・その他■
100円均一の洗車スポンジで濾過材
水物自作の水漏れにバスコークN
ポリカーボネイトには環境ホルモン有り
塩化ビニール自作品には塗装orカッティングシートで御化粧を(メタリック有り)
理化学用品・医療用品は意外と使えるもの有り
防カビ材・抗菌処理に注意

プロフレックス(パーカー)
http://www.proflex.co.jp/parker/
エア・配管部品(リアル店舗あり)

モノタロウ
http://www.monotaro.com/
その他色々


5 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 00:58:28 ID:QG4KFIqQ

>>1
GJ


6 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 01:00:28 ID:LXHUK7M1

回答が付かないので、もう一度質問させてください。

ファンは赤が+で
黒が−ですね。

で、Acアダプタのコードなんですがこちらは
ファンの+のコードとACアダプタのコードは−のコードの方を接続したらいいんでしょうか?
それとも+同士接続するんですか?


7 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 01:00:44 ID:oLbePI0Y

有言実行乙


8 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 01:04:55 ID:LXHUK7M1

何このスレ。なんでこんな偉そうなんだ?
そら長くやってりゃ初心者よりは物知ってるだろーよ。
だからったって別に人として偉いわけじゃねーだろ。
むしろこんな暗い趣味にはまってる根暗人間だろリアルでは。
こんな糞スレもう来ねぇ。


9 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 01:05:05 ID:QG4KFIqQ

ID:LXHUK7M1は前スレの長文野郎ID:lE89gad1です。
頭の弱い人なので相手にしないように。


10 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 01:05:59 ID:EuP1MXa6

砲弾型8mmLEDで90cm水槽の照明作ろうかと思ってるんだけど、
↑のLED、どのくらいの明るさか分かる人いる?

予算は3万くらい、LEDは300〜400個を考えてる


11 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 01:14:31 ID:/E8npQLd

http://yukiwith.com/make.html


12 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 01:18:49 ID:LXHUK7M1

世の中お前らみたいに強い人間ばかりじゃないんだよ。
物事を冷静に客観的にそして論理的に整理出来る人間ばかりじゃない。
不幸が続けばそれがたとえ偶然でも責任を感じ自分を追い詰める人間もいる。
そういう人間に世の中の全てを見せる事が正しいのか?
弱い人間には真実を知らせない方がいい事もあるんだよ。
立派な倫理観を持って自己を俯瞰出来る方には理解出来ないかも知れんがな。


13 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 01:22:59 ID:LXHUK7M1

じゃあ何言われても黙って見てろっていうのか?
俺だって人間なんだから言われたくない事だってある。
今日はさすがに我慢できなくなったからレスしただけだが


14 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 01:24:44 ID:EuP1MXa6

>>11
ダイソーのボウルは穴開けれるのかな
前にセリアのボウルで作ろうとしたことあるけど、
ステンレスに刃向かうのはもうやめようと決心したよ


15 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 01:53:40 ID:gfHZkMfb

前スレ>>985
照度が測れるのはいいが、他はあまり使わないな。
俺は秋月で買ったコンデンサ容量も測れるデジタルテスター使ってる。
三千円くらいだった。


16 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 01:57:59 ID:7hLnIQly

12Vなんだからとりあえず好きな方につける
確率は50%

でも普通のアダプターならアダプターにどちらがプラスか書いてある


17 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 02:00:43 ID:gfHZkMfb

硬い刃のホルソーって高かったっけ?
小さいドリル刃で無理して大きい穴空けるの大変だよな。
セードってやろうと思えばワイヤーの骨組みにアルミホイル巻くだけでも機能するだろうから
手間のわりに見た目がダサい自作はいまいちやる気がしない・・・。アルミホイルは見た目最悪だがw


18 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 02:31:30 ID:us1j5cqt

>>14
てか、ステンレスはすごく粘るのでボール盤使っても穴あけるのしんどい。
http://item.rakuten.co.jp/kentikuboy/sizaigo-129/
本当に微妙だが無いよりかはましになる程度。
普通の切削油より粘りがあるっぽい。鉄のタップには加工は実感出来るレベル。

用途で考えると鉄にクロムメッキしたやつが、穴あけしやすいけど
そんなボール見たこと無い


19 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 02:47:12 ID:zb0N+fmf

>>11
こういう照明の上部に排気ファン付ければ多少熱も和らぐんじゃね
空気穴あけて


20 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 02:51:11 ID:LXHUK7M1

回答が付かないので、もう一度質問させてください。

ファンは赤が+で
黒が−ですね。

で、Acアダプタのコードなんですがこちらは
ファンの+のコードとACアダプタのコードは−のコードの方を接続したらいいんでしょうか?
それとも+同士接続するんですか?


21 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 02:59:04 ID:zb0N+fmf

>>20
繋いでみればいいよ


22 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 03:26:45 ID:JJ5/7wJb

教えてクレクレで、申し訳ないんだが、なんでこんだけ
水のそばで電気使うのに、アクアリウム用ELBって
ないんだ?普通に高感度型の安全ブレーカーでいい
のか?それとも、家中停電するからそんなもん必要
ねぇってスタンスなのか?


23 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 03:32:40 ID:0ccXelDY

質問スレじゃねーんだよ氏ね


24 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 03:48:24 ID:dNSa5NTF

>>9
人のせいにすんなビチグソ
俺は長文は書くがコピペ荒しなどせんわ


25 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 03:51:10 ID:0ccXelDY

きのはんだごてを購入したいのですが、はんだごてのW数について迷っています。20Wと30Wのが店にあり、値段は一緒です。


26 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 08:50:50 ID:EuP1MXa6

〜〜〜〜はんだ付けの仕方〜〜〜〜

まず被覆を剥きます
剥いた先にこて先を5秒ほど当てます
こて先を当てたまま、はんだを付けます
もう片方の線にも同じ事をします
今付けたはんだの事を「予備はんだ」と言います

はんだは温度の高いところへ流れて行く性質を持っているので、
付けたい所を暖めてやらないと、ハンダがこて先で溶けるだけで、線には流れていきません

両側に予備はんだを付けたら、2つの線を重ね、こて先を当てます
予備はんだが溶け出したら、はんだを少し付けてやり、両方のはんだが溶けて混ざり合ったらおk
こて先を離し、フーーーと息を吹き掛けます
これではんだが冷えて固まり、はんだ付け完了です

コツは、こて先を動かして溶けたはんだを無理に付けようとしないこと
しっかり温度上げてやれば、はんだは勝手に流れていきます


27 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 08:53:05 ID:EuP1MXa6

>>25
20Wのはんだごてはプリント基板用
細い線とか素子のはんだ付け用
コンセントの線とかやりたいなら30Wの方が良いかもしれん


28 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 11:02:24 ID:ZsbQALX0

魚さんを鉛中毒にさせるのかぁ!


29 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 11:10:50 ID:EuP1MXa6

今のはんだに鉛は入ってないよ


30 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 11:34:59 ID:7Q7kP5Nx

まだまだ有鉛ハンダも出回ってますが・・・


31 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 11:49:37 ID:dNSa5NTF

入ってるのと入ってないのと両方売ってる


32 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 11:51:48 ID:dNSa5NTF

間違って鉛フリーのコテじゃない環境で鉛フリーのハンダ買っちゃうと
作業がとても面倒になるので注意した方がいいね
作業は普通にできる人でもそういった規制の動きに敏感じゃない人もいるだろうし


33 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 11:55:57 ID:3d+12k0n

>前スレ 941(http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1235713549/941)

俺、去年の夏に溶接専用ヒートガンを買って、自分流で練習してできるようになった。
難しいけどかなり面白いよ。

塩ビ溶接機とヒートガンの違いは、手で持ってなきゃいけない部分の重さ。
ヒートガンは発熱機、送風機、熱風を細くしぼって吹き付けるノズル、
持つための取っ手、これらがヘアドライヤー型にまとまったオールインワン型。
安いけど、朝から晩までパイプを溶接する職人さんは、さすがに重くてつらい。
プロのは発熱機・送風機が据え置き型で、取っ手付きノズルだけを手に持って使う。
素人はヒートガンで充分。

ヒートガンにも溶接専用と汎用があって、汎用機はまさに単なる高温ヘアドライヤー。
この先に溶接用ノズルを付けられるものがあるけど、断じてお勧めできない。
溶接専用ヒートガンで、しかも石崎電機PJ-203A1とメーカー・型式限定でお勧めします。
工作員とか営業乙とか言われても構いません。
これしか使ったことがないのではなく、ハッコーとかリョービとか他にも持っていて
いろいろ試行錯誤してみての助言です。

なお、私は鉄・ステンレス・アルミの電気溶接はできるのですが、
その経験と知識は何の役にも立たない。というより、かえって邪魔になりました。
とにかく数を練習すること、良い溶接は見た目も良いものです。
こんなもんかなと妥協しないで仕上がりの美しさを追求する。

健闘を祈る。長文ウザ杉すまん>>皆


34 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 14:21:29 ID:EuP1MXa6

>まだまだ有鉛ハンダも出回ってますが・・・
>入ってるのと入ってないのと両方売ってる

普通の人はホムセンか100均で買うんじゃない?
一般向けで鉛はんだ売ってるのは見たこと無いけどな

まあ直接ハンダ付け部分が水中に入る訳じゃないし、鉛使ってももんだ無いとは思うけどね
逆に鉛はんだの方が溶けやすいから初心者は鉛はんだで練習するのが良いという人もいる


>間違って鉛フリーのコテじゃない環境で鉛フリーのハンダ買っちゃうと

こては暖めるだけだから鉛用とか鉛フリー用とか無い


35 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 15:24:01 ID:dNSa5NTF

まずは、はんだ自身の融点。
よく知られているように従来から電気回路に用いられてきたはんだは、
錫63%-鉛(Pb)37から成る「共晶はんだ」と呼ばれるもので、その融点は「183℃」です。

いっぽう、最近の鉛フリーのはんだは217℃(Sn-Ag-Cu系)、200℃(Sn-Zu系)、227℃(Sn-Cu系)など
共晶はんだより20〜30℃も融点が高くなっています。マニュアルはんだ付けでは、
はんだの融点の他に「はんだ付けする部分の温度」とはんだごての「こて先温度」との関係を把握しましょう。
ttp://rs-components.jp/techinfo/techmame/mame_200708.html

一般に普通の鉛ハンダ用のコテより鉛フリー用のコテは温度が高く設定されてる
鉛用のコテでは鉛フリー用のはんだを十分に熱せないことが多い

あとコテで「何十W」とワット数で語られることが多いが
数百円などの極めて価格を重視した製品ではなく2千円か3千円くらいの製品になれば
温度を一定に保とうとサーモスタットが入っていて温度を設定上にならないようにしている
これは5千円を超えるような製品じゃなくても普通にある

その場合例えば30Wのコテで設定温度200℃の場合
200℃のコテ先をハンダ付けするときにハンダ付けしたい箇所に触れさせるとコテ先が冷える
それを30Wの熱で冷えから設定温度まで復帰させる力があると見ることができる

少し知っている人がコテを買う場合はワット数も見るけど設定温度も見て買ってる
普通の鉛ハンダしか使わないのに200℃超のコテを買うとハンダ付けする周辺の部品を傷めることになる
逆に鉛フリーで行こうとしているのに200℃とかのコテを買うと一切融けず途方に暮れる

W数が大きい方がガンガン作業ができることにはなるけれど
一般に20Wとか30Wとかいわれているのはヒーターサイズとコテサイズの折り合いが良いため
あとコストもある

またコテ先が鉛フリー対応でないコテ先で作業すると痛みが早いということも「あった」
このことも上のURLの下の方に書いてある
今はきちんとしたメーカーのコテを買えば表面処理を鉛フリー用にたぶん全商品でそろえているために
あまり気にしなくていいかもしれない
安い変なやつだと全く対策されていないかもしれずボロボロになっていくコテ先を見ることができるかも

以上から鉛フリーの場合とそうでない場合とで違いがある


36 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 16:10:10 ID:EuP1MXa6

>その場合例えば30Wのコテで設定温度200℃の場合
>200℃のコテ先をハンダ付けするときにハンダ付けしたい箇所に触れさせるとコテ先が冷える
>それを30Wの熱で冷えから設定温度まで復帰させる力があると見ることができる

サーモ入ってないコテではコテ先が冷えてから復帰出来ないの?
そんなことないだろうw


調べたのはご苦労な事だけど、ゴタゴタとウンチク並べるよりも実践してみろよ
俺はダイソーで525円の40Wのコテ使ってたことあるけど、
3ヶ月でコテ先が劣化して穴ボコになって折れた
3ヶ月と言っても、ほぼ毎週電子工作やら家電修理で使い続けて3ヶ月
劣化する前は正常に使えたし不満は無かったよ

ID:dNSa5NTFが何を言いたいのかは分からないが、
今売ってるハンダはほとんどが鉛フリーだし、100均の安いコテでも十分使える
むしろ100均のコテの方が劣化してもすぐに買い換えられるし、コストパフォーマンスは悪いとも言えない

職柄、ハンダを多用する人ならともかく、用途が工作なら別に100均でも困ることはない
融点が183℃だか217℃だか何だか知らんが、現場じゃどうでも良いことだよ


37 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 16:22:01 ID:PjLKjCSW

何だか知らんが、とにかくハンダごてのコテ先は300〜400度
200度のコテとか有り得ないだろw

そもそも鉛フリーが普及してきて常識となった今、
鉛フリーに対応してないコテを入手するのは困難かと


38 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 16:40:50 ID:dNSa5NTF

>こては暖めるだけだから鉛用とか鉛フリー用とか無い
これに対してレスしただけ
仕事で使うようなコテじゃないとはんだ付けできないとは書いてない

>200度のコテとか有り得ないだろw
融点の温度で仮の話をしただけ
だから例えばって書いてあるでしょ?
200℃のコテが普通は無いというのも当然知ってる
鉛フリーに対応してないコテはまだ普通に売ってるよ
鉛フリーでなくて構わない人向けに


39 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 16:47:00 ID:dNSa5NTF

あと一応
仕事で年に1キロ巻きのハンダを使い切るようなことを以前してたので
恐らくこの中では電気については詳しい部類に入ると思ってる
今はしてないけど少し前までね
試作チックなことをしてた
>用途が工作なら別に100均でも困ることはない
電線と電線をハンダ付けするような用途には安いので構わないと思う
ただ素材に融点があってそれに見合った道具であるかは知っておく方がいいよ


40 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 16:47:40 ID:JJ5/7wJb

>>23
ありがとう。質問スレっていうのをわすれてたわ。
早速、いってきます。


41 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 17:05:08 ID:/Nh2nxvK

長文、うんちくわ要らない
自作したものをうpした人が
このすれでは偉いんだよ


42 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 17:55:37 ID:EuP1MXa6

>>39
なんだ、職人か
そりゃ鉛使った事あるだろうな
「一般人向けの」ハンダは鉛フリーしか売ってないと言っても過言でないよ
企業は特に環境云々言う製品じゃなければコストの低い鉛使ってる所もあるだろうけど


43 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 18:04:43 ID:fcy680sU

ここは半田づけスレか?
ヒューズも付けないアクア自作品売る奴のネタになっちまうよ


44 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 18:09:49 ID:dNSa5NTF

一般人向けってどういうとこ?
ホムセン?店にもよるけどホムセンなら鉛ハンダとフリーのとで大体半々だけど
なぜまだ鉛の入ったハンダを置くかというと作業性にけっこう差があるから
これまでそれこそ一般人がハンダ付けって敷居が高いとおもっていたのに
そう言う人にいきなり鉛フリーだと本当に敷居がもう1段階高くなる
規制が始まっていない日本だとまだまだ鉛の入ったハンダが市場で強い


45 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 20:36:44 ID:EuP1MXa6

スレ汚したお詫びに
たった今完成したヤツ

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090628203330.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090628203439.jpg

後ろから入って前の切り欠けから風が抜けるイメージ
ダイソー1.4mmのアクリル板で作成
ファンとアダプタは転がってたやつ


46 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 21:36:00 ID:/dwWn3mG

>>45
GJ

ほかの上から風を送るのと違った良さってある?
後の参考によろしく。


47 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 22:01:23 ID:EuP1MXa6

見栄えかな
照明遮らないし

効果はシラネw
俺の理論が正しければ多分上からと変わらないよ


48 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 22:37:51 ID:zb0N+fmf

>>45
これなら上部フィルターを少し前にズラしてその隙間から風が送りこめたりもできるね


49 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 22:46:43 ID:U1YtRLWk

>>42
うちの近所のホムセンも未だに普通に鉛ハンダ売ってるわ。
まぁ田舎だからってのも有るのかもしれないが・・・


50 : pH7.74 : 2009/06/28(日) 23:57:04 ID:UmzMhurF

ACアダプタPCケースファンの間に中間スイッチを付けたいんですが
ハンダって必要ですか?


51 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 00:02:08 ID:EuP1MXa6

ここは質問スレじゃないよ

電子工作の質問するなら 学問・理系->電気・電子板 へどうぞ


52 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 00:03:36 ID:BAwumL9b

私の質問にだけ、皆さんがん無視なのですね・・・
学生時代も、職場も、現実でもネットでもいつもそう・・・ なんで生まれてきたんだろう


53 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 00:12:23 ID:7+bF+hXw

自作するんだからそれなりの知識あるのが普通だろ
ハンダも使えない人が電子工作するのは間違いです


54 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 00:13:14 ID:sHMzATze

無視されてないだろ?
必要なことを教えてもらってる


55 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 00:13:57 ID:BAwumL9b

半田くらいは使えますよ。
質問の意味わかってます?
食んだ付けが必要かどうか聞いてんだよ
知らねーなら黙ってろ


56 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 00:14:49 ID:T3YIzfn4

>>52
ググってから聞きにくること


57 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 00:15:54 ID:JauWCRHo

食んだ付けが必要なスイッチもあるし
食んだ付けが必要ないスイッチもある
知ってるから黙らない


58 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 00:16:03 ID:BAwumL9b

ググったけど
それらしきものは出て来ませんでした
教えて下さい。


59 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 00:16:12 ID:T3YIzfn4

個人の作り方で左右されるもんなんだから
まずは設計概要でいいから挙げろよ



60 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 00:18:47 ID:7+bF+hXw

>>55
あはw 沸点低いw

ハンダが要らないスイッチもある
スイッチにコネクタ差し込むヤツ
でもそのコネクタとファン、アダプタはどうやって繋ぐの?
少し考えたら分かるもんじゃないの?

"ハンダくらい使える"人は黙ってハンダ使うと思うんだけど?


61 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 00:18:57 ID:JauWCRHo

オススメスイッチ
ttp://www.nito.co.jp/syohin/img/s09_01.jpg


62 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 00:20:21 ID:sHMzATze

>>58
スレ違いだよ
下のどちらかに行って質問してきな
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1244501247/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1245633787/


63 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 00:42:59 ID:7+bF+hXw

俺アタマ良いw
http://shop.trendy.nikkeibp.co.jp/item_info/21020460583498.html

細い線だと不安だがw
コレならドライバー一本で何とかなる


64 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 01:30:00 ID:rzZtUgoN

>>50 必要。

これでいいんじゃね?


65 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 02:30:32 ID:V1kR7cE2

俺は秋葉で半田買ってるよ


66 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 06:00:34 ID:mXlhnnOE

>>60
スイッチによって違うだろ?
差し込みやねじ止めだったらいらないし、圧着でもいらないだろ?
それ以外なら半田つけとけ
これでいいか?
こんなしょぼい質問する方が汚れだぜ


67 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 06:34:52 ID:irGKUXEu

>>58
たった2分でググったと言われてもなぁ・・・


68 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 11:47:52 ID:H2PTzG3/

ここって確か自作品を晒す所じゃ?


69 : pH7.74 : 2009/06/30(火) 00:38:55 ID:jMe0+Qcj

おそらくID:BAwumL9bはID:LXHUK7M1と同一だから相手しないに限る


70 : pH7.74 : 2009/06/30(火) 01:53:28 ID:1LilROQS

自作自演で晒されたって事か!


71 : pH7.74 : 2009/07/02(木) 11:21:22 ID:w029n4bZ

>>68
俺は、無鉛ハンダを謳ってる商品を信用してない。
人体に害がない量くらいは実は入れてるかもしれないし、
昨今の食品業界の品質意識の低さを見るにつけ、ハンダの成分表示なんかますます信用できない。

というわけで、俺はハンダから自作してるんだが、ただの金属の塊をうpしても
君は喜ばなさそうだ。


72 : pH7.74 : 2009/07/02(木) 13:14:47 ID:IBx8mNS/

EUのRoHSの影響だよね。EUしか得しないんじゃないか


73 : pH7.74 : 2009/07/02(木) 20:17:08 ID:5rFSjj7x

少し前は、中国RoHSが話題になってたね。
日本も東京RoHS復活で、対抗すれば善いのに。


74 : pH7.74 : 2009/07/02(木) 21:33:50 ID:xq5u6Ufw

似たようなのはあるよね。


75 : pH7.74 : 2009/07/03(金) 15:21:04 ID:ztdIq+5W

ダイソーの猫除け商品、 どんとキャット
これを逆さまにして水槽の下に置いて、園芸ネット乗せたら底面フィルター
ネットの高さ保持には [どんとキャット] マジお勧め


76 : pH7.74 : 2009/07/04(土) 05:35:12 ID:MlwGBNKq

これ猫避けだったのか


77 : pH7.74 : 2009/07/04(土) 08:07:05 ID:dZIfPBiQ

逆さまにしてって、これトゲトゲ面が上だったのか


78 : pH7.74 : 2009/07/04(土) 08:19:19 ID:U1nKV0BG

>>77
トゲトゲ下にしたら意味ないわなw


79 : pH7.74 : 2009/07/05(日) 01:38:24 ID:wK0xez1b

あれ? どっちが下でどっちが上なんだ?


80 : pH7.74 : 2009/07/05(日) 03:47:35 ID:HK8Ui+8l

棘を上にしないと
澄まし顔の猫が見れます


81 : pH7.74 : 2009/07/05(日) 06:11:16 ID:tJxRU2xh

http://imepita.jp/20090705/220240
友人がエアポンプを大量に押し付けてきた
曰く、倉庫からでてきたんだけど魚の事わかんないからもらって、と
古いしググってもでてこないし音うるさいのだ
画像の他にあと9個もある・・・
有効活用する案だしてくれ


82 : pH7.74 : 2009/07/05(日) 08:11:38 ID:p46+3rhJ

>>81
それニッソーシーパレスの底がゴムでできてるやつじゃないかい?


83 : pH7.74 : 2009/07/05(日) 09:41:42 ID:t03yFO0I

古いエアポンプほどどうしようもないもんはないぞ
捨てろ。


84 : pH7.74 : 2009/07/05(日) 09:46:45 ID:LsXgWScy

吐出量書いて1円スタートで一個ずつ出品


85 : pH7.74 : 2009/07/06(月) 16:17:50 ID:yMjg7wZx

たいていはダイヤフラムっていうゴムの部品がひび割れて腐ってる。
バイブ代わりに女の子のまたぐらに挟むしか。


86 : pH7.74 : 2009/07/06(月) 22:48:37 ID:Y9ACDYOg

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090706224025.jpg

流動濾過が欲しくて勢いで作った。今は反省してない。

入れ物はダイソーで買った2本一組のボトルで、底にスリットを入れてるのでそこから水が入る。(はず)
横には水作からぶんどったエルボを突き刺してあり、エアを送ってる。
ボトルの肩の部分にφ3の穴をあけてあるのでそこからエアが出て、底→上部の水の流れができる(はず)
そしてこの流れでゲックスのバクターセルが流動する。
底の砂利はおもりです。

一応、浄化槽とか下水処理では濾材にエアを当てるのは普通なので、これで効率的な好気濾過ができる(はず)
欠点はボコボコやかましいのと、魚がビビって隅っこに逃げたことw
透明なのでよく見えて楽しいが、魚にとっては楽しくないらしい。


87 : pH7.74 : 2009/07/07(火) 01:12:06 ID:dH3XE+j1

>>82
それ!
>>83-84
orz
>>85
うつぶせになって背中や脚にのせたら気持ち良かった


88 : pH7.74 : 2009/07/07(火) 01:28:21 ID:qNsR5IEI

>>87
wwwww

>>85
おい、>>81,87が何かに目覚め始めているぞ


89 : pH7.74 : 2009/07/08(水) 17:05:11 ID:tDe5qF/K

http://nkiso.u-tokai.ac.jp/math/komori/eq/lake.htm
自作に関係ないかもしれないけど、掛け流しって実はかなり効率悪いんだね。


90 : pH7.74 : 2009/07/08(水) 17:20:30 ID:SZCc1iSw

よくわかんないから
わかりやすくかいてくれー


91 : pH7.74 : 2009/07/10(金) 21:26:14 ID:tVJgm2CP

自作冷却ファン
http://i.pic.to/16hd3s
全景とライトと併用時
LEDファンのみと水中内の光の加減を撮影


92 : pH7.74 : 2009/07/10(金) 21:57:56 ID:1mk9GvvQ

いいねぇ


93 : pH7.74 : 2009/07/10(金) 22:02:58 ID:yd8HN8wU

厨っぽいかと思ったが水槽内写真が月明かりの水中みたいでグッときた
たまにはこういうお遊びライトアップも素敵だ
ちょっとLED探してくるっ


94 : pH7.74 : 2009/07/10(金) 22:13:21 ID:tVJgm2CP

>>93
海水水槽の青ライトに憧れて青色LEDのファンにしてみた
LEDは照らす方向が限られるんでその辺で丁度良いの見つけるのが手間だったかな


95 : pH7.74 : 2009/07/10(金) 22:30:50 ID:lSq7RXa0

ファンとは別にLED付ければ良いじゃん


96 : pH7.74 : 2009/07/10(金) 22:41:48 ID:yd8HN8wU

>>94
ふむふむ

>>95
91は電源を共通化してるから一緒にしてるんだと思うよ


97 : pH7.74 : 2009/07/10(金) 22:44:55 ID:tVJgm2CP

>>95
目的は冷却の為のファンで
LEDはあくまでおまけだからね
ただどうせおまけでもつけるなら多少はこだわりたいなって思ってさ

まあアダプタの容量も端子もまだ余ってるから
別途LED付けようと思えば付けれるんだが…


98 : pH7.74 : 2009/07/10(金) 22:45:18 ID:54oYVfrH

キューバパールの気泡とか綺麗そう
http://aquajunk.exblog.jp/9029672/


99 : pH7.74 : 2009/07/10(金) 23:04:26 ID:lSq7RXa0

照らすなら緑にすりゃキレイだよ
同じ光量でも緑の方が人間には明るく見えるからね

それと、夜間に赤、青のLED付けるのはお勧め出来ないかも・・
水草には「夜」も必要なんだよ
緑ならそんなに光合成する波長じゃないって事で、緑イイヨ緑


100 : pH7.74 : 2009/07/10(金) 23:07:29 ID:tVJgm2CP

>>98
俺のとほとんど同じだね
違う点は細い金属板を2つ使って橋みたいに掛けてる点かな
リンクの人みたいなのも考えたけど水槽の一箇所に負担掛けるのがちょっとね
橋と水槽が当る点に防振シール貼るかはちょっと使ってから決めるつもり



101 : pH7.74 : 2009/07/10(金) 23:11:46 ID:tVJgm2CP

緑のLEDか…
確かにそれも綺麗かも
一番明るいのはやはり白だろうけどね


102 : pH7.74 : 2009/07/10(金) 23:12:31 ID:oyPHRFUT

固定法こえー


103 : pH7.74 : 2009/07/10(金) 23:29:18 ID:Ltf5/8XT

>>98
ちょっと手が当たったら・・・ポチャン
魚は感電死?その前にブレーカーが落ちる?


104 : pH7.74 : 2009/07/11(土) 00:02:04 ID:tVJgm2CP

地震とかでも怖い気がするな


105 : pH7.74 : 2009/07/11(土) 00:11:26 ID:qjlT96n3

>>103
どうにもならんよ
何度か通電中に落としてるけど


106 : pH7.74 : 2009/07/11(土) 00:16:57 ID:zb+Ns62U

ブレーカーも落ちないの?


107 : pH7.74 : 2009/07/11(土) 01:24:25 ID:SsPqT/Fu

水が電気通すわけ無いじゃん


108 : pH7.74 : 2009/07/11(土) 01:26:02 ID:SsPqT/Fu

もっと詳しく言えば、水よりもファンのコイルに使われてるエナメル線の方が抵抗値低い
だから水には電流が流れない


109 : pH7.74 : 2009/07/11(土) 01:40:04 ID:zb+Ns62U

ショートしないのか
thx


110 : pH7.74 : 2009/07/11(土) 02:07:56 ID:Lu2WNRwI

DCファンはまぁなんとか
ACファンだとまずい


111 : pH7.74 : 2009/07/11(土) 02:47:23 ID:6Kkd7P3H

AC/DCのファンです☆


112 : pH7.74 : 2009/07/11(土) 07:47:09 ID:mPmswP3c

家のブレーカの前にアダプタの中にあるポリスイッチがトンでしまうから大丈夫
アダプタの定格以上は流れない。
秋月の激安アダプタでもポリスイッチ入ってた。

それよりも魚チョッパーにならんことを祈る


113 : pH7.74 : 2009/07/11(土) 16:22:02 ID:BHqooav5

>>111
oremo


114 : pH7.74 : 2009/07/11(土) 18:31:32 ID:hW21K6Lb

気にするなら水槽の電源にヒューズつけとけよ


115 : pH7.74 : 2009/07/12(日) 06:55:28 ID:wIHzgmCh

>>107
>水が電気通すわけ無いじゃん

???


116 : pH7.74 : 2009/07/12(日) 07:38:55 ID:GFCNY0BX

> 水が電気通すわけ無いじゃん
純水は電気を通さないと、よく耳にすることがありますが
理論純水であれば、電気を通さない絶縁体と言えますが
純水は完全な絶縁体とは言えません。

まして、水道水や海水・川の水・水槽の水など
私たちの身の回りにある水は電気が流れるよ。



117 : pH7.74 : 2009/07/12(日) 07:47:41 ID:8Kt7oQst

直流ならファンが水槽に万が一落ちたとしても魚は大丈夫だろうか?


118 : pH7.74 : 2009/07/12(日) 08:22:57 ID:SegwNjwc

>>117
平気だろ


119 : pH7.74 : 2009/07/12(日) 08:28:36 ID:RMvMBADX

それはどうかなぁ〜?


120 : pH7.74 : 2009/07/12(日) 09:26:00 ID:sNQZVxlB

>>116
へぇ〜


121 : pH7.74 : 2009/07/12(日) 09:41:42 ID:qMKNoiBV

はぁ?嘘つくなよ
25℃の理論純水の電気伝導率を 0.055μS/p
絶縁体じゃなぞ!!!
理論純粋電気伝導率が低い水があるし!!
ぜんぜんわかってなーーー^^;ーー!い


122 : pH7.74 : 2009/07/12(日) 11:00:22 ID:Z2YesNq9

>>117の次に>>118で解説まで付けてるじゃん
お前ら見えないの?w
それとも揚げ足取りたいだけ?


123 : pH7.74 : 2009/07/12(日) 11:38:31 ID:y0JVD8fP

結論

所詮自己責任。どれくらい危険かは自分で判断するだけ。


124 : pH7.74 : 2009/07/12(日) 16:29:55 ID:T2RCATM5

http://imepita.jp/20090712/591140
携帯画質だけど流動フィルター作った
水漏れしないか気になってしょうがない


125 : pH7.74 : 2009/07/12(日) 16:38:01 ID:oVmUItYd

良い感じですね。
よかったら詳しく。


126 : pH7.74 : 2009/07/12(日) 16:56:03 ID:emenexLY

>>124
是非違うショットも見せてくれ


127 : pH7.74 : 2009/07/12(日) 17:19:58 ID:T2RCATM5

>>126
http://imepita.jp/20090712/621990
糸みたいなやつは針金。玉押さえる蓋みたいなのにくくりつけて上に引っ掛けてる


128 : pH7.74 : 2009/07/12(日) 20:42:51 ID:obT6Qtof

>>121
絶縁体の定義を述べよ


129 : pH7.74 : 2009/07/12(日) 21:55:35 ID:y0JVD8fP

【絶縁体】

意味:話が終っている事に気付かず、いつまでも意味の無い知識をひけらかす人。またその行為自体。

例:DQの釣りにいつまでも顔真っ赤にしてるあの人って絶縁体だよね

例:また絶縁体が来たよ


130 : pH7.74 : 2009/07/13(月) 01:49:07 ID:m+rgsq3Y

「話ブッた切ってすまんが」  ←絶縁体


131 : pH7.74 : 2009/07/13(月) 05:25:41 ID:5pEGJFM2

糸みたいなやつは針金。玉押さえる蓋みたいなのにくくりつけて上に引っ掛けてる


      この辺りが絶縁体


132 : pH7.74 : 2009/07/13(月) 05:27:20 ID:5pEGJFM2

ミスッた
糸みたいなやつは針金。玉押さえる蓋みたいなのにくくりつけて上に引っ掛けてる
          
          ↑
      この辺りが絶縁体


133 : pH7.74 : 2009/07/13(月) 05:29:02 ID:5pEGJFM2

そして
糸みたいなやつは針金。玉押さえる蓋みたいなのにくくりつけて上に引っ掛けてる
          
              ↑
      この辺りが絶縁体


134 : pH7.74 : 2009/07/13(月) 19:34:43 ID:m+rgsq3Y

照明スレとマルチなるけど、こっちにも自慢していきますね
金魚のお部屋用LED照明です

75LED
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090713192214.jpg

裏は全部空中配線でおk
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090713192241.jpg

光らせるとこんな感じ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090713192308.jpg

外部からの光を遮断。LEDのみの光で
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090713192331.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090713192400.jpg

75個でも30cm水槽なら十分メインとして使える

電源19V/3.16A(実測値19.4V)
19V-[330Ω]-[LED]-[LED]-[LED]-[LED]-[LED]-GND ×15回路
理論値で1個のLEDに13mA流れてる(定格は20mA)
実際電流値いろいろ変えてみたけど、13mA流しても25mA流してもLEDの光は見た目区別できない
ある程度の光まで出したら、それ以上の電流は熱に変わるみたい
定格の7割も出てないから、長生きは必至ですな

LED100個・・・1200円(やふおk
カーボン抵抗・・・手持ち(秋葉で買えば100個/100円程度
アクリル板・・・(こちら210円商品になりますがry → はい
ACアダプタ・・・手持ち(買っても2000円しない
スイッチ、DCジャック、その他・・・手持ち(数百円程度


135 : pH7.74 : 2009/07/13(月) 20:12:40 ID:F299ATu1

>>134
すげえw
こういうの出来る人はマジで尊敬するわ。

次は大光量のLEDでもやってみてくれ。


136 : pH7.74 : 2009/07/13(月) 22:54:30 ID:+wW4fYMv

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090713225318.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090713225338.jpg

夏に間に合ったヽ(・∀・)ノ


137 : 136 : 2009/07/13(月) 23:07:56 ID:+wW4fYMv

材料書き忘れヽ(;・∀・)ノ

透明PET板 1t ・・・ ホムセンで400円くらい
アルミパンチングシート ・・・ ダイソー
吸盤 ・・・ ダイソー
DCファン24V ・・・ 秋月のジャンク品、2個で300円
ACアダプタ12V1A ・・・ 秋月、600円
DCジャック ・・・ 秋月、4個で100円
ねじ、基板のかけら、コードの切れっぱは手持ち、100円くらい?


138 : pH7.74 : 2009/07/13(月) 23:21:15 ID:b4SS3jOC

吸盤が外れてドボン・・・


139 : pH7.74 : 2009/07/13(月) 23:29:41 ID:LWTPevmG

水槽側にオーバーハングしてて固定がキスゴムのみってのはちょっと怖いね


140 : pH7.74 : 2009/07/13(月) 23:39:42 ID:JUpckho/

クリップで挟みこむほうが安心だね


141 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 00:12:27 ID:Sms0fWwi

東方から来た三賢者から意見が出ますた


142 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 00:14:16 ID:fHAmUE/9

アクリルをそこまで加工出来るなら、
なぜ水槽に引っかけるようにしなかったのか疑問

ファン→ \\
        「| ↓水槽の壁に引っかける

        |
        |
        |  ←水槽の壁


143 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 00:14:40 ID:2lJyI3W+

>>134
アクリル板使ったのは美観?
ユニバーサル基盤よりやりにくそうに見えるが


144 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 00:14:56 ID:h5JB/X5T

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090714001049.jpg

こんなこともあろうかと用意しておいた!
運用中はDCジャックをライトのフレームにインシュロックで固定したので、
非常時には電源ターザンで右方向に回避します。
コード接続部の被覆がビニテなのはスミチューブを切らしてしまったからです。
今度買います、多分


145 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 00:15:47 ID:Sms0fWwi

>>134
そういうやつの手前の球をいくつか赤球とかにしてらどうなるんだろう
色が綺麗に見えたりすんのかな?


146 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 00:16:49 ID:fHAmUE/9

>>144
そりゃカッコイイなw
なかなかキレイにまとまってると思うよ。GJ


147 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 00:22:46 ID:h5JB/X5T

>>142
アクリルじゃなくてPET板です
PETは接着しにくいので、コの字を作ってフチにかけると接着部が外れそうだったのでやめた。

ちなみにファンは2個で300円だったのでもう1個あるのだ!
2号機は会社からかっぱらってきた1tアルミ板をコの字に曲げて作る予定です


148 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 00:47:38 ID:54GviPtD

ターザンシステムGJ


149 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 00:53:56 ID:Lhz578Es

>>134
蛍光灯だと波長がうんたらかんたらあるけどLEDだとどうなんだい?
水槽内の見栄えがいいとか水草の成長がとかなんか
ああいううたい文句はどうも眉唾だなーと思ってるけど


150 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 01:17:38 ID:7OjURgHr

コの字型PETでもいけるんだけどな
やり方次第


151 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 02:27:25 ID:fHAmUE/9

>>149
白LEDは色混ぜて白にしてるから、詳細スペックの公開されてない安物白LEDは波長が分からん
植物が光合成するのに必要なだいたいの波長は640〜690nm、420〜470nmらしい
これは研究報告もあるし、信じて大丈夫だとおも
一般的な赤色LEDは645nm、青色LEDは490nmだから、赤と青のLEDも混ぜて使えば満足に光合成してくれると思うよ

俺は水草とかどうでもいいし、アナカリくらいしか入れてないから波長不明の白LED使ってる
白LEDはいろんな波長が混ざってるから、よほどキチっとしたメーカーじゃないとデータシートに波長の表記しないのかもね

見栄え云々は個人の主観だからねえ。実物見て気に入った物買うしかないと思うよ
青白い白が清潔って言う人もいれば、病院内みたいで無機質と思う人もいるし


152 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 03:18:50 ID:Sms0fWwi

多数の中の一部に赤LEDを混ぜることで
水草の成長うんぬんは置いておいたとしても魚とか水草が綺麗に見えるかもよ
綺麗に見えることすらどうでもいいならどうでもいいけど


153 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 03:37:36 ID:2lJyI3W+

なんでそんな意地になってるの?


154 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 03:59:02 ID:Lhz578Es

>>151-152
thx
特に問題はないのね
軽く南米水槽にしてるから多少赤っぽいのがブラックウォーターみたいで雰囲気でていいかもしれんな


155 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 17:36:00 ID:DjwCOi3Q

>>134
GJ!俺も作りたくなった!
LED照明自作はレイアウトの自由がきくのが魅力だな。


156 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 21:22:44 ID:fHAmUE/9

追撃で2個目

外光無しで
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090714212104.jpg
斜め下から
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090714212119.jpg


157 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 21:57:37 ID:Phot5I0w

おお


158 : pH7.74 : 2009/07/15(水) 00:04:47 ID:IAmoebH7

>>156
せっかく水槽2台並んでるんだから、
どちらか片方を蛍光灯にして、並べて比較した写真も頼む。


159 : pH7.74 : 2009/07/15(水) 02:05:55 ID:QNVfj2ta

PCファンで送風してる人気をつけてね・・・

101 名前:Socket774 投稿日:2009/07/14(火) 03:13:23 ID:xOgI3gn2
オメガタイフーンの注意書き
・油が周囲に付着することがありますが、余剰分が漏れただけで、寿命が短くなることはありません
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
寿命云々よりPC中に漏れた油が飛び散るのではと不安なんだけど

135 名前:Socket774 投稿日:2009/07/14(火) 21:27:42 ID:4ThwR9jU
>>101
オメガのオイル漏れは垂直に使ってれば、周囲が汚れる心配ない。

12cmオメガの写真
ttp://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File4136.rar

手持ちのオメガは6個全て、この写真のように、内部フレームに叩きつけられる感じでオイルが飛び散ってる。
写真にはとってない8cmや9cmのも。だから周辺が汚れる心配はない。
垂直設置なら、オイル漏れでケースが汚れる心配は杞憂。


水平設置だとボールベアリングが良いという人がいた
ご参考までに・・・・・


160 : pH7.74 : 2009/07/15(水) 03:37:03 ID:zdHtSj7n

機械油が1滴くらい垂れたところで気付きもしないと思う
それで生体が死ぬとも思えない
あとそのレスは確かにあった事例だと思うけど、とってもマレなこと
見たこと無いもん油が飛び散ったなんて
どんなファンを使おうが軸受けは必ず存在していてそこに潤滑油はある
アクア用品で売ってるファン系の製品はみんな汎用的なファンを使ってる
ことさら水槽用に設計製造されたファンじゃない
だからどんな完成品を買ってこようがファンを単体で買ってきて自作しようが必ずついて回る


161 : pH7.74 : 2009/07/15(水) 10:46:00 ID:pFtZd/dR

稀ではないよ?
新品のファンとかにはよくある話


162 : pH7.74 : 2009/07/15(水) 15:28:18 ID:tZaXwBWk

機械油が一滴も入ったら絶対気付くし害もある
下手すりゃ全滅
そして既製品の水槽用ファンと自作のファンじゃリスクが違いすぎる
もちろん作る側のリスクも違いすぎるから既製品は部品の選別にも余念がない


163 : pH7.74 : 2009/07/15(水) 16:46:35 ID:/mXVre5g

>>162
うん、そうだね。
もうそれでいいよ。


164 : 159 : 2009/07/15(水) 17:42:32 ID:QNVfj2ta

新機構の新製品がとんでもなく地雷だったらしいという話
PC自作歴10年近くだけど、こんなの経験にないよ・・・
>162
お店の人?メーカーの人?
部品を厳選してるという割にはうるさくないかw



165 : pH7.74 : 2009/07/15(水) 18:04:08 ID:aA3Wiq8F

PC用ファンでも磁気系の軸受けで、潤滑油を使ってないのは別に珍しくない。


166 : pH7.74 : 2009/07/15(水) 19:56:20 ID:zdHtSj7n

流体軸受けのこと?油を一切使わないってことじゃないよ?


167 : pH7.74 : 2009/07/15(水) 23:01:04 ID:bT18peKA

外部フィルターの排水の勢いを利用してファンを回せばよくね?


168 : pH7.74 : 2009/07/15(水) 23:03:42 ID:pFtZd/dR

ファンがびしょ濡れでグリスまみれのベアリングも水浸しじゃね?


169 : pH7.74 : 2009/07/15(水) 23:36:20 ID:tr42HmkU

グリス?何それうまいの?

改良しました。今回はアルミ板金です
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090715233107.jpg

1号機(手前)と今回作製した2号機です
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090715233148.jpg

今回は非常用フックがあるので吸盤を外しても落ちません。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090715233125.jpg

図面も引かずに適当に作ったら首が長くなりすぎました。
吸盤は取っ払ってフックだけにした方がいいかも。
ただしアルミなので、フックが水に触れるとあまり気持ちよくないですが


170 : pH7.74 : 2009/07/15(水) 23:42:22 ID:pFtZd/dR

昨日も思ったけど
パンチング板の意味なくね?


171 : pH7.74 : 2009/07/15(水) 23:44:38 ID:6plCRZ7d

そこまでして吸盤にこだわるわけはなんだ


172 : pH7.74 : 2009/07/15(水) 23:51:38 ID:JnT0wgNe

>>169
かっこいいな
フックでひっかけただけだと手があたったりしたときに落としそうだから、吸盤も
あった方が安心じゃないかなー
ネジでテンションかけたりしてるわけじゃないし

>>170
ガードじゃね?
うっかり触っても安心
1回指の皮削られたことあるわw


173 : pH7.74 : 2009/07/15(水) 23:51:57 ID:yOENYntF

パンチ板はホコリフィルター兼フィンガーガードでしょ。
ところで、>>169氏よ、水面に吹き付けるのと吸い出すのとでは
どっちが良く冷えるのだろうか。

あとさ、ヒートパイプって水槽の水温程度でも使えるかな。


174 : pH7.74 : 2009/07/16(木) 00:04:34 ID:ttbsfBoT

>>170
あの板はガードの代わりです
埃よけには残念ながらなってない模様w

>>171
それは100均で吸盤単体をなぜか買ってしまったので、用途を探したらここにたどり着きました

>>172
>ネジでテンション
そ れ だ !
3号機行きます

>>173
難しいことは分かりません(´・ω・`)すまんす
吸い出すのは飛び跳ねたエビチョッパーになりそうでちょっと


175 : pH7.74 : 2009/07/16(木) 00:39:35 ID:zXtkyDHT

>>173
吸出しだと効果が見込めない
水面に風が発生するほど吸うことを想像すれば分かると思う

ヒートパイプは水槽に使いにくいだろうな
あれは要するに冷媒を循環させるポンプを省いたようなイメージだから
冷却部を水槽に直接ぶっこむクーラーがあるがあれのぶっこむ部分が要するにヒートパイプになる
その場合は冷やす根源がコンプレッサーによる熱交換だ
冷媒を循環させるパイプをヒートパイプにする意味が無い
意味が無いことを説明するのは難しいな


176 : pH7.74 : 2009/07/16(木) 14:42:54 ID:WKJdGXEB

>>173
扇風機の後ろと前でどっちが涼しいか試したらわかるんじゃね?w


177 : pH7.74 : 2009/07/18(土) 16:12:37 ID:Y4BxdEjd

夏上げ


178 : pH7.74 : 2009/07/21(火) 14:41:24 ID:oifL5l/A

気化熱で効率良く冷やすために、水槽用冷却塔みたいのつくりたいんだが、いいアイディアないだろうか。
とにかく工作難易度を低くしたい。


179 : pH7.74 : 2009/07/21(火) 14:59:51 ID:PO0l/+lv

>>178
上部フィルターのようなものの中で強めにエアレして、
さらにファンで風を通せばいいのではと。


180 : pH7.74 : 2009/07/21(火) 15:15:46 ID:JJYbvzbV

>>178
ペンギンのウォータークール辺り参考にしてみれば?
屋根用の建材とかも流用出来るかも


181 : pH7.74 : 2009/07/21(火) 17:54:12 ID:5d1du+7o

液体窒素は?
一秒一滴くらいで。


182 : pH7.74 : 2009/07/21(火) 18:02:55 ID:TvM/2qe6

>>181
意味が無い。水に接触した時点で氷になり水温低下が水槽全体に広がりにくい。
冬場の自動車のオーバーヒートの様な事になる。(ラジエーターが凍って、冷却水が回らずエンジンが過熱)


183 : pH7.74 : 2009/07/21(火) 18:16:06 ID:oscm9Doy

素焼き 気化熱 でググってたらこんなブログ記事を見つけた
湿度に大きく影響されるけど

ttp://blogs.yahoo.co.jp/tstoraya/44250097.html
濡れタオルを巻いた缶コーヒーは2時間で気温-7℃

もし水槽の周囲4面に濡らしたバスタオルをぐるっと巻いたらそれだけで気温-4℃くらいにはなるのでは
実用的じゃないけどまあヒントとしてこんな例もあるってことで


184 : pH7.74 : 2009/07/21(火) 18:29:10 ID:TvM/2qe6

>>183
ついでに風を送ってやれば、気化熱の奪熱効果が上がって良いぜ!
タオルの表面が乾燥するまでは使えそうだな。でも下がっても、せいぜい2℃くらいじゃないかな?


185 : pH7.74 : 2009/07/21(火) 20:52:17 ID:gKDxmVnA

ファンで-3゜
タオルで-2゜
サウナでも無い限り十分な気もする


186 : pH7.74 : 2009/07/21(火) 21:25:55 ID:vqWci5xy

ウルトラ多用途S・U使ってる奴は注意な。
生殖機能に影響を起こすことがあるらしいトリブチルスズってのが検出されたらしい


「コニシ」の接着剤から有害物質のトリブチルスズを検出
2009.7.21 19:19
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090721/lcl0907211919002-n1.htm


187 : pH7.74 : 2009/07/22(水) 01:38:40 ID:0glrxA3M

俺はスーパーX派で良かった
タマタマも健康だ


188 : pH7.74 : 2009/07/22(水) 02:53:00 ID:9PtVpE8D

これもってるわ・・・


189 : pH7.74 : 2009/07/22(水) 10:26:01 ID:e++A1HLb

てす


190 : pH7.74 : 2009/07/22(水) 10:30:30 ID:e++A1HLb

書き込めるようになった

気化熱を利用した簡単な方法

水槽上部に物干し台のような物を作る
物干し竿の代わりにシャワーパイプを渡す
タオルを掛ける



191 : pH7.74 : 2009/07/22(水) 12:03:34 ID:FYw+Q4D1

毛細管…


192 : pH7.74 : 2009/07/22(水) 18:19:57 ID:vwz6dfZ7

タオルより六倍の――って売り文句の紙がインテリアコーナーにあったな


193 : pH7.74 : 2009/07/22(水) 19:52:49 ID:vTX4Uf7+

タオルやばいだろw


194 : pH7.74 : 2009/07/22(水) 20:19:13 ID:5fnltHz/

前に豪雪地帯の人が部屋の湿度を保つのに塩ビ管と
エーハのポンプで色々やってたな。


195 : pH7.74 : 2009/07/22(水) 20:42:29 ID:vTX4Uf7+

誰でも思いつくしw


196 : pH7.74 : 2009/07/23(木) 08:40:46 ID:1qRlyNFc

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E5%8D%B4%E5%A1%94
気化熱で冷却するのって湿球温度が限界なんだね。
で、夏って乾球温度33度で湿度80%くらいいくから
http://www.suga-kogyo.co.jp/cgi-bin/j3oqvd82/ixval1si.cgi
ここでちょっと計算してみたら、

大気圧 [kPa] : 101.325
乾球温度 [℃] : 33.0
湿球温度 [℃] : 29.9
相対湿度 [%] : 80.0

で全然現実的じゃなかった。三度しか下がってない・・・。


197 : pH7.74 : 2009/07/23(木) 20:24:20 ID:Y6gqyL6D

>>196 そう言う時は、
エアコンを30℃設定で稼動させときゃ良いんだよ。
湿度も下がって室温-4℃以上逝くから、要逆サーモ。
自分は外出する時は、戸締りしてエアコンON
在宅中は、エアコンOFF、窓全開で換気している。


198 : pH7.74 : 2009/07/24(金) 03:05:26 ID:ke3G6PQQ

http://shop.asoh.co.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=52407&to=pr

このPT 1/8って直径何ミリになるのでしょう?


199 : pH7.74 : 2009/07/24(金) 03:46:56 ID:cOKUeokL

>>198
ttp://www.neji.co.jp/kikaku.htm


200 : pH7.74 : 2009/07/24(金) 10:12:18 ID:R/Vs0oU7

http://www.technobahn.com/news/200907171428
これは・・・


201 : pH7.74 : 2009/07/24(金) 13:47:56 ID:E/pKAXy7

>>200
いいなこれいいな


202 : pH7.74 : 2009/07/24(金) 14:19:27 ID:R/Vs0oU7

ハロゲンエナジーセイバーあまり効率よくなかった。蛍光灯のほうが上だ。


203 : pH7.74 : 2009/07/24(金) 17:20:06 ID:MnF9WqVh

メタハラに劣ってるようじゃ意味無いじゃん
利点が分からん


204 : pH7.74 : 2009/07/24(金) 18:23:12 ID:cOKUeokL

>>203
値段


205 : pH7.74 : 2009/07/24(金) 18:32:12 ID:K6H0kBfz

電球の値段は蛍光電球より安いみたいだね


206 : pH7.74 : 2009/07/24(金) 19:36:28 ID:MnF9WqVh

数百円分、光量も落ちるけどなw

>エネルギー効率ではLED電球には及ばないが、LED電球の場合、
>白熱電球と比べると暗い、色が青白い、価格が非常に高価といった欠点を持っており

エネルギー効率ではLEDの方が上なのに、なぜ白熱灯の方が明るいと言い切れるのかが疑問
色が青白いのはLEDの欠点ではない。むしろ、青白い白を作れるのがLEDの利点
必要ならば3000K程度の電球色から20000Kくらいのブルーまで、数nm刻みで波長を変えられるのがLED
価格が非常に高価なのはメーカーが信頼できるメーカーのLEDしか使わないから。
今じゃLEDなんてどこでもそれなりの品質持ってるから、国産LEDに拘らなければ材料費なんて5分の1にだって抑えられる


>製品の販売を行っているフィリップス社では (中略)
>実用性の面では既存の電球の中ではハロゲン・エナジー・セイバーが一番優れていると述べている。

企業の宣伝文句を鵜呑みにするな


207 : pH7.74 : 2009/07/24(金) 19:38:39 ID:9ZBqJvm7

2ちゃんの情報を鵜呑みにするより、企業の宣伝文句を鵜呑みにするほうが
100000倍安心できるけどな。


208 : pH7.74 : 2009/07/24(金) 19:39:36 ID:cOKUeokL

>>207
まぁそれも一理あるなw


209 : pH7.74 : 2009/07/24(金) 20:19:26 ID:MnF9WqVh

逆に、ハロゲンエナジーを推す側の立場になって考えると

LEDで蛍光灯40W相当の明るさを出すには、
一般的な5mm砲弾型LEDの場合数十〜数百個も実装しなければいけない
手間も掛かるし、回路の知識も必要。
半端な知識で作ったLED照明だと、光ったとしても大抵寿命は100時間以内

その点、ソケットに電球付ければ良いだけの電球タイプは施工が楽で安心、安全。
30cm規格水槽以下の小型サイズなら、クリップライトに取り付けるだけで十分な光量を得られる
蛍光球と違い、インバーターが無いので高周波ノイズが発生しない
電球の値段蛍光球より安い上に、公称寿命が蛍光球の2倍なのでランニングコストは半分以下


210 : pH7.74 : 2009/07/24(金) 20:33:42 ID:R/Vs0oU7

うだうだ言ってるよりググれば比較してる記事がすぐ出てくる


211 : pH7.74 : 2009/07/24(金) 20:34:42 ID:MnF9WqVh

ついでにメタハラも


点発光で圧倒的光量+太陽光に近似した波長で自然界に最も近い光を出すことができる

素子としての発光効率は
 蛍光灯             80〜90lm/W
 メタハラ            120lm/W
 LED(国産ハイエンド)    150lm/W
と、2番手になるが、150lm/WのLEDは高価(150円/個)で数を揃えると高価になる上、
照明として回路に実装した場合、電源回路や制限抵抗での電力消費が2割程度あるため、
実質的な意味では120lm/Wを超えることはほぼ不可能なため、実はメタハラが一番省エネ
(メタハラの安定器の消費電力を考えても、メタハラは120lm/W以上)

水槽用照明として使う分には、球も1年〜2年は交換不要なので、メンテナンスも楽。
機器の価格を考えても、メリットの方が大きいと言えるメタハラが一番


212 : pH7.74 : 2009/07/24(金) 20:36:48 ID:MnF9WqVh

訂正
×(メタハラの安定器の消費電力を考えても、メタハラは120lm/W以上)
○(メタハラの安定器の消費電力を考えても、メタハラは100lm/W以上)

何が言いたいかと言うとだな、
宣伝文句などひねり出せばいくらでも出てくると言うことだ


213 : pH7.74 : 2009/07/24(金) 21:12:15 ID:fHlk/LOW

元が取れるのが10年後とか言われても、
生きてるかどうかもわからん。


214 : pH7.74 : 2009/07/25(土) 01:08:31 ID:WQImu7Ai

元取る気なんかサラサラ無い
設備投資は掛かったとしても電気代下がるなら何でもする
嫁対策に妥協は要らない


215 : pH7.74 : 2009/07/25(土) 01:38:03 ID:rzWnBndp

糞ワロタw


216 : pH7.74 : 2009/07/25(土) 06:09:31 ID:HrZ+KqL7

照明は人間が見ること前提にしてるからルーメンって単位使いたがるけど、本来熱帯魚用はそういう単位
使うべきじゃないよなぁ。


217 : pH7.74 : 2009/07/25(土) 09:48:56 ID:HrZ+KqL7

http://sunlight.k.u-tokyo.ac.jp/light.html


218 : pH7.74 : 2009/07/25(土) 11:28:26 ID:WQImu7Ai

>>216
“使うべき”なんだよ


219 : pH7.74 : 2009/07/25(土) 12:00:26 ID:HrZ+KqL7

>>218
いやおかしいだろ
217のリンク読めよ


220 : pH7.74 : 2009/07/25(土) 21:31:30 ID:WQImu7Ai

>>219
知らんがな

んじゃ聞くが熱帯魚にはどんな光を使えば良いんだ?
人間に合わせた光じゃないなら、熱帯魚の何に光を合わせるんだ?

例えば、人間の見てる「白い光」が、魚には他の色に見えていたとする。
だからといって、魚に白く見える光を使うの?日光を魚が何色と認識してるかも分からないのに?

熱帯魚と言っても、種類によって可視光線は全然違う。そいつら全部に合わせた照明使うのは非現実
理想照明が恋しいならビオトープでも作って外で飼え


221 : pH7.74 : 2009/07/25(土) 21:53:18 ID:dIUzUgkC

なに熱くなってんの?


222 : pH7.74 : 2009/07/25(土) 21:56:15 ID:HrZ+KqL7

>>217
池沼かよ
普通熱帯魚用照明って言ったら無脊椎か水草育成用だろ


223 : pH7.74 : 2009/07/26(日) 05:26:46 ID:gSP5G+H2

”ひまわり”という商品があってだな・・・

光ファイバーで、おうちの中に日光を引き入れるという優れもの!!


224 : pH7.74 : 2009/07/26(日) 06:34:57 ID:5ny2dq/W

>>223
欲しいけど、あれは高いよなw


225 : pH7.74 : 2009/07/26(日) 13:08:57 ID:3y7sc39Z

自作とかほとんどしたことない初心者なんですが
CL603をインバーター化するのにアクシーイオン600iの
安定器って使えますかね?


226 : pH7.74 : 2009/07/26(日) 15:09:06 ID:JWl9+9qE

>>225
無理。
http://www.bozushi.jp/Strategy55/Strategy55.htm
こういったところを熟読して勉強すべし。


227 : pH7.74 : 2009/07/26(日) 17:28:55 ID:ttXWk6S6

>>226
作業工程しか書いてないじゃん
まずは蛍光灯と電気の知識からだろ


228 : pH7.74 : 2009/07/26(日) 21:46:03 ID:0UPtV3kf

あのさ、上部式フィルターの短所として、照明用スペースが減るってよく言うじゃない?
だったら上部式フィルターの底面に照明を付けた製品を作っても良さそうなもんだが
そんなものは聞いたことがない。
お前らの中に、そういうものを作ってオクとかで譲ってくれる匠はいませんか?


229 : 156 : 2009/07/26(日) 21:53:34 ID:ttXWk6S6

薄型照明ならLEDの出番だな
材料費の170%で買ってくれるなら作ってみたいな

自分の金じゃないから、金出せば出すほどクオリティ上げられるのも委託制作の楽しみ


230 : pH7.74 : 2009/07/26(日) 22:25:21 ID:I96Ov+ha

170%くらいじゃ作業のほうがめんどくさくてやってられないんじゃね


231 : pH7.74 : 2009/07/26(日) 22:33:22 ID:me34fpgB

>>228
完全に密閉化すりゃ漏電対策はいいかもしれんが廃熱はどうすんだ?
下手すりゃ上部が煮えるぞ。


232 : pH7.74 : 2009/07/26(日) 22:51:51 ID:ttXWk6S6

>>231
そこは俺に聞けよw
LEDで作るならさほど廃熱出ないから要らないと思うけど、
水槽背面の湿気ない所からファンで風持ってくることは可能だよ

上部フィルターを3cmでもリフトアップすれば可能性はひろがりんぐ
LEDの種類とか実装角度、電流制限等を工夫すれば水槽上部の前半分解放できるかもしれんし


233 : pH7.74 : 2009/07/26(日) 22:54:49 ID:9AtkNOSf

光る魚入れなよ


234 : pH7.74 : 2009/07/27(月) 00:07:41 ID:Nq6RB1SP

ランプアイか


235 : pH7.74 : 2009/07/27(月) 00:10:19 ID:7b4WBeZ4

俺たちのようなハゲ野郎が水槽のぞきこむと
中の生体が眩しいんだとさ


236 : pH7.74 : 2009/07/27(月) 17:20:19 ID:rLZAEdb7

LEDとか何の罰ゲームだよw
人柱もいいとこじゃねぇかw


237 : pH7.74 : 2009/07/27(月) 18:43:45 ID:7b4WBeZ4

いあいあ、60cmまでなら数百個並べりゃ満足できる
90cmで満足するには4桁必要

LEDつっても、メリットは薄くできる、軽くできる、放熱が楽ってことだけ
気になる消費電力は、良いトコ行って蛍光灯以上メタハラ以下

逆に考えると、手間さえ惜しまなければ薄型の照明が作れるってこと


238 : pH7.74 : 2009/07/27(月) 19:25:24 ID:PyGMaLxv

>>228
これは良い発想だな

上部フィルターと一体型にしないほうが楽じゃね
厚さ3〜5cm程度のモナカ型でモナカの中に照明を仕込む感じ
モナカLED照明の上に上部を載せる形をとれば工作が楽で落下も防げ汎用性が出る
上部フィルターの重みがかかる水槽フチ部分は重みによる劣化破壊を避けるためモナカにせずアクリル板一枚仕様で引っ掛ける

吸水排水パイプの逃げの工作と完全防水がちょっと大変かな


239 : pH7.74 : 2009/07/27(月) 19:30:26 ID:oqZ/nl5o

これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。

約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。


まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。


@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。

B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)

必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。

C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。

まだ、先を見てはいけませんよ!!

D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。

E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。

2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。

3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。

4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。

5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。

6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。

7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。

8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。

9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。

10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、
貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当
たってませんか?


240 : pH7.74 : 2009/07/27(月) 19:31:08 ID:oqZ/nl5o

これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。

約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。


まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。


@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。

B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)

必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。

C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。

まだ、先を見てはいけませんよ!!

D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。

E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。

2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。

3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。

4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。

5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。

6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。

7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。

8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。

9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。

10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、
貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当
たってませんか?


241 : pH7.74 : 2009/07/27(月) 19:33:38 ID:h08iHF8Y

LEDは植物育成にはまだまだ効率が


242 : pH7.74 : 2009/07/27(月) 19:37:07 ID:7b4WBeZ4

光合成に適した波長というものがあってだな
白LEDの中に赤と青混ぜりゃ光合成を促進できる
赤と青が邪魔なら白とスイッチ分ければ消すこともできるし付けることもできる


243 : pH7.74 : 2009/07/27(月) 21:55:25 ID:h08iHF8Y

>>242
赤LEDの波長ってPPFDの帯域に入ってるんだろうか。
仕様書見てないけどLEDって原理上単色光源だから入ってないと怖いね。
うーん、LED自体では蛍光灯の効率を超えてないが、PPFDで考えると蛍光灯と比べてどうなんだろう。
どっか比較してるとこないのかな。


244 : pH7.74 : 2009/07/27(月) 22:00:10 ID:H3hchRUA

LEDの波長ってある程度自由に変えられるんじゃないの?


245 : pH7.74 : 2009/07/27(月) 22:54:39 ID:7b4WBeZ4

仕様書見てないけどってw
赤色LEDが何種類あるか分かって言ってるの?w
とにかく赤LEDと青LED使ったグロウライトが既製品として売ってるから問題ない。

>LED自体では蛍光灯の効率を超えてないが
素子として考えた場合LEDの方が高効率。これ世間の常識な
しかも狙った波長をズバッと出せるから蛍光灯と比べてずっと効率がいいと言える

別に白LEDでも光合成はするよ。違いは効果的かどうかの問題だけ
水草水槽でも無い限り、白LEDのみで十分


246 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 02:54:10 ID:nJDWnNuv

LEDスレでやれよ
もしかしてあっちの落ちこぼれか?


247 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 03:58:46 ID:CciN5nb2

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090728035548.jpg
綿棒の空きケースと濃縮出汁の上部分を使ってエアリフトの投げ込みを製作途中
このまま水深分だけ連結していける
あと面倒なのはフタまでパイプの通る穴を貫通させるだけかな


248 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 09:31:27 ID:BKgcKGmI

>>245
LEDの原理わかってないだろ
バンドギャップは自由に調節できない。
てか熱帯魚メーカーで商品化されてるから問題ないって・・・。あそこがまともに考えてつくってるわけないだろ。
あと世間の常識っていうなら数値でソースを出せ。μmol m-2 s-1かPFDでな。
赤LEDはそんな膨大な種類あるわけないだろ。


249 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 09:36:24 ID:HrfIE2ZC

え、俺もLEDはエネルギー変換効率いい素子だと思ってた


250 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 10:43:45 ID:BgybCh4I

>>249
変換効率は良いよ
でもそこまで良い物ではない
照明機器作ろうとすると、今のLEDだと蛍光灯とトントンになるくらい
lm/Wの話だけどね。俺の目に映らない部分は知らん

>>248
バンドギャップ云々は関係ない
植物の光合成に必要な波長のLEDは探せばあると言うことだけ。
実際その辺で売ってる赤LEDは625nm、青は470nmと、それで作るだけで十分過ぎる物になる
俺が言ってるグロウライト既製品は熱帯魚メーカーじゃないよ
業務用の植物栽培用ライトだ。多分一般人には手出せない値段だけどねw
蛍光灯とどっちが効率良いかについては、赤の波長に限った話でもlm/Wでだいたいの比較できるから、自分で考えてみな


251 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 10:52:22 ID:V9DyiwZY

皆さんがとっっっても知識豊富なのはわかったから
長文書くならもっと面白くて
俺の興味を引くもの書いてくれよ


252 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 11:17:02 ID:BgybCh4I

このスレは>>251を中心に回っているわけか


253 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 11:40:50 ID:PDVTM6W5

いい加減LEDの話題は該当スレで熱い議論をしてくれ


254 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 11:48:50 ID:HrfIE2ZC

失礼した


255 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 12:48:36 ID:TbABKdFN

上部フィルターってことは前面は大抵蛍光灯だろ?
なにも上部フィルター下部に付けたLEDだけで済ますわけでなくて
あくまでも上部フィルター直下部分の照明補助としたらLEDでも十分なんじゃないか?
いつの間にかLEDのみでの話しになってるみたいだが。


256 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 15:07:30 ID:VMv1zyHD

空気読め


257 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 15:16:25 ID:BKgcKGmI

>>250
素直にデータありませんって言えよ


258 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 17:03:51 ID:BgybCh4I

>>257
資料が無いと何も信じないのは理系の短所だな
人が理解できなくても在るモノは在る
お前が一日中家で寝てようとも社会は動く
万物は物理法則に従って紙の上に数式で表すことができるけど
物事は紙の上で起こってるんじゃないんだぞ

白LEDでも植物は育つ
俺の使ってる白LEDの波長はいくらか知らん。でも実際に水草は伸びてるし気泡も付ける
上の方で、LED照明の発光効率は蛍光灯とトントンと言ったが、
5W分の5φ砲弾LEDでも明るい。「明るく見える」だけかもしれんが、実際明るく見えてる。水草も伸びる。

何の問題があるんだよ?


259 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 17:15:56 ID:Y+FHYS5o

それを言っちゃあ元も子もないと思うぞ…
「俺がこう言ってるんだからごちゃごちゃ言ってねえで信じろ!」
と言ってるのと同じだ。


260 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 17:28:57 ID:BgybCh4I

自作ってそういう物だろ
ソース出されようが経験論だろうが、
動いてしまえば変わりは無い

商品化するなら厳密な計画と設計が必要だけど、ここは自作スレ。
これ以上俺を叩いても情報は出てこないぞ。ネタ切れだ

赤LEDと蛍光灯、光合成する波長はどっちが多いかについては、それぞれのメーカーに問い合わせれ
例え数値を出す計算ができたとしても、変数が無ければ計算はできん


261 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 17:30:18 ID:jIC9bMth

ってか、反論するヤツも根拠があって反論してんだろ?
「こういうソースがあるが、君の結果とは異なってるよね?どこが違うのだろう?」と
具体的な内容やソース、資料をお互いに晒し会ってこそ向上できるというものだ。

ID:BKgcKGmIの様に単純に否定するだけなら、どんな低脳厨房にだって出来る。
財源を示さない民主党の様に!


262 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 19:28:17 ID:QNIaaKbz

LED厨ウゼエ消えなカスが


263 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 20:03:10 ID:VMv1zyHD

つ【作ってから文句言え】


264 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 21:52:45 ID:X7l+cjM3

ID:BgybCh4Iは>>156だろ?


265 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 22:08:24 ID:QNIaaKbz

LED(笑)


266 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 22:08:57 ID:8NmYYiT8

議論下手。

こういう展開で悲しくなるのは、世の中には本当に
議論を成立させる能力がない人間がいるんだなということ。


267 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 22:56:00 ID:X7l+cjM3

話の流れでLEDの話題になっただけだろ?
スレチ消えろと言うのなら、この流れに変わる他の話題もってこいよw
何も話す気無いのにレス止めて、過疎スレにしたいの?


268 : 228 : 2009/07/28(火) 23:32:14 ID:0KpOp59i

あの…もしかして俺が発端…? すまん。いや、すみませんでした。


269 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 23:36:20 ID:iI2Ss9fu

そもそも過疎スレなんだが


270 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 23:37:57 ID:X7l+cjM3

>>267
いや、まだまだ全然このスレの内容に沿ってるから、問題ないよ
手厳しい自治厨が沸き始めてるだけ


271 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 00:04:20 ID:BKgcKGmI

LEDは何年も前に自作スレが荒れる原因になってたから別スレに分離した経緯があるんだよ。
つくって晒すのは結構だが、議論は専用スレでやってくれ。


272 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 00:25:34 ID:RXN9C5uP

ああ。LED野郎はもう消えな。
誰もおまえの登場は望んじゃいねーからよ


273 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 00:55:21 ID:mZ7sYnrI

>>272
そう思うなら言葉選ぶべき


274 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 00:55:51 ID:mzWGg7Op

ID:X7l+cjM3
自作自演も自作の内ってか?


275 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 02:17:50 ID:3PFAdBDQ

>>274
ウマーwwwwww


276 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 02:34:50 ID:mzWGg7Op

ID:3O+fGG5nに期待w


277 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 08:15:44 ID:3Jt4Wy7x

なんだ、LEDすらまともに扱えない厨房の僻み・嫉妬・妬みか。


278 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 10:22:04 ID:wiTAtBXu

自作なんだから自分が気に入ってある程度効果があればいいと思うのだが。
コストパフォーマンスだと製品にはかなわんし。

写真なり動画なりをうpすればある程度は説得力があるし、見てる方も楽しいから作ったら見せてほしい。


279 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 10:23:28 ID:IKpaRtqe

LEDのことよく知りもしないのに否定・嫌悪するなんて、嫌韓厨のそれと全く一緒だな


280 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 11:06:58 ID:XBHaM5a8

いや、それは違うだろw


281 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 11:21:56 ID:iBzcqLBx

結論

青赤混ぜたい奴は自分の作品に混ぜろ
他人の作品に勝手に混ぜるな

その効果についてはスレチだから他でやれ


282 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 11:34:07 ID:3PFAdBDQ

>>247
穴あけるくらい熱した鉄で開けられるだろ


283 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 11:38:42 ID:XBHaM5a8

>>247
完成形が見えてこないので、良くわからんが・・・まぁ頑張れ。


284 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 19:03:09 ID:3PFAdBDQ

ADA製品を模した技術の集大成と呼べる温度計が完成した。
http://imepita.jp/20090729/680610


285 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 19:17:01 ID:IKpaRtqe

まともな写真とれるようになって、PC買ってからもっかいうpしてくれ


286 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 19:34:00 ID:mZ7sYnrI

>>284
くだらんw


287 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 19:58:37 ID:n5a1XswL

プラ底水槽でOF作りたいんだけど、
プラ底水槽で、最大サイズは、テトラのAG-51?

もっと大きいのあれば教えてくだされ。


288 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 21:38:42 ID:Cm55FaRU

ガラス枠あり水槽で底面プラってのも探せばありそうだ


289 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 22:37:14 ID:iBzcqLBx

ていうか汚い


290 : pH7.74 : 2009/07/30(木) 00:09:29 ID:RFjCr0fs

>>284
なにこれ
モール?


291 : pH7.74 : 2009/07/30(木) 00:15:01 ID:oahReGdP

>>284
ゴミにしか見えん
夏休みの工作にしてはショボ過ぎるし、先生もいい顔するとは思えない
まだ休みはあるから、今回のゴミは捨てて、他の工作した方がいいと思うよ


292 : pH7.74 : 2009/07/30(木) 00:57:14 ID:RFjCr0fs

何ムキになってんの


293 : pH7.74 : 2009/07/30(木) 01:07:17 ID:1rLmTrAu

いや、自慢げにゴミ晒す神経がすげーよ
恥ずかしくないのかな


294 : pH7.74 : 2009/07/30(木) 01:16:33 ID:RFjCr0fs

こんな温度計にマジになっちゃってどうすんの


295 : pH7.74 : 2009/07/30(木) 01:18:48 ID:UGX9BsLa

たけし!


296 : pH7.74 : 2009/07/30(木) 01:24:24 ID:CvEqE68C

ネタにマジになる方が恥ずかしいわな


297 : pH7.74 : 2009/07/30(木) 01:32:48 ID:vM002XH5

>>293

ADA製品を模した技術の集大成(ry

これ真に受けたの?
素直ってレベルじゃないぞ
社会生活に支障があるレベルだ
ボーダーの方かな


298 : pH7.74 : 2009/07/30(木) 01:42:22 ID:iqEV1lLK

身を挺して流れを変えてくれたんだよw


299 : pH7.74 : 2009/07/30(木) 08:42:40 ID:oahReGdP

あんま掘り下げるな
>>284が不憫だ

今回の事は忘れろ
何もなかったんだ


300 : pH7.74 : 2009/07/30(木) 09:58:53 ID:IY0cZnWH

>>284です。ネタなのにここまで惨めになるとは思わなんだ(´;ω;`)

モールとエアチューブ使ってます。キスゴムからクラスチェンジさせました。
後悔はしてません・・・


301 : pH7.74 : 2009/07/30(木) 11:46:30 ID:i7kvBdUY

>>300
本気でつっこんでるヤツはほとんどいないと思うけど。
写真が微妙なのがまずかったかもな


302 : pH7.74 : 2009/07/30(木) 14:17:49 ID:sp6jMRH1

>>300
http://blog.goo.ne.jp/mizuwarabi/e/bb272f24850df773e348a12b38a59f15
せめてこのぐらいにはまとめようよ


303 : pH7.74 : 2009/07/30(木) 14:26:32 ID:RFjCr0fs

b科は一年前期がぬるすぎて堕落するやつが多すぎる
あそこまでレベル落とす必要ないと思う
できないやつはどうせ抜けていくんだから


304 : pH7.74 : 2009/07/30(木) 14:27:20 ID:Bo2RhYC+

>>302
40代すげえなw


305 : pH7.74 : 2009/07/30(木) 21:55:08 ID:X+faG4g1

>>302
凄いわっ


306 : pH7.74 : 2009/07/31(金) 02:26:58 ID:W9tvqNRi

ダクトレール照明を水槽に使うのって、結構良さそうだな
イレクターで作ったスタンドにレール固定したらスッキリしそう
ハロゲンエナジーセイバー使えば水槽内の演色性はメタハラ級だし
電球型蛍光灯使えば下手な専用蛍光灯よりも明るそうだ(消費電力的に考えて)
増設も簡単だし、なかなか良いと思うんだがなぁ


307 : pH7.74 : 2009/07/31(金) 03:45:29 ID:2gY/otCW

ダクトレール使ってる人は既にいたと思うぞ。
イレクターより棚受けのほうがすっきりしないかい?


308 : pH7.74 : 2009/07/31(金) 03:54:37 ID:HzS0C19y

壁に穴開けると怒る嫁もいるんだわ


309 : pH7.74 : 2009/07/31(金) 14:02:30 ID:oMfaWpYg

>>306
ハロゲンエナジーセーバーって普通の電球色だよね?


310 : pH7.74 : 2009/07/31(金) 14:04:31 ID:Q2vAC3NP

>>309
普通の電球って何色なんだ?


311 : pH7.74 : 2009/07/31(金) 14:46:16 ID:btNQM1QL

>>309
武器みたいw


312 : pH7.74 : 2009/07/31(金) 14:46:16 ID:oMfaWpYg

夕焼け色


313 : pH7.74 : 2009/07/31(金) 15:13:11 ID:W9tvqNRi

>>309
白色のタイプもあるよ


314 : pH7.74 : 2009/07/31(金) 19:04:33 ID:XgCi+FU8

>>310
電球色だろJK


315 : pH7.74 : 2009/07/31(金) 20:00:11 ID:nZvGA7px

ハロゲンエナジーセーバーは家電watchの記事では白い光みたいだけど
アカリセンターの商品紹介ページだと安っぽい電球色なんだよね。

誰か実物を使ってる人いませんか?

ttp://www.akaricenter.com/harogen/harogen-energy-saver.htm


316 : pH7.74 : 2009/07/31(金) 20:02:46 ID:W9tvqNRi

ヒント:ハロゲンエナジーセーバーは1種類じゃない

画像ググれ


317 : pH7.74 : 2009/07/31(金) 20:58:50 ID:6gKV0lk5

お望みの比較画像だよー
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090731205517.jpg

自作したヨロコビに舞い上がって過大評価しまくってたらしい
最近アナカリスの茎が細くて間延びしてきてると思ったら、多分LEDのせいだね
取りあえずLED5Wと蛍光灯27Wの比較画像です
比較のため、2本の水槽の間には黒い板で仕切りをしてます

30cm水槽でも、最低LED300個は欲しいかもね
あと、水草入れるならやっぱり赤LEDが必要だわ


318 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 02:09:25 ID:ojY4iBE3

>>316
ごめん、どれも電球色みたい


319 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 02:13:40 ID:mqzFvmRv

>>318
まともに検索もできないとか
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2009/01/29/3451.html


320 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 03:05:22 ID:SJHCl8HX

>>317
並べるとハッキリするね
よくLEDを魔法のように言う人がいるけど実はそうでもないよね
電球や蛍光灯と比べても意味が無いんだし
1Wの電球とか蛍光灯とかがあれば1WのLEDと比較すればいいと思う
1つで30WのLEDが発売されたらやっと過去の2種類と比較できると思う
それまでは複数のLEDを使って「○○W相当」としてしか比較できない
LEDは発熱しないと誤解してる人も未だに多いし
効率が良いと言ったらなぜか発熱しないとされちゃった
モノには向き不向きがあって適切に使わなきゃいけないの人間の理解が妨げになってる


321 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 03:13:07 ID:23q5QpwJ

>>319
ガラスの色が違うだけで光の色はどちらも電球色じゃないの?
>>315のページじゃ同じように電球色に光ってるんだが


322 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 03:18:48 ID:7oseWDK4

議論はLEDスレで


323 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 03:23:37 ID:7r3272D6

>>321
お前画像しか見てないだろ
ガキじゃねーんだから中身読め

そもそも「電球色」って何だよ


324 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 04:12:52 ID:xexHPv8X

電球色は電球色だよ


325 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 04:50:38 ID:SJHCl8HX

発表はココで
議論はアッチで


326 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 08:36:54 ID:ddWI4KvI

メタハラ級の演色性のハロゲンエナジーセイバーマダァー? (・∀・ )っ/凵チンチン


327 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 10:15:28 ID:/qoY+9Lr

>>317
そうか、やっぱ難しいなww
でも一昔前の自作よりも格段にレベルアップしてきてるから
またがんばってくれ

あとは超高効率のパワーLEDでも待とうかな
結局はW数の勝負になりそうだからね
ちなみにいろいろ検索したらこんな人いたよ。
http://creation-m5.co.jp/?cat=13&paged=3
素人じゃないけど今はこれぐらいやらなくちゃダメなのかなぁ
700mAのLEDなんて使えねぇよ(汗)


328 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 13:05:25 ID:mqzFvmRv

>>317
いあ、パワーLEDは省エネとはかけ離れた物だよ
発光効率70lm/Wとかそういうのザラにある

lmの基準は波長555nmを中心としている
比較的555nmに近い波長の白LEDの70lm/Wと
負可視光線の赤外線から近紫外線までの波長を含んだ蛍光灯の70lm/Wじゃ大きく違う

俺が思うに、水槽のメイン照明用途にLEDは無理
実際アナカリスは間延びして、変なところから異様に長い根が伸びてた
根が伸びるのは夜間だから、明るいと思ってたLEDも、水草にとっては夜だったんだと思う
赤色LEDの光合成効率はやったことないから分からないけど、レイアウト水槽には向かない事は確か


これから照明自作でLEDを考えてる人、必要な知識なら俺があげるよ
上に書いたこと以外にも考慮するべき所はいろいろあるから、気軽に聞いてよ
今回の失敗が教訓になるなら、俺の失敗も報われるってもんだ


329 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 13:32:30 ID:JNk8Itjq

流れ変わってないな


330 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 13:38:34 ID:z4qBlfMp

だからLEDスレでやれって


331 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 13:40:44 ID:/qoY+9Lr

>>328
俺は別に省エネとかエコとかそういうことには興味ない
ただ、軽量化や省スペース化には適していると思うよ
ただ、今のLEDの技術だと照明にするには結構大変
でもこれからLED電球などが普及するともっといいものができるよ
今のようなちっちゃな粒粒って言うのが限界だと思わないし
100wLEDの蛍光灯ができたって何の不思議も無い

個人的にはyouのchallengeはGJだとおもうよ

あと、以前のスレとは違うよ
スレ違いじゃね?


332 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 16:29:45 ID:GenIeLlt

だからLEDスレでやれって


333 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 17:13:21 ID:mqzFvmRv

今家電メーカーで演色性重視のLED照明が開発されてるらしいよ
演色性重視ってことは、今の3波長蛍光灯よりも波長増えるかもね
それなら光合成も問題なくなるのかもしれん
電球型蛍光灯と比べて消費電力がどうなるのかが見物だね


それと、スレチの指摘については、ただ「スレ違い」と喚くよりは
LEDと蛍光灯の比較議論の方がよっぽど為になると思うから、悪いとは思ってない


334 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 17:30:03 ID:/qoY+9Lr

>>333
まー、3年待てば自作の主流になるかもね
確かに最新型のLED電球の性能を見極めるのが先だな
俺は結局照明用はパワーLEDになるような気がする
ただ今はパワーだけが先に立って誰も使いこなせないのが現状


335 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 17:33:57 ID:fzwc+g2D

自作野郎からベンチャー精神を取ったらなんも残らないんだぜ?
勇気ある自作屋に敬意を表する!

スポットライト的運用には向くんじゃない?
メインを安価な蛍光灯にして、補助としてLEDでスポット
意味があるかないかはわからん。


336 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 19:14:01 ID:3KMFy2rB

25年前からLEDとヒカリファイバーに目をつけてたオレは
当時天才と呼ばれてた


337 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 20:21:11 ID:Y4PNAKbK

この25年間何をしてたんだw


338 : pH7.74 : 2009/08/01(土) 23:54:56 ID:UkzM0l5I

ていうか何についての天才と呼ばれてたんだ?w


339 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 00:02:51 ID:WjJx1uLw

スレ違いかもしれませんが、誰か知恵を貸してください。

60cm水槽で13cmくらいのらんちゅうを4匹飼っています。
それから友人にもらったコリとドジョウが5匹くらいいます。

コリとドジョウの餌を金魚が豪快に奪うので、困っています。

スドーの多目的シェルタを入れてみたのですが、金魚がシェルターごと
動かして中の餌を食べてしまいます。

コリやドジョウがゆっくり餌が食べられるようにシェルターを入れたいと
思っています。

イメージとしては虫カゴのような感じで水に沈む感じである程度、重さがあり
見た目も悪くないものです。

何かをシェルタ代わりにしたり、自作するのが良いと思うのですが
何かうまい手はありませんでしょうか?


340 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 00:07:26 ID:opzArSto

料理用のざるをつかっては?


341 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 00:08:35 ID:pagORvOG

土管ダサイカラ
岩で三方以上で囲むとか?


342 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 00:17:24 ID:9bZUmaT+

【省エネ・底発熱・高照度】LED照明【自作】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194287282/


343 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 00:19:25 ID:+gu9GJG9

機器じゃないけれども。
前からいる金魚が、新しく入れた金魚を追いかけるので、
隔離ネットボックスを自作した。

アクリル板とか(むしろ完成品買った方が高いな)
100均の透明弁当箱とか使った方が楽だったかなぁ…。
まぁもう作ってしまったけれど。
一応費用は100円くらいだった。


344 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 00:21:16 ID:QXRiwHyr

つまりそれは「混泳できない」と言う事だろ?
黙って水槽買えよ

俺なら間違いなくらんちゅう捨てるがな


345 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 00:23:40 ID:+gu9GJG9

黙って買えるなら作らねーってばよ。
水槽買ったばかりだし無理。


346 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 00:33:48 ID:pagORvOG

100円のビンに新入り入れたほうが見た目マシなようなミタイナ


347 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 00:43:25 ID:zq0ImEhp

>>339
虫かごの中に石を入れて沈めては?


348 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 01:36:50 ID:WGLujroc

小さいテーブル型の物作って
その下に餌入れるのはどうだ
金魚もぐりこめない高さで

真中に穴あけてそこから餌投入


349 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 03:42:16 ID:qPxRRabF

すのこだな。もちろん木製のはダメだぞw


350 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 15:20:39 ID:oQY+3qvN

http://www.arslonga.jp/monthly/ikomi/index.html
鋳込みで何かつくらない?


351 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 16:02:12 ID:QjSoAodT

>>350
焼き物で何か作るなら、オーブン粘土が手軽で良いよ。
本気で趣味にしている人には、「焼き物」ってひと括りにしちゃって悪いけど。
生体の種類・大きさに合わせた、シェルター(土管)とか面白そう。

他にもオーブン樹脂や、電子レンジでチンするだけの樹脂もある。
大きな文具店、雑貨店、手芸店などを探すとあるかも。
上記はいずれも、飼育水に溶け出す有害物質は含まれていないハズです。
全部が安全、とは断言しないけどね。
そこは成分表示とかよく確認して、自己責任で。


352 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 16:11:42 ID:oQY+3qvN

鋳込みのほうが精度よくて型とれるからいいと思ったんだよね


353 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 17:30:43 ID:QjSoAodT

「型とれる」ってのは、確かにメリットだな。
ウチもちびウナギ用に、陶物の細筒集合シェルター欲しい。

素焼きもいいが、陶器のがコケ掃除とか楽そうだ。
しかし作るっても、焼く設備が無いのが問題なのよ(泣)。


354 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 17:46:28 ID:kTmIKEqv

>>339です。

色々なご意見ありがとうございます。
友人が引越しする際に、金魚となら混泳できる!って話だったので
引き取りました。確かに仲良く泳いでるんですが、餌だけが・・・

虫かごに石入れて沈めるってのは簡単で良さそうですね。
あとは見た目の問題がありますが。

それからすのこって案がありますが、水槽に入れられるくらい小型で
木製じゃないものがあればバッチリのような気がするのですが、
そんなの売ってますか?

今日、仕事帰りに料理用のザル見てきます。


355 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 18:06:49 ID:oQY+3qvN

>>353
七輪陶芸楽だよ。
ブロワー2000円
単管400円
七輪700円
炭ダンボール一箱600円でできた。鋳込みでできるかはまだ試してない。

今度は強耐火エンゴロ土でもうちょっと大きい炭の炉か電気炉つくれないかと構想してる。


356 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 18:22:53 ID:yHiOkLf7

>>354
>そんなの売ってますか?


ああ、なるほど
自作じゃなくて、出来てるものを買って来るタイプのひとなんですね。
こっちで聞いた方がいいんじゃね
  ↓
100円ショップでアクア 8店目【ワンコイン+Go!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232115366/


357 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 18:30:31 ID:QjSoAodT

>>355
鋳込みって陶器なの?
てっきり磁器だと思ってた(苦笑)。
陶器なら少しはハードル低いかな?
(焼成温度の話ね、陶器は800〜1000℃、磁器は1200℃以上)


358 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 18:45:32 ID:kc1cTD+4

陶器は粘土
磁器は石粉


359 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 18:57:20 ID:oQY+3qvN

>>357
陶器ってそんなに低かったのか?
炭でも鉄の表面を溶かすくらいにいってたから、火力が足りなかったらコークスで試すとかかなぁ。


360 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 19:48:12 ID:yb+lBezU

>>354
単純にコリ&どぜうに餌を廻り易くしたければ消灯後真っ暗になってから
給餌してみるのも一興かと


361 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 21:10:07 ID:yehJgEVu

湧き水、外掛け
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090802210231.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090802210504.jpg
以前25キューブ、コリ水槽でAT-20でろ過、リオ180とティポイントで湧き水やっていたんだけど不満な点が出てきたので改良しました。
1.水槽にの中に水中ポンプが2つもあると夏場は簡単に水温上昇してしまう。
2.AT−20のろ過不足
3.湧き水の箇所が多すぎ(8箇所)、それとサンドブラスト効果で水槽に穴が開くという話を聞いて。

想いついて30分で完成。
もてあましていたサテライト、リオ180で、湧き水3箇所と濾過槽への給水を行う。サテライト自体は無加工。
材料は塩ビパイプ・エアチューブジョイント(ストレート・エルボ)、エーハイム排水パイプ(サテライトの排水パイプとチューブの接続用)、L型ホースコネクター、12/16oホース
今回一番の収穫は塩ビパイプとエアーチューブジョイントの接続をM6のタップ・ダイスで行ったこと。 当たり前だけど接着剤なしできっちりしまります。


362 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 21:12:36 ID:rKkXLBh9

おぉ!すげー


363 : pH7.74 : 2009/08/03(月) 20:49:00 ID:xWH+3Nu7

>>361
乙です!
ポンプ1台で湧き水と濾過槽行きを分水か。低コストだしいいアイデアだぬ
これ小型水槽で外部の勢いを弱めるのにもよさそうだなー


364 : pH7.74 : 2009/08/03(月) 20:58:21 ID:wk4v2VLL

>>361
あり地獄かとオモタ


365 : pH7.74 : 2009/08/03(月) 23:13:50 ID:IZnCDrOt

分水器自体はアクアテラ用に備品で売ってるよ


366 : pH7.74 : 2009/08/04(火) 00:37:17 ID:tezTCJBz

20cmキューブにタッパー乗せて上部濾過つくったぜ、だが水槽内は暗くなってもうた


367 : pH7.74 : 2009/08/04(火) 00:45:24 ID:06ZvnxS3

うpうp!


368 : 361 : 2009/08/04(火) 00:46:46 ID:7TjgN2dW

>>364
なぜか写真とった時はたしかに蟻地獄状態だった。
水量が安定したのか今は噴火状態w
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090804003246.jpg

噴出口へ突進してくぐったりして遊んでる。
以前より水の透明度があがってきれいになった。





369 : 366 : 2009/08/04(火) 01:05:23 ID:tezTCJBz

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090804005949.jpg
水槽に付属のミニボックスじゃ心もとないので
百円ショップのタッパーと観葉植物で濾過能力うpを狙ってみた


370 : pH7.74 : 2009/08/04(火) 01:51:44 ID:JaZDGgEW

ポトスを植えてくれと言わんばかりだね


371 : pH7.74 : 2009/08/04(火) 01:58:43 ID:K0spIV1c

>>369
すごく………シンクです………


372 : pH7.74 : 2009/08/04(火) 10:05:20 ID:zUyvOSVU

>>366
同じこと考えてたけど25キューブだと良いサイズのが無いんだよなぁ


373 : pH7.74 : 2009/08/04(火) 15:13:10 ID:qeVWR5yA

なにか作りたいんだけど
なに作ったらいい?


374 : pH7.74 : 2009/08/04(火) 16:02:26 ID:lw5390VU

>>373
そうだな…
とりあえずウエット&ドライ上部なんかがいいんじゃないか?


375 : pH7.74 : 2009/08/04(火) 16:10:55 ID:1WSpA+GF

流動式なんかもどうだろう?簡単だし実験がてら…作ってみるのもいいかも。


376 : pH7.74 : 2009/08/04(火) 16:25:11 ID:JaZDGgEW

俺は技術力を上げるためにポリパテで何か工作したい
欲しいとき欲しい形をつくれるのは魅力


377 : pH7.74 : 2009/08/04(火) 16:45:42 ID:CA3TxEb7

アクリル工作も手ごろで楽しいぞ。
レベルに応じて色々作れる。


378 : pH7.74 : 2009/08/04(火) 18:02:37 ID:JjEX0GEA

アクア関連でポリパテ?


379 : pH7.74 : 2009/08/04(火) 19:03:59 ID:JaZDGgEW

原型つくるのにね


380 : pH7.74 : 2009/08/04(火) 20:25:04 ID:DzzdvriX

帰りにホムセン寄ってタッパー見てきたけど、どれもこれも銀イオンで除菌効果orz
濾過バクテリア除菌されてたまるか。
週末に100均行ってくるか。


381 : pH7.74 : 2009/08/04(火) 20:42:46 ID:JjEX0GEA

エポキシの方が


382 : pH7.74 : 2009/08/04(火) 20:54:58 ID:q/0ZrLC+

エポパテも十分有害


383 : pH7.74 : 2009/08/04(火) 21:01:58 ID:aD7MWKz+

タミヤの造形パテが


384 : pH7.74 : 2009/08/04(火) 21:14:31 ID:VhNfO37Z

現在、冷凍庫流用クーラー製作中

金もかかるが、めちゃくちゃ面倒い
ヤルンジャ(´・ω・`)ナカッタ


385 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 00:09:54 ID:ezvCzNtF

冷蔵庫ならまだしも冷凍庫でクーラーとか馬鹿過ぎw
少しくらい考えてからはじめようぜ


386 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 01:26:31 ID:6Z+iAAEf

>>374
ウエット&ドライ外掛け?なるものを考えてみたけどどうだろう?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090805011602.jpg

製作中
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090805011747.jpg


387 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 01:44:35 ID:MUdNdtW8

どうもくそも既に製品化されてんじゃん


388 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 01:53:25 ID:Jr7jq3Gp

水がはねそうで怖い


389 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 01:58:25 ID:hO/olXdJ

製品化されてる奴は水流強すぎんだよな。テトラのオプションで付けるのは
見た目悪いしw


390 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 02:05:03 ID:ezvCzNtF

テラ目障りw
しかも既製品の劣化コピーじゃん

もっとクリエイティブな珍品を頼む


391 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 02:06:55 ID:Jr7jq3Gp

そんなケチつけんなよ


392 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 02:25:15 ID:NwXpm4sL

20年近く前からあるなクルクル式W&D

あと洗車スポンジは濾過用には向かないよ
理由は構造
この趣味で使うスポンジは水を含まないように「処理されてる」
すなわち水を通す
洗車スポンジや台所や家事で使うスポンジは水を含みたいから「処理されてない」
「処理」とはスポンジの発泡の壁を抜くこと

洗車スポンジとかの何かを洗ったりするスポンジは泡や水分を保持したい
だから発泡の壁を抜かない
存在する泡と泡との間の壁を使うときに揉むことで自然に必要なだけ裂けて隣同士が通じる
でも膜が裂けても穴が空くんじゃなくて裂け目なので抵抗が大きい
それが保水性になる

濾過するためのスポンジは水を吸いたいし抜きたいので壁を抜く
超音波かなんかで抜くって聞いたな

洗車スポンジを揉んで水を吸わせてから濾過に使うと1cm各のサイコロ状に切っても中央が嫌気になる
それを意識しているなら好ましいかもしれない


393 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 02:31:13 ID:Fa8Jd4aI

>>392
俺たちの海綿体はどうなってるの?


394 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 02:32:27 ID:Jr7jq3Gp

嫌気の濾材になるってのは面白い。
昔は嫌気濾過って言ったらわざわざ水の通りにくい濾過槽を用意したもんだ


395 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 03:11:27 ID:NwXpm4sL

最近はあまり聞かないよね嫌気濾過
あるにはあるけど10年くらい前のブームの頃程では無い
あの時期はみんなが寄ってたかって研究してたね
でも実際にはコントロールされた、ゆっくりとした流れが必要なので
洗車スポンジの嫌気濾材化は実現できないと思う
流れなければいいってもんでもないから

名前を忘れてて気になったので少し調べてみた
忘れてたけど「オープンセル」「クローズドセル」と呼ぶみたい
濾材に使うスポンジはオープンセル
http://flux.asablo.jp/blog/imgview/2007/07/19/36b9f.gif.html
セル(泡)間の膜を処理して取り去ってる
スポンジは製造されたときはクローズドセル
そのセル間の膜を抜かずにおくと水を含んで逃がしにくい

海綿体はオープンセルだろうね
根元の出口の血管を絞るだけで急速に血液を含み
出口を開放することで音速で血液が流れ出て縮むから

そういや洗車スポンジを濾材にするのは自分が発見したみたいなサイトがあったっけ
着眼点はまぁいいんだけどスポンジの性質にまで考えが至ってない残念サイトだったっけ


396 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 03:31:01 ID:yZgWsHQ7

>>395
でもまぁ、案外嫌気濾過は難しくなかったなぁ。
外部フィルター内部にフィルター用のスポンジをドーナツ型にしてセンターに百均の
直径5cmくらいの密封ケースをセット。中にはアクアグラベルの一番小さいのとナイトレイトマイナスの
粒入れといたらすぐできた。

後は外部に松ぼっくり使った方法かな。


397 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 08:56:17 ID:b3oBykGo

そこで濾過槽に洗車スポンジだけで3年以上維持してる俺登場。
スポンジは鬼のように茶色に色付き、水質はずっと安定しとった。
ものにもよるが、使い込んだサイコロ状のスポンジは普通に水を通す。
買って来たらすこし揉んだら無問題。


398 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 09:39:58 ID:NwvwhOY3

>>386もっとろ過のこと勉強したほうがいいよ・・・('A`)
ドライって・・・・・・・これじゃあスポンジに水が当たってる
だけだよ・・・・・・。
ドライってもっと大容量じゃなきゃ機能しないんだよ。
だから安い上部フィールターのウエット&ドライってのも実際は
ドライろ過なんかできねないよ。


399 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 09:41:15 ID:NwvwhOY3

>>386もっとろ過のこと勉強したほうがいいよ・・・('A`)
ドライって・・・・・・・これじゃあスポンジに水が当たってる
だけだよ・・・・・・。
ドライってもっと大容量じゃなきゃ機能しないんだよ。
だから安い上部フィールターのウエット&ドライってのも実際は
ドライろ過なんかできねないよ。


400 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 09:43:29 ID:NwvwhOY3

連投しちゃった


401 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 09:51:56 ID:ezvCzNtF

>>397
> スポンジは鬼のように茶色に色付き、水質はずっと安定しとった。

鬼って言えば赤色か青色だろ
茶色の鬼とか聞いたことないぞ


402 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 10:00:17 ID:S2+1MVw1

ここに2回書いた上にアプロダの方にまで書くとは・・・


403 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 10:12:15 ID:k2RtNa88

なんでドライ(=乾燥?)ろ過なの?
濡れるじゃん?


404 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 10:46:42 ID:ezvCzNtF

>>403
アサヒスーパードライのドライだから


405 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 13:10:42 ID:GmnuuDJx

ウエット&ドライの利点は水位を変化させる事で強制的に水を循環させる事と、
ろ材中に空気を入れる事でろ材表面から強制的に酸素を溶け込ませる事にある


406 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 13:22:45 ID:NwXpm4sL

最近は海水でもドライタワーってそれほど見ないね
時代とともに濾過も変わっていくもんだ
流動濾過も昔はキワモノ扱いだったのに最近じゃ自作箱で楽しむ人もいるし


407 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 16:01:03 ID:Cc8DdPXk

なんだまたキチガイが現れたの?
オープンセル、クローズドセルを自説に合うように都合のいい解釈するのは良くないな。


408 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 17:54:10 ID:mkMHB8ts

ミナミはアカムシも好物とどっかで見たけど、違ったかな


409 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 18:04:10 ID:PCSDScM2

↑それなんて誤爆?


410 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 18:28:39 ID:edOzkMNj

>>408
ミナミはタッちゃんが好き


411 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 18:33:26 ID:PUwHfFjy

>>385
馬鹿なのは認めるw
冷水魚も飼えちゃうよってコンセプトでやってるから、冷凍庫になったw
ウレタンチューブが後200m届かないと作業が進まないけど

http://imepita.jp/20090802/852010
http://imepita.jp/20090802/854080
http://imepita.jp/20090802/855010
http://imepita.jp/20090802/855381
http://imepita.jp/20090802/855700
http://imepita.jp/20090802/856050
http://imepita.jp/20090805/660940

とりあえずこんな感じ
今、出来てる部分はダクト部分のみ
熱交換器部分は現在製作中
配管は、一番最後だね。逆サーモ接続の強制空冷方式
熱交部にウレタンチューブ使ったのは、樹脂系で一番熱伝導率が良いからってのは建前で、値段が一番安いからw


412 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 18:59:13 ID:NwXpm4sL

連続運転させるのは恐いな


413 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 19:43:18 ID:mkMHB8ts

>>411
あー・・・・
冷却能力はファンに毛が生えるかどうか微妙な所だぞそれ


空気の熱伝導率知ってるか?
冷蔵庫内の温度知ってるか?

冷蔵庫に、鍋一杯に入れた常温の水入れて、冷えるまで何時間かかる?
10時から14時まで気温が上昇し続けるとして、
10時にサーモ付いたとして、冷却が追いつくと思う?
改心の出来だとして「水温維持」だな。クーラーにはなり得ん

んなアホみたいな無駄金使うよりタオル+ファンの方がよっぽど冷える
お前がここでネタとして晒したいが為だけにやってるのなら、俺はもの凄い評価するがな


414 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 20:00:02 ID:8zhA3MEp

生暖かく 見守ろうぜ


415 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 20:03:19 ID:NwXpm4sL

>>413
彼は冷「蔵」庫じゃなくて冷「凍」庫を使っている
ホース内の水を止めると凍るし動かし続けると無駄が出る
いろいろ大変そうだ

とにかく買い物は済ませているようだから見守るしかあるまい


416 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 21:03:54 ID:AjHMi7SO

箱に入れないで扇風機当てた方が強力そうだな


417 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 21:07:16 ID:nQKD9rKW

冠山制覇


418 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 21:19:00 ID:mkMHB8ts

熱源(水) → ポリチューブ → 冷凍庫の空気 → 冷凍庫の冷却機構 → 排気

何が邪魔かって、厚いポリチューブが邪魔
冷蔵庫内に濾過槽でも仕込めばチューブで発生するロスを大きく軽減できるんじゃね?
濾過もOFとか外部みたいにスッキリするだろうしさ

もう遅いけどポリチューブはやめとけ
マジで金無駄なるぞ
もう遅いけど


419 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 21:43:28 ID:BUHIUnms

というか、お前ら実験する前にあれこれ断言する癖直したほうがいいと思うぞ。


420 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 21:51:13 ID:MUdNdtW8

いや、もうそのアイデアは乱獲されまくって、テコ入れにもならんからな


421 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 23:04:08 ID:Jr7jq3Gp

冷凍庫改造してる人はデータとりよろしくたのむよ。

ただそこまでやんだったらヒートポンプと銅管限界まで分解して直接使ったほうが良かったんじゃないかなぁとは思う。


422 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 23:05:35 ID:dKg5166M

>>419
冷蔵庫の件はもはや実験以前の問題
冷蔵庫を水冷PCに応用する実験した人もいたけど、全く効果が無かったそうだ


423 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 23:30:47 ID:X6nrNmM0

冷蔵庫の中に水槽を入れたらうまい事いかないかな〜?
要は密閉して水槽が外気で暖まらなければ冷蔵庫のパワーでもどうにかなるんじゃない?
正面だけペアガラスみたいに空洞を作った2・3重のガラス・アクリルで
もちろん照明はLEDで少し暗め、ろ過ポンプは小さいのか投げ込みでなるべく少電力・低発熱で。


424 : pH7.74 : 2009/08/05(水) 23:31:22 ID:Fb/FwXFN

冷凍庫wktk
クリオネ繁殖させる勢いで頼む


425 : pH7.74 : 2009/08/06(木) 00:20:57 ID:fpZtflGq

>>423
ペアガラス自体はヤフオクに大量に安く売ってる。
が、水槽としての使用に耐える厚さをもったのはほとんどない。
使うとしたら、オールガラスをオーダーか自作して、その上に貼り合わせて使うってことになると思う。


426 : pH7.74 : 2009/08/06(木) 00:33:34 ID:fpZtflGq

誰か水槽ごとに熱伝導率測ってくれる人はいないかな・・・


427 : pH7.74 : 2009/08/06(木) 00:58:07 ID:05FJ6HTb

100斤の味噌濾しにグリル用ゼオライト入れて水槽に引っ掛けて、三つ葉を育てようとしたら雑草がうっそうと茂った。


428 : pH7.74 : 2009/08/06(木) 01:24:02 ID:fcQySu74

何を思ったかこんな時間に横置きサイフォン式フィルター作っちまった。
今夜は徹夜で水位監視しなきゃ。。。


429 : pH7.74 : 2009/08/06(木) 02:18:22 ID:fpZtflGq

写真をください


430 : pH7.74 : 2009/08/06(木) 02:44:33 ID:fcQySu74

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY6IAKDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYiocKDA.jpg


とりあえず勢いで基本構造だけ今点検中、見た目はこれからどーにかするわ。
アクア自体は始めたばっかなのに、作るの楽しくてやっちまった。



431 : pH7.74 : 2009/08/06(木) 11:36:30 ID:NcBRTIRp

オーバーフローのパイプ径細くね?


432 : pH7.74 : 2009/08/06(木) 11:39:40 ID:NcBRTIRp

冷蔵庫で使えるとしたら中にエアーポンプ入れるくらいだなw


433 : pH7.74 : 2009/08/06(木) 12:14:21 ID:E4zz+f6e

>>431
細いかな、たしかにポンプとのパワーがなかなか合わなくて苦戦したよ、やっぱ経験者は写真みてすぐ分かるのね。
管太くしたいけど、今月はこれでがんばってもらうつもり。


434 : pH7.74 : 2009/08/06(木) 12:30:31 ID:vjO9g2ac

>>433
2本にすればどっちかが流れなくなって安心。


435 : 430 : 2009/08/06(木) 13:03:27 ID:E4zz+f6e

なるほど、二本か。
幸いサイフォン管にもう一本入るスペースがギリギリであるよ。
ナイスアイデアありがとさん。



436 : pH7.74 : 2009/08/06(木) 18:13:24 ID:6mhSC6Sj

ダブルサイホンにして濾過槽を下に置いたら?濾過槽でも何かを飼って観賞するの?

サイフォン式オーバーフロー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1218292938/


437 : 430 : 2009/08/06(木) 20:38:52 ID:E4zz+f6e

元々は下に置く予定だったんだけど、用意したポンプがギリギリパワー不足で横になったんよ、リオのデッカいの買えばよかった。。。


438 : pH7.74 : 2009/08/07(金) 06:21:13 ID:f1wukgb4

ポンプは高い。。。


439 : pH7.74 : 2009/08/07(金) 10:54:15 ID:pzdm8XXM

ってかさ、そのスペースが有るなら水槽を大きめのトレイに乗せて
そこを濾過槽として水耕栽培とかどうよ?
水槽そのものをオーバーフローさせちゃえば、加工の必要無いよ。

・・・ってかみんな加工したいのかw


440 : 439 : 2009/08/07(金) 11:29:54 ID:pzdm8XXM

自分で言ってて面白そうになってきた。
テラとアクアが同時にできるじゃん!
土日にやってみるわwww

でも水槽ガラス面の内も外もコケが生えるのか・・・orz
あと臭いも気になるところだな←リビングのテーブルに乗せたい


441 : pH7.74 : 2009/08/07(金) 23:30:37 ID:uDIedn+J

ドライ濾過槽を自作するとしたら、やっぱりパイプ流用のタワー型が一番簡単ですかね?


442 : pH7.74 : 2009/08/07(金) 23:42:26 ID:Fv4q9sNK

ししおどし


443 : pH7.74 : 2009/08/08(土) 01:11:10 ID:4smvbUKe

>>441
上部を改造するのも簡単。
後は上にあったけど、クルクルまわるのは浄水場でもやってる効果のある方法。


444 : pH7.74 : 2009/08/08(土) 03:33:54 ID:H2RIuera

>>441
上部の排水部分を加工するのが一番簡単で効果ありそうだったな

小型の上部を複数段重ねて(1段あたり濾材容量500とか)
んで、多段で稼動とかしたら面白そうだ


445 : pH7.74 : 2009/08/08(土) 11:58:41 ID:md2ph8Ng

>>444
っ【maid in】上部フィルターその12【Japan】
ttp://c.2ch.net/test/-33.--X--0!mail=sage/aquarium/1239224486/762-


446 : pH7.74 : 2009/08/08(土) 22:15:35 ID:JboNDEDe

>>443
いや、理屈は一緒でも、細かい所が異なれば、結果は変わる
作者にゃわるいけど、あれはクルクル回る大きなエロモナスの巣だよ

コンシューマ品で過去にあったのは、間欠排水式と、ウェットシャワー式が中心かな


447 : pH7.74 : 2009/08/09(日) 01:44:32 ID:eUaVQtet

その仮説の根拠は?


448 : pH7.74 : 2009/08/09(日) 18:43:24 ID:AY8qEjwd

アクリル板で濾過槽を作る場合、板同士の接着面はアクリル接着剤だけだと水漏れしますか?
シリコンコーキングしたほうが良いのでしょうか?


449 : pH7.74 : 2009/08/09(日) 18:47:04 ID:4X5Ddzcj

不安なら絶対したほうがいいぞ

という答えしか返せないだろw


450 : pH7.74 : 2009/08/09(日) 19:15:56 ID:JZphF+hY

アクリル接着剤は板同士を溶かしてくっつける
気泡を入れず上手く接着できれば水漏れはしない。
上手くできなかった場合はしらん。


451 : pH7.74 : 2009/08/09(日) 19:24:16 ID:+E3gevfv

アクリルの接着剤ってアレさ、接着剤と言うより溶剤と言った方が正しいよな


452 : pH7.74 : 2009/08/09(日) 20:32:20 ID:aqJSNd/Q

俺は濾過槽作ったけど、シリコン無くても水漏れしなかった。
でもポンプを設置したり地震で揺れたりメンテでぶつけたりを考えて、
シリコンしとった。

シリコンするなら濾過槽作りの手順を換えないと、
狭い場所のコーキングにめっちゃ手間取る。


453 : pH7.74 : 2009/08/09(日) 22:03:00 ID:v7d1fDl0

L字の部品を利用すれば上手く出来そう


454 : pH7.74 : 2009/08/09(日) 22:11:01 ID:Etgem+PE

とりあえずwikipediaのエロモナスの項目置いておきますね
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Aeromonas_hydrophila#Fish_and_amphibians

文献によっては嫌気性とあったりもする。通性というのが今の定説ぽいけどな
それにそもそも常在菌だから巣も糞もないと思うが。


455 : pH7.74 : 2009/08/09(日) 22:53:37 ID:HMop3lpV

たぶんコリ系の人なんだろう
底面濾過をしない底面にはエロモナスが巣食っていて下手に掃除すると発病してナンタラとか言う種類の人
底面がエロモナス発病を抑えるのでは無いし掃除が発病させるわけでもないんだけどね
そんなこと言ってたらどんな濾過にも嫌気部分ってのは必ずあるから


456 : pH7.74 : 2009/08/10(月) 00:46:51 ID:U99TSBiN

>>455
数の問題


457 : pH7.74 : 2009/08/10(月) 15:37:13 ID:MsTa9hLc

自作物の耐久性ってどうなんだろう?
過去に晒した人とか、何ヶ月、何年と使い込んでるのか
作り終わってちょっと使ったら、飽きたとか実は使い勝手が悪かったとかで
すぐに撤去してるのかが気になるね。
過去に晒した人で自作物を使い込んでる人の再うpを見てみたい。


458 : pH7.74 : 2009/08/10(月) 15:39:10 ID:U99TSBiN

>>457
そんなのいっぱいいるだろw


459 : pH7.74 : 2009/08/10(月) 20:29:01 ID:lnIgDypB

>>457 6年前に他界したジイ様の遺した
ロガー付き正/逆両用自作サーモが壊れた。
直そうにも、回路図は残っていないし
ソースコードも見つからない。
ロストテクノロジー奴だ。orz


460 : pH7.74 : 2009/08/10(月) 21:07:24 ID:0BTd0nu5

壊れるより飽きて撤去するほうが圧倒的に多い。
大昔のアクアリストはろくな器具がないから自作に頼らざるをえなかったんだろうね


461 : pH7.74 : 2009/08/10(月) 22:05:38 ID:UHCX+HoY

>>459
ちょっと聞きに行ってこいw


462 : pH7.74 : 2009/08/10(月) 22:23:00 ID:MsTa9hLc

いやだから、その辺を作った本人に聞いてみたいと思ってね。
例えば、ろ過系の自作は飽きる人が多いとか
照明系は効果が微妙だから撤去したとか
そんな統計がとれればなと思いまして。


463 : pH7.74 : 2009/08/10(月) 22:40:00 ID:JfcFNcLW

それを聞いてどうすんだって話だよ阿呆
実験スレじゃねーんだよ
ここは自作スレだ
意味がわからないなら半年ROMっとけ


464 : pH7.74 : 2009/08/10(月) 22:51:48 ID:gbLP7Zm9

>>462
LEDの照明は撤去したよ
やっぱり蛍光灯が良い
エアフロー起こす為の密閉型ファンも撤去した
フルオープンの方が良い


465 : pH7.74 : 2009/08/10(月) 23:10:51 ID:UHCX+HoY

>>462
だから作った本人に聞きに行くんだよw


466 : pH7.74 : 2009/08/11(火) 15:51:19 ID:zo0h0iax

51センチ水槽に60用ライト直載せはすごーく不細工だから水槽より少し浮かせてライト載せられるようなもの自作したいとおもふー!!
しかしまっっったく案が浮かばな〜い!!
どなたかアイデアをくださいm(_ _)m

塩ビパイプで直方体を作るのも考えてましたが熱にやられそうで


467 : pH7.74 : 2009/08/11(火) 16:31:56 ID:I2+lJIkg

>>466
イレクターでも組んで吊したら?


468 : pH7.74 : 2009/08/11(火) 16:58:51 ID:zo0h0iax

ググってみたらイレクターいいですね!!
近所のコーナンでイレクターとその他もろもろ探してきます!!
ありがとうございましたm(_ _)m

ちなみに2灯式ライト吊せますか?


469 : pH7.74 : 2009/08/11(火) 19:50:41 ID:fss1wKPF

>>468 自分は、壽の20W×2をバラして
背にL字アルミアングルを通して吊ってる。
地味な自作だ。


470 : pH7.74 : 2009/08/11(火) 19:56:27 ID:6IYLAfSd

フタくらいなら天井直吊りでもいいんじゃね?


471 : pH7.74 : 2009/08/11(火) 20:20:10 ID:5PVBUWV2

昔々或処に、ニッソーのFインバーターと言う奴が在って…


472 : pH7.74 : 2009/08/11(火) 21:12:52 ID:I2+lJIkg

>>468
ホムセンにイレクターパーツ買いに行くなら、ネジ売り場とか棚売り場周辺とかをあさってみるといい

課題は2灯式蛍光灯の固定とバランスだよな

イレクターに乗せる形でもいいし吊す形でもいい

>>469が言ってるようにアングルパーツは使える

バーベキューの網とかステンのチェーンとか耐熱用インシュロックとか

このあたりも見て廻ればイメージが湧くだろう




473 : pH7.74 : 2009/08/11(火) 21:24:58 ID:lv+od6/z

壁際に水槽があって壁にビス止めが出来るならロイヤルの棚柱(asf-1)と棚受けを使ったら高さが変えられていいと思う。


474 : pH7.74 : 2009/08/11(火) 23:56:08 ID:EBKNZJH2

自作好きのホムセンの使い方は、一般人のそれとは一線を画す

普通の人
  これ自作できないかな → ネットで調べる → 必要な材料をメモ → ホムセンで購入 → 制作

自作好き
  これ自作できないかな → ホムセンに行く → 店内でモノ見ながら構想を練る → 材料購入 → 制作


475 : pH7.74 : 2009/08/11(火) 23:57:49 ID:pvPcQjP/

うむw


476 : pH7.74 : 2009/08/12(水) 00:01:35 ID:NsV4Mu9w

自作ジャンキー

意味なくホムセンぶらぶら → なんとなく気になる部材を発見 → 何が作れるか考える → とりあえず買っとく


477 : pH7.74 : 2009/08/12(水) 00:02:26 ID:SgQcp3xh

いや、>>468に、イレクターも良いけど取りあえずホムセン一週しろと言いたかった


478 : pH7.74 : 2009/08/12(水) 00:06:28 ID:SgQcp3xh

>>476
自作ジャンキーとホムセンマニアはもはや紙一重の違いだなw
この2つにクラスチェンジするには、Gメンに声掛けられることが条件


479 : pH7.74 : 2009/08/12(水) 00:07:24 ID:o4UwXx7z

>>476
俺がまさしくそれだ。
買い物する予定が無くても,ついついホムセンぶらぶらしちまう。
おかげで店員よりも商品の陳列場所や商品知識が上になっちまったw
ホムセンの店員も,俺に聞きに来たりしやがる・・・


480 : pH7.74 : 2009/08/12(水) 00:13:49 ID:FNUnYQRi

>>479
もう就職しちまえよ


481 : pH7.74 : 2009/08/12(水) 00:14:25 ID:SgQcp3xh

>ホムセンの店員も,俺に聞きに来たりしやがる・・・
さすがにこれは無いけど、持ち場が決まってる店員より店内を把握してるってのはあるなw
でも、俺は「○○番通路」まで覚える気はない


482 : pH7.74 : 2009/08/12(水) 00:20:13 ID:UHud2JCx

自作仙人

何でもボックス(ストック部材入れ)に入ってるモンで何でも作っちゃうからホムセンにはほとんどいかない。


483 : pH7.74 : 2009/08/12(水) 01:05:00 ID:UOqrwVam

>>479
友達が働いてるホムセンにもいる
通称無給
正式には無給社員ってアダ名らしい
俺はまだ見たことないが、仲間内でも有名で目撃情報がたまに話題になる


484 : pH7.74 : 2009/08/12(水) 02:26:25 ID:8tG+j3bc

自作神

もはや自作をしない


485 : pH7.74 : 2009/08/12(水) 02:26:55 ID:SgQcp3xh

(;^ω^)うわ、つまんね


486 : pH7.74 : 2009/08/12(水) 04:30:31 ID:6aAc1DG/

いや俺はホムセンで構想練って作るのはやめたよ。
なんつうか、具体的な思考ばかりで抽象的に何がしたかった疎かにしがちで
結局変な物つくっちゃうから。


487 : pH7.74 : 2009/08/12(水) 10:46:43 ID:dRK6WGDi

たまにジャンキー行動とるが
100禁とかいまの在庫なくなっても次作らないだろってものあるからな
>>485
同意w


488 : pH7.74 : 2009/08/12(水) 11:05:50 ID:1dcs09zT

俺はいまいち>>484の言ってる事が理解できない
なんかと掛けているのか?


489 : pH7.74 : 2009/08/12(水) 12:31:55 ID:WZ70mANh

さあ…神の考えることは市民にはなかなか理解できないもんだろ


490 : pH7.74 : 2009/08/12(水) 12:45:05 ID:SgQcp3xh

人間の理解を得られない神は崇められることはない
つまりそれは神ではない


491 : pH7.74 : 2009/08/12(水) 13:02:30 ID:bv8KWcTR

くだらん。結果が全てだよ


492 : pH7.74 : 2009/08/12(水) 18:35:03 ID:l0arxpF7

つくって何ぼ


493 : pH7.74 : 2009/08/13(木) 02:26:16 ID:sO7LNo27

作ってる時は嫌な事も忘れるからだろ。


494 : pH7.74 : 2009/08/13(木) 08:12:23 ID:XT0Apsc9

地震多すぎて水槽が怖い


495 : pH7.74 : 2009/08/13(木) 10:16:25 ID:j/CBKZ1a

水槽が多すぎて地震が怖い


496 : pH7.74 : 2009/08/13(木) 10:35:39 ID:J3GGsxtn

水槽が地震で怖いが多すぎ


497 : pH7.74 : 2009/08/13(木) 14:17:26 ID:/avV7REf

ボタンを押すと警報ブザーが鳴り響き、
四つの外掛けサテライトがせりあがり、アベニー四匹が本水槽内に投入される仕組みを作りたいので、
見積もってください。


498 : pH7.74 : 2009/08/13(木) 14:53:57 ID:j/CBKZ1a

上部濾過槽でアベニー飼って、濾過槽底面のハッチが開くようにすればおk


499 : pH7.74 : 2009/08/13(木) 15:50:31 ID:J3GGsxtn

水圧防ぐのしんどいからモーターでサテライト傾けがいいかも
ってかほんとには作らないよな


500 : pH7.74 : 2009/08/13(木) 16:05:10 ID:/avV7REf

スネイルがうざいので検討中。
ボタンを押したとき、バックスクリーンに大きく赤く「警報」の文字が点滅するとベターです。
とりあえずホムセン巡回します。


501 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 00:41:35 ID:UvWUUj3O

エヴァかよw


502 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 06:26:15 ID:veAzoWeW

自作好き
  ホムセンに行く → 店内でモノ見ながら構想を練る → 材料購入 → 何か自作できないかな → 制作

普通こうじゃねーの?


503 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 08:21:22 ID:tUkk3qms

別に普通ってわけじゃない


504 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 09:44:54 ID:GRvUAYDK

自作好き
  制作 → ホムセンに行く → あ、あれ作れそう → 材料購入 → 帰宅 → あれ・・・?作ってあるじゃん


505 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 10:45:39 ID:uoPS9OFh

自作好き
  制作 → ホムセンに行く → あ、あれ作れそう → 材料購入 → 帰宅 → 5個目を作るか。


506 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 14:08:09 ID:bkOX++Gd

しかし自作は金掛かるなぁ。
同じもの3個以上作れば元取れるんだけどなぁ。


507 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 14:21:52 ID:tUkk3qms

コストパフォーマンスのいい自作って枯れてるよね
そうそう出てくるもんじゃない。


508 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 14:39:07 ID:GRvUAYDK

まあ自作はコストが理由じゃないからな
「無いものは作れ」の精神だよ


509 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 16:48:02 ID:AqYDsRou


ホムセン行く → なんか使えそうな気がするので購入 → なんかたくさん家にあった → 材料減らすために何か作ってみる → がらくた増えた


510 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 21:19:00 ID:x683DrCE

一番コストパフォーマンス良いのは照明じゃない?既製品より明るくて安く作れる。


511 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 21:25:34 ID:lXLq2p3E

作れば作るほど一個あたりの工具のコストは下がるんだぜ


512 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 21:49:18 ID:GRvUAYDK

自作派はわざわざ工具買うほど道具に困ってないよ。


513 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 22:09:00 ID:UvWUUj3O

工具も作るんだろ。


514 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 02:00:56 ID:U2Y6/65O

ガラスカッターとコアドリル買わんとあかん


515 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 06:14:19 ID:JJGsMW3P

工具は良い物使わないと


516 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 08:44:10 ID:5KMNpo+h

工具は容赦無く使わないと。
必要なら、使い捨て覚悟で曲げたり削ったり。


517 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 11:45:09 ID:irjLGqFL

>>510
俺は底面濾過装置だと思う、市販品なんてアホらしくて買っていられない。


518 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 13:08:53 ID:/CzFrFhu

もう材料から全て自作しちゃいなYO!


519 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 13:30:48 ID:rBhKgoQ3

>>518
そういうのつまらないから早く宿題やれよ


520 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 17:37:08 ID:Ln/IMtvV

自分で作れば安くなると思ってる奴って多いよな
自作経験の無い奴の特徴


521 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 19:30:10 ID:mVxxb91x

>>520
経験ない奴に限って自作は安いと思ってるようだ
だが、自作してチェックもしないで売りつける野郎もいるのも事実
しかもオクやHPまで作ってプロトタイプと言ってNC/NRやサポートが
いい加減


522 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 20:26:31 ID:hVvRcDDo

>>521
すごい変化球だな


523 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 21:25:12 ID:U2Y6/65O

http://ihc.monotaro.com/p/5975/

こういうので普通のホース(内径15)に合う奴ないのかな。


524 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 21:53:09 ID:Tv1+5CMc

>>523
普通にこれじゃダメ?

http://www.takagi.co.jp/sansui/garden/hosejoint.php
コック付ホースジョイントニップル
サイズ 132×120×43
ケース入数 100コ (10コ×10)
税込価格 \1,260(本体 \1,200)
JANコード 4975373 000369
画像:http://www.takagi.co.jp/comm/itemphoto/g036.jpg


525 : pH7.74 : 2009/08/16(日) 02:06:58 ID:5QAtEkxy

なんとなく作った

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090816020239.jpg

材料:百均鼻毛ハサミ、折れた折りたたみ傘の骨(アルミ)、針金(アルミ、ステンレス)
工具:ペンチ、ヤスリ

接着剤なくても水草程度なら問題なし


526 : pH7.74 : 2009/08/16(日) 02:24:43 ID:UzuVRurx

>>525
ooh!!!!it's so nice!!!!


527 : pH7.74 : 2009/08/16(日) 04:48:21 ID:A+px5ULb

>>525
おーかっけぇ。
しかしスーパーXで止めたくなる


528 : pH7.74 : 2009/08/16(日) 07:11:10 ID:Ywl7aoYO

>>525
GJ! まるで違和感がないw


529 : pH7.74 : 2009/08/16(日) 08:23:37 ID:A+px5ULb

思ったんだが、そういうので高枝キリバサミみたいの実現できんだろうか。


530 : pH7.74 : 2009/08/16(日) 15:10:45 ID:2QQqqz1j

昔あったスカートめくり器みたいな構造で。


531 : pH7.74 : 2009/08/16(日) 21:45:10 ID:L8iavwIB

ちょっとそれkwsk


532 : pH7.74 : 2009/08/16(日) 23:38:10 ID:HfKxJuDg

>>525
それを使って鼻に手を近づけずに鼻毛を切れるわけですね


533 : pH7.74 : 2009/08/17(月) 00:28:04 ID:YvCF45w1

>>524
検討してみます。
ありがとう。


534 : pH7.74 : 2009/08/18(火) 06:54:59 ID:bXrnK6Wa

>>517
底面濾過って、よく考えたら底の空洞は必要なくて、パイプだけでいいよな。


535 : pH7.74 : 2009/08/18(火) 10:31:04 ID:2uH1jttd

豪傑あらわる


536 : pH7.74 : 2009/08/18(火) 11:24:45 ID:4kt2yl3Z

通水性のいい底床使ってるなら穴だけでいけるかもしんないけど、
通水性が悪いとスノコがないと抵抗がでかすぎると思う


537 : pH7.74 : 2009/08/19(水) 04:16:29 ID:txSkHE5K

底面はパイプに穴開けるだけで全然問題ないよ。詰まりも意識したことない。

でも、市販の濾過器自体がやっすいのでコスパはたかが知れてる。


538 : pH7.74 : 2009/08/19(水) 09:53:05 ID:U9yC3KjH

すのこに活性汚泥がたまるからあったほうがいい


539 : pH7.74 : 2009/08/19(水) 11:26:08 ID:zH03raY7

市販の底面濾過器って、分厚いからイヤなんだよね。
メインの濾過は外部がやってるので、サブとして底砂を薄目に敷きたい。


540 : pH7.74 : 2009/08/19(水) 17:46:08 ID:Dg72kpuS

ネコよけのトゲトゲを自分で切ればいいよ。


541 : pH7.74 : 2009/08/19(水) 18:27:41 ID:Vy+CleQL

あれ高すぎない?
低いのもあるのかな


542 : pH7.74 : 2009/08/19(水) 18:30:34 ID:Dg72kpuS

だからトゲを一本一本切るんだよ。


543 : pH7.74 : 2009/08/20(木) 11:03:02 ID:4TfbLErl

ttp://www.muji.net/store/cmdty/section/S00806
なんか使えるのないかな


544 : pH7.74 : 2009/08/20(木) 21:15:40 ID:M1of3+tV

高い。アクリルポット蓋付きは例外的に何かに使えるかも


545 : pH7.74 : 2009/08/20(木) 23:29:44 ID:hAt+tbBK

アクリル小物ラック使ってるぜ!!!普通にペン入れて


546 : pH7.74 : 2009/08/20(木) 23:34:00 ID:8k3QmWLA

>>545
そのネタで、無駄に改行を入れていないところが好感度急上昇


547 : pH7.74 : 2009/08/21(金) 10:36:24 ID:21hGImcv

>>545
結婚して!!


548 : pH7.74 : 2009/08/22(土) 17:06:53 ID:heYaboF9

>>543
侘草置きくらいしか


549 : pH7.74 : 2009/08/22(土) 22:58:06 ID:mLDYuVBn

大口径試験管を水面よりちょい下にキスゴムで設置。
吸水パイプ突っ込んで油膜取りってどうだろ?


550 : pH7.74 : 2009/08/23(日) 00:07:45 ID:Re60I6sL

>>549
基本原理はうまくゆく。

でも、試験管内の水位が水槽水位よりごくわずか下がっている状態を
維持しなくてはならず、これがかなり困難。
蒸発により水槽水位が試験管より下がると、試験管内の水が一気に枯れて、
そうなると浮力が強くてキスゴム程度では抑えられない。
まあ、論より証拠、やってみて。


551 : pH7.74 : 2009/08/23(日) 00:50:24 ID:SOOJ9/h5

そりゃ水位より高くなれば外れる以前に吸えないだろうな


552 : pH7.74 : 2009/08/23(日) 04:12:48 ID:N2R95sjp

U字のアクリルパイプに切り込み入れて直接繋いじゃダメなのか?


553 : pH7.74 : 2009/08/23(日) 09:50:48 ID:hDTzErDE

そんな場所とる方法より軽くエアレか打ち水だろ


554 : pH7.74 : 2009/08/23(日) 22:56:38 ID:m1t1sP35

ライフのサーフェススキマーとAM3のOFPを使った結果、エアレが一番という結論に達した
前者は場所取るし後者は吸わない上にマッハで壊れたし
インラインエアレーション自作で見た目もすっきりで効果も十二分


555 : pH7.74 : 2009/08/24(月) 15:27:26 ID:ozjogQGe

自分の考えた方法でやりたいんだろ
>>549
フロートでもくっつけたら?


556 : pH7.74 : 2009/08/24(月) 22:08:22 ID:V8EXpnRf

塩ビでプラケースみたいの作ろうかと思ってるんですけど幅200mm×高さ100mmくらいの水圧かからない場合だと何mmくらいの厚さで大丈夫でしょうか?


557 : pH7.74 : 2009/08/24(月) 23:01:51 ID:WEnuFpSD

水中に置くの?水漏れしてもおk?接着は何で?コーキングはするの?何で切るの?


558 : pH7.74 : 2009/08/24(月) 23:37:33 ID:bBaG4IQj

100円ショップで適当なケース探すほうがかんたんなような


559 : pH7.74 : 2009/08/25(火) 00:22:13 ID:vJhHh3fy

>>557あまり水圧かからないってのは大きな水槽に比べるとって意味です。。
プラケみたいに使いたいので水漏れ無しで。接着は接着剤で、コーキングと思ってます

>>558100円ショップは透明なのほとんどないし小さなサイズしかないと思います。


560 : pH7.74 : 2009/08/25(火) 00:29:39 ID:Le8zv675

D寸は?


561 : pH7.74 : 2009/08/25(火) 02:09:58 ID:sPeFlvrj

オーバーフロー水槽を使っているのですが質問させてください。

水槽内の底面がスノコ状になってて、塩ビパイプて排水できるようにコックがあります。
更に水槽背面にドライ濾過がついていて、一旦水槽内の水が脇のタンクに溢れ、そこからシャワーパイプでドライ濾過漕に水が落ちてから、下のオーバーフロータンクに溜まる仕組みになっています。
脇のタンクの底面も、コックで排水できるようになっています。

ここからが質問です。

この2つの排水コックに外部フィルターを接続して、底面濾過をしようと思っていますが無理ですか?

…非常に長い文章ですいません。


562 : pH7.74 : 2009/08/25(火) 02:17:28 ID:wEERU3Xb

>>561
無理ではありません


563 : pH7.74 : 2009/08/25(火) 02:22:24 ID:sPeFlvrj


外部フィルターに過度の水圧がかかるように思われて心配なのです。


564 : pH7.74 : 2009/08/25(火) 04:53:13 ID:FMJkBiir

559>>
100円ショップに150x110x80のならあったけど小さいかな?
いくつか買ってきて隔離用とかボトルアクア風とかで使ってるが長期隔離とかなら100均金魚鉢つかうし微妙かな

水圧は加工後にさわって変形しない程度であれば大丈夫だろうけど
接着面の確保だとか(方法によるが)精度だとかのほうが問題になると思う

見た目を気にしないのであればペットボトルを切る(縦でも横でも)とかDVDのスピンドル容器
ボトルっぽくていいならガラス食器や花器もあるしね

というか今なら虫カゴ用のプラケ売ってんじゃないの?
材料買ってちょうどいいサイズのを作れるってことは否定しないけど
水漏れの心配とか強度(持ち運びに不安)とか費用(労力)対効果とか考えるとなぁ


565 : pH7.74 : 2009/08/25(火) 04:55:17 ID:FMJkBiir

アンカーが変だが察してくれ
あと、作るなら枠有り水槽みたいにしないとつぶれると思う


566 : pH7.74 : 2009/08/25(火) 07:42:26 ID:ICyWIEOQ

>>563 密閉式の外部フィルターは、元々圧が掛かるものだし
圧力は高低差で決まるから、無茶な配置でなけりゃ水圧の心配は無い。


567 : pH7.74 : 2009/08/25(火) 11:34:37 ID:vJhHh3fy

>>564
やはり100均は小さいサイズしかないみたいですね。
加工に関しては工具等はあるので問題ないと思います。プラケはサイズが合わないのとサイズの割の費用面、何より四角ではないので自作。という訳です。
費用面で塩ビの選択になり、強度面の心配でこのスレで質問、また高さを低めにし、水圧をかからないようにという事になりました。
ガラス食器等は鑑賞面から選択出来ません。(何より無駄に高くなると思いますが…)

ペットボトルを加工ってのは切って貼って加工するんですか??
それと枠有り水槽のようにというのはどういう事でしょうか?(いまいちイメージが脇ません…)


568 : pH7.74 : 2009/08/25(火) 12:28:56 ID:usOr9Cpd

>>567
出来合いのもので行くと、スチロール樹脂製やアクリル製のコレクションケース
の類はほぼ四角で、いい代用水槽になりますよ。
自作の材料の物色のついでにチェックされてみては?

自作であれば、3ミリ厚以上のモノのほうが安全かつ無難と思う次第。
後はアクリル水槽みたく上下の枠とかフランジで補強すれば大丈夫かと。


569 : pH7.74 : 2009/08/25(火) 14:41:10 ID:0F4NUAhV

>>554
俺昔エアーレーションで油膜とってたんだが、微量に水槽外へ水が滴ってて
床腐らせちゃったことがあるんだ。
気泡がはじけるときに水が飛んでたみたいなんだが、防ぐ方法ないだろうか


570 : pH7.74 : 2009/08/25(火) 15:25:10 ID:bZKX/Sq5

>>569
ガラス蓋


571 : pH7.74 : 2009/08/25(火) 17:11:03 ID:0F4NUAhV

ガラス蓋はしてたんだよ。
エアチューブ入れるスキマから漏れたみたい


572 : pH7.74 : 2009/08/25(火) 17:28:32 ID:bZKX/Sq5

どんだけエア回してたんだよ


573 : pH7.74 : 2009/08/25(火) 18:31:48 ID:gNxDC2uZ

>>571
エアストーンの場所を考えろよ


574 : pH7.74 : 2009/08/25(火) 21:38:36 ID:21reZhUy

>>567
ホムセンでアクリル板あるけど、大体3mm位までしか無いな
3mmでは切断面をかなり精度出さないと水漏れ起こすと思うよ〜
それとアクリル同士の接着は専用の接着液使うのに注射器が必要だにょ
瞬間接着材並に接着早いから貼直しもむずいよ〜
最近はオクで切り売りアクリル買ったけど、照明リフト兼FANとFAN制御機
内臓の鏡状アクリルを90規格水槽用でアクリル¥8,000 FAN関係¥4,000
まだ組立ててないけど、9月の連休で作成する予定・・・・・


575 : pH7.74 : 2009/08/26(水) 00:04:18 ID:h2nZWX5s

>>568
ありがとうございます。是非参考にさせていただきます。
>>574
接着面積をとる為に三角棒などがあるのでは…?それと仮に接着が多少甘かったとしても、しっかりコーキングしたら大きさ的にも水漏れとまではいかなそうな切がしますが…
そのくらい慎重になった方がいいんでしょうか?


576 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 06:46:12 ID:IyzzNJxP

>>574
3mm厚までしか無いってのが珍しいな


577 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 14:05:55 ID:J+ktl+8F

ガラス水槽の補修について調べてこのスレに来ました。
60cm以上のガラス水槽を自作している人はいますか?
検索してみたところ、メーカーは脱酢酸形シリコーンシーリング材(一液性かどうかわからない)を使っているそうなんですが、
他のサイトでは、二つの液体を混ぜる水槽専用のシリコンを使うという記述がありました。
実際にメーカーが使っているシリコンがどういうものなのか知りたいのですが、どなたかご存じありませんか?

ちなみに、一液性脱酢酸形シリコーンシーリング材は、東レのSH781Nがありますが、こちらは手に入らないようなので、信越化学のKE-42-Tを使うといいようです。
参考にしたサイトはこちらです。
3L水槽の自作 - ベタのお世話で睡眠不足 - Yahoo!ブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ky090101/16682855.html


578 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 14:07:58 ID:YTk1YXxj

おいおい


579 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 14:10:56 ID:CqOt3wfy

でかい水槽の自作はリスク高いからしてるやつはほとんどいない


580 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 14:19:28 ID:Icm7HBUS

120〜160とか自作してる
防水性だけならホムセンの一般的なシリコンで問題ないよ
けどオールガラスになると話は別で、接着面に強度が必要になるから不明
オールガラスのシリコンは何を使ってるのかはオレも知りたい


581 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 14:24:15 ID:Icm7HBUS

あ、そのプログにシリコンの種類が書いてるな
けど大型水槽でマネするのは怖い


582 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 14:37:57 ID:Icm7HBUS

ttp://www.act-com.co.jp/dowcorning-toray/index.html
東レのSH781N、ググったらすぐ見つかったぞ
あとプライマーは必須だろう
ちょっと挑戦してみたくなった


583 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 14:45:10 ID:cKWAbBcc

ガラス水槽のシリコン剤の補修ていどならバスコーク(防カビ剤無しのやつ)で十分です
接合面内側をマスキングしてもりつけるだけだし
分解してシリコン打ち直しとなると上のアドレスに準じるやり方になるが屋外使用じゃないと怖いね

http://suisou239.exblog.jp/
「水槽」「自作」で検索のTOPにくるから当然見てるだろうけど一応

アクリル水槽の自作なんかも似たもの(専用の接着剤使用、補強材か板厚ふやすか)
素材もホームセンターや100均にあるので済ますとか
http://www.hazaiya.co.jp/purchase.html
こういうとこに発注するとかでどうにでもなる


584 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 14:46:32 ID:ayJHqX0V

大きい水槽は買おう。
ただでさえ地震が多い日本。
たかが数万ケチって数百万の損害が出たら目も当てられん。


585 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 15:01:13 ID:J+ktl+8F

>>582
20本単位の出荷となります
一本すら使い切らないのに・・・
ヤフオクで売ればいいけど。
>>583
自分の場合、はじっこ部分がほぼ全部裂けたので、全部張り直しのほうがいいと判断しました。
シリコンの上にシリコンを盛りつけても取れやすくなるので。
枠付き水槽の場合、枠部分で固定がなされているでしょうから、
単にシリコン剥がしてから、アルコールで拭いて、シリコン打つだけで済みそう
です。

アクリルはプライマーという溶剤を使うらしいですね。


586 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 15:27:44 ID:CqOt3wfy

何センチの水槽なの?


587 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 15:29:24 ID:KG+cmzga

ひょっとしてニッソーのシリコンてそういう系の製品?<脱酢酸形何とか
アレも酢系統の臭いが凄いんだが


588 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 15:41:13 ID:TZob3E0C

ニッソーのは古いんじゃない?
最近は新型の基剤になってるみたいだけど、アクア用品としては出てないと思う。
民生の製品名で言う所のバスコークNとかバスボンドQ


589 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 16:03:38 ID:J+ktl+8F

>>586
補修しようとしているのは60cmサイズです。
シリコンが多量に余ったら、30cm水槽を自作してみたいです。


590 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 16:42:17 ID:ZznescbN

流木同士の固定にシリコンとかアクリルのボンドを使っても、だいじょうぶでしょうか。
電話でホムセンに問い合わせたら、防カビ剤がはいってなければだいじょうぶ、
ということでジゴスパーク?というのを勧められましたが、生体がエビなだけに心配です。
使っている方いらっしゃいましたら感想お願いします。


591 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 17:20:58 ID:YTk1YXxj

ドラクエ?


592 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 17:31:27 ID:ZGMZDkf5

>>589このスレで言う事じゃないかも知れないけど60cmなら新しく買った方が断然いいよ。
さすがに60以上の水量だとリスクがでかすぎるでしょ。それに60までなら水槽なんて安く買えるし。
常に言われてる事だけどリスクと費用を天秤にかけた場合今回のケースでは明らかにリスクが大きい。
30でも不安は残るけど30より小さいサイズならプライマー塗ってコーキングすればあまり問題ないと思う。

>>590シリコンならしっかりアク抜けば問題ないけど、それも自己責任って事になると思う。それが心配ならナイロンの糸とかタイラップで結ぶとかにした方がいい。自分のした事でエビ知んでも悔やみきれないでしょ?


593 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 18:07:05 ID:Icm7HBUS

>>589
まずはサイズが自由自在、薄型、深いの、横長と何でもあり。
材を仕入れる必要があるうえ製作の手間が掛かる。そして技術が必要。
小型中型一個なら買った方がコスパが良い場合もある。
大型または大量生産なら安上がりだが注水した日は不安で眠れない。


594 : pH7.74 : 2009/08/27(木) 20:06:42 ID:CqOt3wfy

今はオーダーメードでも安い業者あるからなぁ


595 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 07:09:30 ID:v2xPHuEu

60pなら買った方が安心と安全がセットでついてくると思うんだ。


596 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 07:10:53 ID:G/zr+lCX

>>595
まぁ60cmだと2千円切っちゃう値段で売ってるから、買った方が良いね


597 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 07:13:52 ID:E/sZTCoT

60cmならホームセンターで2500円くらいからあるよな。


598 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 07:56:24 ID:r8/XFbQK

>>590
水槽に使えるシリコン接着剤はパッケージの用途部分に水槽用と書いてあるので
それを参考に選ぶのが一番簡単かと
あと、接着&>>592氏のやり方以外の固定の仕方としてはステンレス製の釘、木ねじ、
針金とかを使う方法もありやす。


599 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 15:36:32 ID:2dQYOORu

水槽なんて自作しても何の利便もないですよ
材料費と工作賃の総合計は既製品の値段を越えてしまうし。
ただひとつ、置き場の形に合わせて形成するなら、意味あるけどさ。


600 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 17:05:57 ID:VTZjyY4P

いや材料の仕入ルートがあって
手間賃を無視すれば安上がりだぞ
特に大型水槽の場合


601 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 17:55:52 ID:K4FHSbLJ

いや水槽の場合、大きさに対するリスクは指数関数的に増加する
「自作」レベルの水槽の場合、よほど改心の出来でもない限り、
作って水を入れたその日から心理的不安が蓄積される

そういった心配が起こらないほどの技術の持ち主なら、
作った水槽を黙ってブログなりにでも載せてろ
その記事は自作派がググった際に「雲の上の人の記事」として崇められる

技術があればあるほど、一般人との技術の差を自覚してるはずだから、無闇に他人に自作を勧めたりはしない


602 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 18:09:31 ID:VTZjyY4P

高くつくのか、安上がりなのか?
これは間違いなく安上がり
 
他人に勧めるのか勧めないのか?
もちろん勧めない
リスク大きさが自己責任でどうぞってレベルじゃないもんな


603 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 18:13:44 ID:tghhKKK6

自作=プライスレス


604 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 18:19:32 ID:VTZjyY4P

>>603
IDスゲーw


605 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 18:26:36 ID:K4FHSbLJ

>これは間違いなく安上がり
これは明らかに違うよ

1万円以内で60cmアクリル水槽を作れるか?
2万円以内で90cmアクリル水槽ならどうだ?
ガラス水槽の自作ならもっとコストが掛かるぞ
1000円以内で市販品と同性能の底面フィルターが作れるか?

特殊な場合を除いて、コストの面では大量生産の市販品に勝ち目は無いんだよ


606 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 18:30:44 ID:E/sZTCoT

>>605
水槽に関しちゃ禿げ上がるほど同意なんだが、
底面フィルターは余裕で作れるだろ。


607 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 18:33:55 ID:K4FHSbLJ

>>606
市販品と同性能が作れるか?


608 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 18:35:56 ID:Ndjb72w8

>>607
同性能以上が作れるという可能性も・・・
ってか作れると思うぞ。


609 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 18:44:32 ID:VTZjyY4P

んーオレは特殊な場合なのかもしれないけど
 
ガラスはガラス屋いけば安く手に入る
アクリルは高いけどその予算ならいける
あとはシーリングとマスキングテープで千円もいらない
市販は大型水槽ほど値段が跳ね上がるので大型なほどコスト面は有利だと思う
底面は市販品がアクア用品にしては安いので勝てないw


610 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 18:49:00 ID:E/sZTCoT

>>607
性能と言っても、底床の下に空間を作ってパイプを通すだけだからな。
水槽のサイズにぴったり合わせたプレートを作れるから、俺はもっぱら自作。


611 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 19:17:59 ID:Ndjb72w8

>>610
そうそう,市販の底面はサイズが中途半端なんだよね。
俺も水槽サイズにピッタリ合わせたいのと,パウダーサンゴ砂使うから
それに対応させるから自作ばかりだね。


612 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 19:22:59 ID:jirRa07M

つくった本人が満足ならそれでいいじゃないかd(゚∀゚*)


613 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 21:06:51 ID:rhmxIf/N

科学的データに基づいて水流の事を考えてある製品と同等の物を作れるのか
おまえら天才?


614 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 21:12:33 ID:E/sZTCoT

>>613
市販品に夢を持ちすぎ。


615 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 21:23:59 ID:FsVu+u9+

流体力学は科学じゃなくて物理なんじゃないの?


616 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 21:29:05 ID:K4FHSbLJ

>>615
何いってんのw
物理は科学だよww


617 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 21:32:48 ID:/toYMldP

>>615


618 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 21:50:04 ID:hjyMpRir

猫避けのそばにあった育苗トレイが底面濾過によさそうだった
底が浅くてパンチボードのように穴が空いてて安い。


619 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 22:52:20 ID:KfAXmFON

>>615は化学と言いたかったんだろう


620 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 23:12:36 ID:hAw2ZxJD

内径12mmのホースに指すためのアクリルパイプって外径12mmか13mmどっちがいいんですか?


621 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 23:13:21 ID:Ndjb72w8

>>620
12


622 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 23:15:24 ID:hAw2ZxJD

>>621
ありがとうございます。


623 : pH7.74 : 2009/08/28(金) 23:47:20 ID:hjyMpRir

力学なんだから化学ですらねーよ


624 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 01:31:47 ID:XI7n6FHO

お前らがすごいあれだったと思うのかにの


625 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 01:43:21 ID:ejP9MFnJ

もったいないから、使ってない水槽をオーバーホールして再利用したいが、
ガラスの場合は傷が心配なんだよね。


626 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 06:42:55 ID:niFlVukY

力学は化学じゃねえが、科学だろうが。
615がそもそも間違ってんだよ。

くだらねぇから終了。


627 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 07:03:10 ID:ejP9MFnJ

塩ビは環境ホルモンが溶け出すらしいから、ポリプロピレンパイプを使おうと思ったけど、シリコン接着できないみたいね。


628 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 07:48:55 ID:b7a0zw9/

>>605
アクリルの値段が気になったので、はざい屋の自動見積もりで計算してみた。
組み合わせる際の数mmを無視して
600×300×360の規格水槽サイズとして
押し出し(5mm厚)
360×600×2枚 2,842円
300×360×2枚 1,548円
300×600×1枚 1,293円
20×600×2枚 462円
20×600×2枚 322円
40×300×1枚 212円
合計 6,679円(接着剤含まず)

キャスト(5mm厚)
360×600×2枚 4,412円
300×360×2枚 2,334円
300×600×1枚 1,981円
20×600×2枚 548円
20×600×2枚 364円
40×300×1枚 257円
合計 9,896円(接着剤含まず)

これはカット依頼した場合だから、原板から自分でカットした場合は
もう少し安いだろうね。


629 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 09:23:13 ID:VlIflgtA

>>628
アクリルは高いな
やはりガラスの方がかなり安い


630 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 09:31:42 ID:O3+rnPMq

このスレ、久しぶりにのぞいたら
水槽本体の自作話にまで進化してたのかw


631 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 12:11:24 ID:f9XQWzZs

>>628
板を箱形に貼り合わせるって考えしかないから素人なんだよ
容器に入った水ってのは思ったよりもずっと強い力で側面を押している
単純な箱形に組むだけなら、板厚を増やして接着面をもっと増やす必要がある


632 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 12:35:50 ID:b7a0zw9/

>>631
ん?俺に素人と言われても困るのだが・・・w
フランジやセンターリブ分の材料も書いてあるし、材料の寸法も正確に出したものじゃないぞ。
適当に値段を出しただけなのだが・・・

訳の分からん突っ込みしないでねw


633 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 13:37:38 ID:ybDHNB3H

自作小型外部フィルターの製作にチャレンジしました。
どうしてもエア流入が解決しないのでどなたか教えていただけたら助かります。

仕様
45センチ水槽で水槽。
水槽の高さの3分の1ぐらいの大きさの密閉タッパーを使用し、水槽の横に設置しています。
ポンプはE−ロカの一番小さい奴をタッパー内に入れて、ホース類の隙間はバスコークを使って入念にふさいであります。
ホース・電源ケーブルはすべて蓋に穴をあけて通しています。

タッパーの蓋がへこんでいるので負圧(エアが入るので当然か・・)がかかっているようなのですが、ネットで調べてみても解決方法がわかりません。

助けて


634 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 13:48:21 ID:Kd7D+cqN

>>633
まずは作ったフィルターの画像を晒すんだ


635 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 15:05:53 ID:/inz6Wdo

>>633
オーバーフローパイプの径が排水量にあっていないだけだろ…


636 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 15:09:36 ID:/inz6Wdo

>>631
そういう時は恩着せがましくどれくらいの圧がかかるから、
何ミリ厚で、接着面はどれくらいの面積じゃないとだめかを教えてあげないとただの知ったかになるぞ。

因みに俺は素人だからわかりません。


637 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 15:25:38 ID:ybDHNB3H

>>635
 ヒントサンクス
 「排水」ってフィルターから水槽に入る側?だよね
 内径9ミリのエーハイムホース使ってます。


638 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 15:30:21 ID:VlIflgtA

>>631
厚み・接着面は市販の水槽を参考にすればいいだけ

ちなみに市販の水槽は恐ろしいほどに単純な箱型で組んでるけどなw
施工方法も極めて単純である
ただしその施工技術が簡単には真似できないから敷居が高過ぎる


639 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 16:03:00 ID:dQx0/uOW

どこからかエア吸ってるはずなんだけど
場所を特定できないってことか?


640 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 17:25:59 ID:xeoc7NzR

ボンドって水圧に耐えうるのか?
誰か人柱・・・w
でもこれでイケルとわかれば、
身の回りでもいろいろ利用価値有りそうだね。

かくいう僕は、
今のところ、ファン・改造外掛けは運用中。
次はライトに挑戦しようかと・・・・

・ファンが出っ張っていて普通のライト着かない
・下記の蛍光灯使ってみたいけど、合う灯具がない
http://page.cextension.jp/c3079/pageview/pageview.html?page_num=77


641 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 17:48:34 ID:b7a0zw9/

>>640
どんな特殊な形状かと思ったら、普通のG13の口金じゃん。
使える奴沢山あるっしょ


642 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 18:01:47 ID:7lqNMbT4

>>641
G13の口座に見えて、ついにゴルゴ登場かと思った


643 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 18:58:58 ID:ybDHNB3H

>>633 です。

フィルター内のパイプの長さを調節してみたり、バスコーク塗りたくりで水位は安定しました。
お騒がせしました。


644 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 22:32:27 ID:qvBJHXww

外部の自作ってマキシジェットあれば楽勝よね。


645 : pH7.74 : 2009/08/29(土) 23:24:27 ID:kfGm3GWL

別にポンプなんてなんだって


646 : pH7.74 : 2009/08/30(日) 01:28:11 ID:B7crubaI

E=>濾過


647 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう : 2009/08/30(日) 12:48:50 ID:Lk6CuKFp

アクリルパイプを曲げてリリィパイプもどきを作ったけど
掃除する時のことを考えてなかった・・・手持ちのパイプ用ブラシが入らない
こういうクネクネ掃除用のブラシも考えなければ・・・
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090830124338.jpg


648 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう : 2009/08/30(日) 12:58:56 ID:IDkZK6mh

>>647

適当なビニ紐とその束でok


649 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう : 2009/08/30(日) 13:11:07 ID:Lk6CuKFp

ビニ紐!そういうテがあったか!


650 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう : 2009/08/30(日) 14:23:33 ID:vzkrBfGo

>>647
おぉ、綺麗ですな!
この自作リリィパイプの排水口はどうやったんですか?


651 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう : 2009/08/30(日) 15:02:00 ID:Lk6CuKFp

>>650
パイプの端をあぶって柔らかくしてからペンチで押しつぶして密着
その後コンロで加熱しながらガラス吹きの要領で膨らませました
結構加減が難しくて失敗を繰り返してしまいましたが

成功までの軌跡
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090830144615.jpg


652 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう : 2009/08/30(日) 16:09:30 ID:iWa/qEN+

成功率1/5か よく頑張った!感動した!


653 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう : 2009/08/30(日) 16:15:59 ID:IDkZK6mh

てっきり何かの流用だと思ったら、これは凄いな


654 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう : 2009/08/30(日) 17:06:31 ID:vzkrBfGo

>>651
ありがとう。
自分も同じ?!方法試したけど上手くいかず断念w
排水口だけ別パーツで作って上手いこと接着するつもり。


655 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう : 2009/08/30(日) 17:46:45 ID:3lAJoYU5

素晴らしい。


656 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう : 2009/08/30(日) 19:21:14 ID:B7crubaI

アクリルでこんな事出来るのか


657 : pH7.74 : 2009/08/30(日) 20:19:43 ID:EWIRrMuT

似たような自作は見たことあるが、ここまで綺麗に膨らませたのは初めて見たな
すげぇ


658 : pH7.74 : 2009/08/30(日) 21:52:46 ID:XoyZDRna

膨らませた後どうやったらこんなきれいにカットできるんでしょう?


659 : 651 : 2009/08/30(日) 22:01:33 ID:Lk6CuKFp

意外と反応がよくて嬉しいです
アクリルと言いましたが素材はポリカーボネートだったかもしれません
ハンズで1500円だったので「高いなあ」と思った事は覚えているのですが・・・
ラッパ部分はペットボトルくらいの薄さまで膨らませたので、カッターとハサミで簡単にカットできます
(というかそれくらい薄くないときれいにカットできませんでした)

あと自作してみて、やっぱりあの形状はよく考えられてるなあと一人で感心してました
製作にも手間がかかるし本家の値段は適正価格だと思いますw、職人さんとデザイナーさんには脱帽です


660 : pH7.74 : 2009/08/31(月) 11:03:36 ID:KIuS3Xme

リリイパイプって何度見てもメリベが大きく口を開けているところを思い出しちゃう


661 : pH7.74 : 2009/08/31(月) 12:05:50 ID:QV1eUY67

凄いとは思うが、そんなに薄いならペットボトルじゃない?って言っちゃまずい…?


662 : pH7.74 : 2009/08/31(月) 15:04:22 ID:1shu61xo

自作ドライアンドウェット装置を作るために、塩ビの代用になるキャップとパイプを探したが、近所のホムセンには無かった。
パイプは経が合わない物ばかりだから、PPフィルムをシリコンで接着してパイプ状にする。
塩ビの代用は、100均のガラス容器を使うことにした。
PPフィルムが一番高くて200円、あとは100円で揃う。


663 : pH7.74 : 2009/08/31(月) 15:18:44 ID:9L6L+Kiv

>>662
ペットボトルの口+プラコップ


664 : pH7.74 : 2009/09/01(火) 12:47:27 ID:LkjDZwXI

水槽が小さいのでヒーターを入れる気になれず、外部ヒーターを自作しました。
密閉容器にヒーター仕込んだだけの物ですが、水漏れ以外で注意点とかって有ります?

自作外部ヒーターってググってもあんまり出てこないもんで・・・


665 : pH7.74 : 2009/09/01(火) 12:56:18 ID:flR+lZBy

うpするんだ!


666 : pH7.74 : 2009/09/01(火) 12:59:36 ID:7RFSJc+c

>>664 サーモは、どうしてる?
良く考えると結構難しいよ。


667 : pH7.74 : 2009/09/01(火) 13:39:14 ID:8NgwtdKc

>>664
ググったなら知ってると思うけど、
外部ヒーターって言う概念がもう古い

せめてサーモだけでも水槽内に入れないと、都合悪いことが起こる可能性大


668 : pH7.74 : 2009/09/01(火) 14:25:40 ID:cwGoJ7TY

概念がもう古いとかなんだそれwww

別に注意するところなんて無いよ
よほど変な作り方してなければ

あえて言うならヒーターが壊れた時に即交換できるようにもう1個作っておくことだけど
新しく作ってる間、普通に水槽にいれりゃいいことではあるが


669 : pH7.74 : 2009/09/01(火) 14:28:31 ID:6F7HnsX6

>>667
俺も別に古いとは思わないな。
水槽内がスッキリするしね。


670 : pH7.74 : 2009/09/01(火) 14:31:42 ID:flR+lZBy

だからまずはうpを


671 : pH7.74 : 2009/09/01(火) 16:03:43 ID:vqMhFy+2

俺もパイプに電熱線巻き付けてヒーター作りたいと思ってるんだが、
パイプと外装容器との断熱をどうすりゃいいかと思ってずっと放置してる


672 : 664 : 2009/09/01(火) 16:47:32 ID:LkjDZwXI

帰ったら画像うpします


673 : pH7.74 : 2009/09/01(火) 18:21:27 ID:tLuT7bf2

ちょっと前に水槽の自作の話が出ていたが、
アクリル円柱水槽なら逆に簡単そうな気がする。
少なくとも、接着面は一面しかないし、
コストパフォーマンスもよさそう。
φ450の600Hで5マソ位でできそうな気がする。



674 : pH7.74 : 2009/09/01(火) 19:08:27 ID:8NgwtdKc

そいつぁすげぇや


675 : pH7.74 : 2009/09/01(火) 20:26:59 ID:kzeCY+pc

曲げと水圧に耐えられるんかいな


676 : 664 : 2009/09/01(火) 20:37:11 ID:OH2Vl0fW

ttp://iup.2ch-library.com/r/i0009590-1251804870.jpg
遅くなりました。
ヒーターはGEXのオートヒーターです。
一応通水試験では漏れはなかったですが、念のためバケツで2〜3日様子みます


677 : pH7.74 : 2009/09/01(火) 20:57:04 ID:8NgwtdKc

>>676
ヒーターとサーモが別々の奴使って、サーモは水槽内の温度測らせないと泣くぜ?


678 : pH7.74 : 2009/09/01(火) 21:10:33 ID:AwLW/toM

>>677
正常運転時のみを考えれば、こっちの方が良い
センサーと熱源が遠すぎると、フィードバックが遅すぎて、温度差がでかくなる


679 : pH7.74 : 2009/09/01(火) 21:35:41 ID:GUqBzV+V

このタッパの容量と、どれ位の水槽を何℃に保温するかだね。
水漏れに付いては、本人の希望もあるから敢えて触れない。


680 : 664 : 2009/09/01(火) 21:40:54 ID:OH2Vl0fW

水槽が7L、外部フィルター1Lなんで、サーモ一体型で構わないかな?と思ったんです。
なんにしろヒーター切れた時が面倒ですね。コレ
サテライト買って外部ヒーターにした方が確実だったかもw


681 : pH7.74 : 2009/09/01(火) 21:45:14 ID:8NgwtdKc

まあ何でもいいや
希望の温度にならないのは>>664だから、俺は困らん


682 : pH7.74 : 2009/09/01(火) 22:36:39 ID:YU/2n7hM

なんか一言言わなきゃ気がすまない人がいるな。


683 : pH7.74 : 2009/09/01(火) 23:47:53 ID:kzeCY+pc

オイルヒーターみたいに配管ウジャーを期待したのが間違いだった


684 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 00:21:33 ID:CtjqCDgz

>>681
妄想でしつこすぎ
何も問題ありません


685 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 05:07:12 ID:+3Gzqxp2

そういうBOXの中にヒーター仕込んだヒーターBOX的な仕組みの場合は、BOX内にセンサーがある方が無難
理由は設定温度になりにくいだのの馬鹿げた理由じゃない
ポンプの故障や(一般的に外部フィルターに繋いで使うことも多いと思うので)
濾材の目詰まりによる流量低下時のBOX内の異常な温度上昇を防ぐため

水槽内にセンサーがありBOX内にヒーターがある場合でポンプからの送水が停まる、ないしは著しく減少すると
BOX内でヒーターが作動し続けることになる
水槽の温度が低くセンサーがヒーターを動作させる信号を出しても、送水されていなければヒーターが作動していても水槽の水温は上がらない
水が流れていない最低限の容量のBOX内でヒーターが作動していれば極めて短時間で高温になる

60cm水槽でも多くの場合150W級のヒーターを使っていると思うが、そのようなヒーターが普通は何リットルもないであろう
数百ccの自作ヒーターBOX内で作動し続ければ沸騰する温度に近付くことも考えられる

市販のヒーターの多くは空焚き防止機構があってBOX内で沸騰するなり、容器を溶かすなりして水が抜けて空焚きになっても火事にはならないだろう
しかしその場合の全体の被害は水槽内の水が抜けて部屋が水浸しになることと水槽内の生体の被害だ
センサーがBOX内にあった場合、ポンプが停まることで水槽内の温度が下がり、生体に被害が出たとしても部屋の被害は無い

まず何よりBOX内でヒーターが暴走することを防ぐようにするべきだ
水槽内にセンサーがあった方が厳密な温度管理には向くというのも大した根拠のある話ではない
BOX内に送水する外部フィルターやポンプの流量を使っている水槽に見合った、それなりにパワーのあるものにして
水槽内に水流を最低限作ることで対策できる


686 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 05:13:02 ID:nZ50huHb

たしかに一理あるな。
もうヒーター部と水槽部に別々にセンサー置いて、
ヒーター部温度と水槽内温度を設定してOR回路組んだほうがいいんじゃなかろうか。


687 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 06:51:28 ID:DFzGtUAw

>>673
アクリ屋だと外径450mmのアクリルパイプ1m単価が
4mm厚37,101円
5mm厚55,963円


688 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 09:21:26 ID:BhUmtD07

んで、いろいろな奴の意見をまとめると、
ヒーターは黙って水槽に入れろと

メーカー製の外部ヒーターが少ないという事を理解しろと


689 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 10:36:22 ID:htn1ohvN

読み直して来いw


690 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 12:20:03 ID:CeOUaq/V

誰か漏水に触れてやれよ。サーモ以前の問題だぞ。


691 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 12:25:03 ID:BhUmtD07

まあ画像のタッパじゃ30時間持てば頑張った方だな


692 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 12:33:24 ID:p1OC16Mp

>>687

おお、やはりそんなもんでしょ!?
よさそうじゃん。
カット面の垂直が精度良く出せれば、十分にいけそうな気がする!

仕事がひと段落したらオーバーフローにしてやってみる。


693 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 12:37:08 ID:BhUmtD07

それはそうと、>>525の模造品うpします

・ギャッツビーの眉毛ハサミ(100均と変わらん
・ビニル傘の骨
・マドラーを曲げた取って

はんだ溶接してある
見てくれは>>525に劣るけど、丈夫さは折り紙付きw


694 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 12:37:49 ID:BhUmtD07

貼り忘れた
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090902123301.jpg


695 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 13:33:44 ID:ZKugP0jx

>>693
相変わらずクオリティタカス
もともとの眉毛バサミの取っ手は使わないの?


696 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 14:02:53 ID:BhUmtD07

ニッパーで割りながら取ったから、使えないよw
割らないと取れない


697 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 14:10:35 ID:ScmIcSsM

逆にこれで鼻毛切れるかな?w


698 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 14:19:44 ID:mEZB6l3M

インバータ60cm 20W 3灯作ろうと思うが、ガワがめんどいな
ジャンクとか売ってたら楽なんだが


699 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 14:43:01 ID:BhUmtD07

>>697
居合いを極めれば、道行く人の鼻毛をすれ違いざまにカットしてあげることもできそうだ


700 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 15:19:50 ID:htn1ohvN

>>698
照明自作の醍醐味は取り回しとカバーをどれだけ素敵にできるかだと思う


701 : 687 : 2009/09/02(水) 15:50:57 ID:k9vTfAHw

>>692
そういえば、はざい屋の方が安かったよなと思い見積もって見た。
フリーサイズカット(キャスト)で
450mm、4mm厚の600Hで
両面磨き仕上げ:32,138円
丸板450mm、4mm厚 3,010円
OF管(3重管)としてアクリルパイプが
外径16mm、2mm厚、600mm 534円
外径40mm、2mm厚、500mm 1,126円
外径60mm、3mm厚、450mm 1,535円

合計38,343円

あとは円筒水槽のオーダー販売やってるとこがいくつかあるから
そっちも見てみるか


702 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 16:09:56 ID:JAxgu+Le

>>694
これって指を相当開かないと刃も開かなくない?


703 : 673=692 : 2009/09/02(水) 17:46:00 ID:zkFJJOHx

>>701
はざい屋だとt5の板厚もあるね。
市販のアクリル円柱水槽の場合t8くらいだけど、
底の接着面さえうまく確保できればいけそうな気がするんだよな。

ここだと、同じくらいのサイズで値段は大体7〜10万くらいだから、半値でできそうだね。
http://new-aqualife.com/SHOP/440423/list.html

なんかテンションあがってきたな。
今アクリルろ過槽を設計中なので、
ひと段落したら,それの製作でまず腕を磨いてからいってみるか!


704 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 19:06:35 ID:BhUmtD07

>>702
普通のハサミの動作で使えるよ
水草のトリミングにしか使わないし、余計に大口あけないから逆に使いやすい


705 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 19:37:22 ID:HJN3OPjv

>>703
カットも正確だし,磨き仕上げにすれば接合面はピッタリだよ


706 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 19:46:12 ID:ScmIcSsM

まあ、トライすればいかにアクリルの平面出すのが難しいかわかるね。
さすがにカットなんかはプロにまかせるのが一番だ。


707 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 20:16:08 ID:BhUmtD07

円柱なら接着簡単じゃね?
底面とパイプ合わせて、上に板乗っけて、本とかでドシッと重石する
あとは接着剤流し込んで放置すりゃ良いんだもんな

カット面は磨きよりも少し荒いのにした方が良いよ
その方が接着剤の触れる面積増えてアクリルが良く溶ける
出来れば底面の板も接着部だけサンドペーパーで荒くしたいところ


708 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 21:45:37 ID:SasX1zun

あれ?円柱水槽の底面は内側に入るんじゃないの?


709 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 22:13:32 ID:BhUmtD07

そなのか
んじゃ丸板は特注サイズか

接着するとき、圧力の掛けようが無いな


710 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 22:44:16 ID:+3Gzqxp2

え?内側が普通なの?


711 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 23:10:41 ID:JAxgu+Le

じゃあ内側にも入れて外からも接着すれば完璧じゃね?


712 : pH7.74 : 2009/09/02(水) 23:45:42 ID:m49UY8Sj

プロのやる重合接着なら、内側の方が隙間を確保し易いんじゃね?


713 : pH7.74 : 2009/09/03(木) 00:13:50 ID:arf2IzJw

でもまあ、理想の接着が出来ればどっちでも変わらないんだけどね
アクリルの場合、接着剤とは名ばかりの溶剤だからね
完璧に接着できれば結合点は無くなるわけだし


714 : pH7.74 : 2009/09/03(木) 05:15:45 ID:NHxLKPaG

コーキング剤を充填するなら円柱のほうが大変だよ。
主にマスキングが。


715 : pH7.74 : 2009/09/03(木) 08:24:18 ID:HL2cQ9kA

>>698
照明のガワって素材は何がいいんだろ。
木で作ると簡単だけどカッコ悪いし。
アクリルは熱に弱そうだし。


716 : pH7.74 : 2009/09/03(木) 08:30:11 ID:NHxLKPaG

可燃物は危ないだろ


717 : pH7.74 : 2009/09/03(木) 09:27:08 ID:arf2IzJw

>>715
インバーター式で、ファンで機器内部の換気するならアクリルでもギリ耐える
ケース内を広く取るとアクリルでも行けると思うよ


718 : pH7.74 : 2009/09/03(木) 10:20:38 ID:X7hZHvBd

〉714

マスキングしなきゃだめなもん?
どうせ底床で隠れるから汚くて大丈夫と思うが…駄目?


719 : pH7.74 : 2009/09/03(木) 10:29:41 ID:NHxLKPaG

コーキングするなら普通必須だろ。
余計に盛りたいなら別にやってもいいんだろうが。


720 : pH7.74 : 2009/09/03(木) 10:50:33 ID:arf2IzJw

慣れるとマスキングなんか使わんぞ
コツはシーラントの口の切り方かな


721 : pH7.74 : 2009/09/03(木) 20:48:53 ID:h2HHAIr/

>>685
俺も外部にヒーターつけようと思ってんだけど、BOX内にはオートヒーター。んで本水槽にサーモ付ければ良くね?
基本サーモでコントロールして、水の循環が止まったらオートヒーターが勝手に切れる感じ


722 : age : 2009/09/03(木) 22:30:05 ID:cHnKJVGo

水槽内部に入れる物への着色ってどうすればいいでしょうか?
最近の水性塗料でも乾けば水に溶け出さないみたいだけど、大丈夫なのかな?
それともやっぱウレタン系?
誰か詳しい人教えて〜。


723 : pH7.74 : 2009/09/03(木) 22:42:39 ID:NHxLKPaG

DIY板の塗装スレ行ってください


724 : pH7.74 : 2009/09/03(木) 22:48:44 ID:miTYWRBf

発泡スチ箱に水とヒーターとエーハ2215入れてた。
通称保温槽と呼んでたんだけど。
保温層28℃で本水槽の60将軍は24℃だった


725 : pH7.74 : 2009/09/03(木) 22:50:44 ID:0PObWVOC

>>721
外掛やOFの濾過槽にヒーターを入れる時はその繋ぎ方やってる
サーモによってはオートヒーター繋ぐと動作しなくなる機種もあるからそこだけ気をつけて


726 : 721 : 2009/09/04(金) 00:51:43 ID:k+G4QZDi

>>725
おお、ありがとう。
そんなサーモもあるんだね。気をつけます


727 : age : 2009/09/04(金) 20:49:00 ID:4dnLKXrs

>>723
DIY板で聞いたらアクアスレで聞けと言われた・・・。


728 : pH7.74 : 2009/09/04(金) 20:52:24 ID:Wih8lZ2l

聞き方が悪いんじゃね


729 : pH7.74 : 2009/09/04(金) 21:07:53 ID:4l9gwZ0I

DIY板の人たちは塗料の何が生体に悪影響かとか知らんから、
アクアやってることは言わないで、単に水に溶け出さない塗料はないか聞くべきだよ


730 : pH7.74 : 2009/09/04(金) 23:47:41 ID:Gbtdps4y

水性でも水に溶けにくいけど、やっぱり水中は難しいよ。
あれらは、雨にとけないってレベルのものだから。


731 : pH7.74 : 2009/09/05(土) 00:04:49 ID:Sp5I/dgT

水槽用の岩に模したアクセサリーにコケがついたので食酢につけたら塗料が溶けた。
あの塗料は何なのだろうか。


732 : pH7.74 : 2009/09/05(土) 00:33:55 ID:mkdWx8pH

アクリル系塗料だろ


733 : pH7.74 : 2009/09/05(土) 00:36:29 ID:tKxM4u/n

水に溶けなくても何かが溶け出す可能性があるからメーカーに確認するのが最終手段だな


734 : pH7.74 : 2009/09/05(土) 03:34:35 ID:J9Vy4jE6

>>662だけど、自分のフィルタの穴周りが思った以上に狭かった。
PPフィルムを筒状にして、それに蓋すればいけると思うが、もう少しスマートな方法があればきぼんぬ

穴の大きさは親指が入るくらい。
ttp://www2.age2.tv/rd2/src/age3913.jpg.html


735 : pH7.74 : 2009/09/05(土) 07:13:54 ID:zlfHoF3S

>>734
クリックしたらいきなり猥褻な画像が出てくるようなロダに上げるのはどうかと思います。


736 : pH7.74 : 2009/09/05(土) 08:47:33 ID:biOYWvGr

30cmフラット水槽(ジェッ糞カメの楽園)の側面のガラスをはずして
3o厚のアクリル板に張り替えてサイド式オーバーフロー水槽を作りたいと
考えているのですが、バスコークで繋ぎ目をコーティングするだけで
大丈夫でしょうか?


737 : pH7.74 : 2009/09/05(土) 09:12:31 ID:x1KMBnUm

申し訳無いが厳しく書く
その質問をする人が「大丈夫」と答えを得て回答者の基準の工作をできると思えない
あまり高度なことはしない方がいい
バスコークにもいろんな種類があるしそれぞれ強度も違うと思う
硬化後に若干弾性を保つ接着剤の方が向いているかもしれないけど接着面の脱脂まで考えが及ぶかも疑問


738 : pH7.74 : 2009/09/05(土) 10:16:22 ID:tKxM4u/n

30cmフラットなんてたいして水入らないからやっちゃってもいいだろう別に。
俺としてはガラス切り抜いてみて欲しいぜ。


739 : pH7.74 : 2009/09/05(土) 10:28:05 ID:2MleBhDn

>>738
サイドフローで漏水したら最終的に繋いでる先の水槽の水まで漏るから
なかなか馬鹿にならん量になりはせぬか?


740 : pH7.74 : 2009/09/05(土) 11:23:09 ID:qj+jGwdW

>>737
激しく同意
ガラスをアクリルに交換したり、ガラスに穴を開けたりは
当然知識もテクニックも要るわけだから、この手の質問をする程度であれば
止めた方が良いよね。

サイフォン式のオーバーフローって手もあるが、キチンと仕組みを
理解しないで使うとエア噛みして溢れるなんて事にも繋がるし・・・


741 : pH7.74 : 2009/09/05(土) 12:11:31 ID:2MleBhDn

現物持ってないから何ともいえないけど、カメの楽園はこのクラスの水槽
に有りがちなプラ底じゃないのかな?
プラ底ならサイドフローにするより通常のOF加工のほうが比較的簡単で
かつ安全だと思うんだけど


742 : pH7.74 : 2009/09/05(土) 16:41:45 ID:0xcT74ob

結論から言うと、バスコークだけで施工すると
水入れたときにアクリルの側面がぶっ壊れる。
要するに、圧力に耐えられない

俺なりに考えてみたんだけど
安物の30cm水槽でオーバーフローにする状況は極めて異質
本当のインテリアとして30cm水槽じゃなきゃダメで、水槽をスッキリさせたいのなら
普通のオーバーフローになるだろうし、そもそもそこまで拘るならカメ屋敷なんて使わん

三輪車にHIDライト付けるくらい理解できない


743 : pH7.74 : 2009/09/05(土) 16:51:08 ID:nqyF/YEp

自転車にHIDつける馬鹿が・・・ああ、幼児用三輪車?


744 : pH7.74 : 2009/09/05(土) 16:51:15 ID:jz9LMS13

だな
ipodに高級スピーカー繋いで喜ぶような人にはなってほしくない


745 : pH7.74 : 2009/09/05(土) 18:24:20 ID:J+BL1Gbr

>>735
すいません。広告ブロック入れてて、なおかつ専ブラで見てるので気がつきませんでした。
画像消してもしょうがないかもしれないけど消しておきます。


746 : pH7.74 : 2009/09/05(土) 21:59:01 ID:2fD0yiqL

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090905215740.jpg
自作水槽


747 : pH7.74 : 2009/09/05(土) 23:10:02 ID:0xcT74ob

水桶


748 : pH7.74 : 2009/09/06(日) 00:41:29 ID:IIY5T6Ul

タライを自作?すげー。


って言えばいいの?


749 : pH7.74 : 2009/09/06(日) 00:54:33 ID:MNGkvvud

>>736です。
皆さま色々ご意見有難うございました。お騒がせしましたm(_ _)m
通常のOFやサイフォン式OFは経験がありますが、>>737様のご指摘通り
接着面の脱脂の知識はありませんので、やはり危険そうですね。

>>741
カメの楽園はプラ底なので通常のOF加工は楽ですが、上下に重ねず
棚の段差を利用してOF設置したかったので、サイドフローを考えました。

>>742
>安物の30cm水槽でオーバーフローにする状況は極めて異質
確かにそうですね^^; こんな水槽をOFにしたかった理由は、水量が
少ないので単独でろ過や水温管理するのが勿体ないと思ったからです。


750 : 721 : 2009/09/06(日) 02:05:02 ID:zIimcPs7

100均で筒型の容器買って作ったんだけど、蓋から水漏れる・・・orz
んで、さっき接着剤を蓋と本体の間に流してねじ込んだ。
ヒーター切れたら全交換だけど、100円+ホースコネクタx2だから良しとします。

前に外部フィルター作ろうとして漏水で挫折したんだけど、加工前に防水性の確認って出来ないのかな?


751 : pH7.74 : 2009/09/06(日) 02:09:29 ID:j1YvHRSQ

>>749
なんつーか、60cm買っちゃえよ
今日ホムセンにGEXの60cm水槽が1890円で売っててビックリした


752 : pH7.74 : 2009/09/06(日) 11:17:42 ID:MNGkvvud

>>751
その30pフラットは既に家にある余り物で、稼働中の60cm水槽に繋ぐつもりでした。


753 : pH7.74 : 2009/09/06(日) 12:04:04 ID:gmO++nVC

>>750
確認は出来るっしょ


754 : pH7.74 : 2009/09/06(日) 13:40:59 ID:0ZLQf5bw

>>752
亀楽を少し持ち上げるような台を作って底面に孔あければ?


755 : [―{}@{}@{}-] pH7.74 : 2009/09/07(月) 10:34:16 ID:oV8t+v4F

>>749
サイドフローできるだけの高低差があるならサイフォン式のほうがいいかも
それ以外のやり方だと↓のリンク先の人みたく、水槽の上縁にサイドフロー
部分を追加するやり方とかはどうだろうか?
ただ、見栄えが悪くなるのと、小型水槽は上縁部分もさして大きくないから
若干面倒くさそうな気もしなくはないけど

ttp://www.geocities.jp/gyopihp/dai5tenjishitusystemhen.htm


756 : pH7.74 : 2009/09/07(月) 12:21:38 ID:UtIo0KWn

最近、流動床フィルターが流行ってるよね。
でもあんなものに14800円出すのはバカらしい。
そこで今週末、全く新しくかつ市販のものを遥かに越える浄水、濾過能力を持つフィルタを作成する。
特許とるかもしれないから詳しくは書けないが、濾材にヒミツがある。
商標名は「マッシモ」にする予定。


757 : pH7.74 : 2009/09/07(月) 12:26:58 ID:FaX64XAV

生体濾過っぽい気がしないでもないけど 製品化されたら買ってやんよ


758 : pH7.74 : 2009/09/07(月) 12:33:10 ID:OkuacB6L

そのネーミングだとマツモなんだろうなぁ


759 : [―{}@{}@{}-] pH7.74 : 2009/09/07(月) 12:35:10 ID:oV8t+v4F

>>754
なんか名称からしてマシモ様が踊る光景が浮かんだ

取り敢えず商品化されたら教えておくれ


760 : [―{}@{}@{}-] pH7.74 : 2009/09/07(月) 12:36:37 ID:oV8t+v4F

>>759>>756
今日も俺はお馬鹿さんだ


761 : pH7.74 : 2009/09/07(月) 12:58:17 ID:UtIo0KWn

やめろばらすな


762 : pH7.74 : 2009/09/07(月) 18:14:47 ID:fDKBMtBH

第二段アナカッリ


763 : pH7.74 : 2009/09/07(月) 23:08:31 ID:vUaR2CCQ

第三弾マリモッコリ


764 : pH7.74 : 2009/09/08(火) 10:45:40 ID:Ylk7o/5N

第四弾グローンリタラ


765 : pH7.74 : 2009/09/08(火) 11:23:34 ID:CT9fei7U

第五弾ポトスン


766 : pH7.74 : 2009/09/09(水) 09:17:09 ID:HAAD5tqe

お前らモス忘れるなんて…


767 : pH7.74 : 2009/09/09(水) 14:42:21 ID:908tFvyc

第六弾フロッグピッグマン


768 : pH7.74 : 2009/09/09(水) 15:37:28 ID:3XXha/L1

アレア・モス「構わないよ」


769 : pH7.74 : 2009/09/09(水) 17:44:18 ID:6Rm4qYSL

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1252485755/


770 : pH7.74 : 2009/09/09(水) 22:56:12 ID:Ns7za7o+

ポリタンクを外部フィルターに連結してウハウハだぜ!と思って作ったら
ポリタンクが風船みたいに膨らんでびびった。
やっぱ吐出側に付けるのはダメなのか?



771 : pH7.74 : 2009/09/09(水) 23:19:15 ID:/nN0Xplj

エーハイムのサブフィルターなんかはポンプの前に付ける作法っぽいね

タンクの中に突っ張り棒入れて負圧に耐えれるようにして
吸水側に移動でどうよ


772 : pH7.74 : 2009/09/09(水) 23:22:02 ID:VwgZ7STR

負圧のほうが水漏れしにくいしね。


773 : pH7.74 : 2009/09/09(水) 23:26:09 ID:fmMpjA3r

そう言う問題ではないような

水槽との高低差=水圧
水圧は馬鹿に出来ない

本来外部フィルターはサイホンを利用している部分も有るわけで、実際にパワーを要求される部分は、水面とオーバーフローパイプの一番高い部分の高低差だけ
普通は10cmも無い

それよりも、水面からフィルタータンクまでの高低差が1m近くあるだろ
その水圧が馬鹿に出来ない
一時的なものなら良いが、恒久的に続くとハンパない破壊力を持っている

なぜか外部フィルターメーカーはその話を持ち出さない
エーハイムはドイツで売っている分には取説に書いてあるんだが、日本で売っている製品の取説には書かれていない


774 : pH7.74 : 2009/09/09(水) 23:29:05 ID:VwgZ7STR

じゃあなんでわざわざ低いところにフィルター置くように説明書にあんの?


775 : pH7.74 : 2009/09/09(水) 23:50:27 ID:IA8d69Bv

ポンプの圧力がかかってない状態では水槽から垂れたホースの中の水の重さ分の水圧しか、かからないんじゃないかな?

ハンパない破壊力を持っているのに要求されるパワーは10cm分でいいの?


776 : pH7.74 : 2009/09/10(木) 00:12:16 ID:1urcuVa3

実際外部フィルターはサイフォンの原理を利用してるので、水槽の水面までは勝手に水が上がってくる。>>773の意見は正しいと思うよ。

たいがい説明書には水面から外部底までの高低差は50cm〜1mくらいまでと書いてあると思うけど、ポンプ部分までサイフォンで水を満たす必要があるから、外部本体の背丈+αで最低50cmくらいは高低差が必要なんだろうね。

基本的に外部フィルターのポンプはパワーもトルクも弱いから最大でも1m程度しか水を上げられないんだろうから、もとのポンプを使わないでマグポンとか接続したらハンパないかと。

誰かやってみてw


777 : pH7.74 : 2009/09/10(木) 02:57:20 ID:J6UPtQox

高低差を要求するのは、フィルター内部のエアが抜けやすくなるため
水圧でエアの体積が圧縮されるのに付け加え、加圧された水は更に気体が溶けやすくなる
そう言う理由で高低差が必要
てか、言い方としてはエアを抜けやすくするためにとか書かれている


778 : pH7.74 : 2009/09/10(木) 05:26:38 ID:hj2VnwG/

外部はサイフォンの原理は使ってないよ
理由は水の出口が水槽だから
外部フィルターの出水側って元の水槽に戻るよね?

あとこういった例をどう説明するのか
http://e-aqua.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=825
どう考えてもサイフォンの原理は働いていないが
通常の水槽のフチを超えるセッティングと比較して何か劣るところはあるのか
水槽の水面の高さが同じだったらホースやフィルター本体に掛かる水圧などは同じ


779 : pH7.74 : 2009/09/10(木) 06:48:07 ID:PaTmpedy

>>778
イーアクアの店員さんですか???


780 : pH7.74 : 2009/09/10(木) 06:52:11 ID:/0eVBrcY

別に言いたいことはわかるからいいじゃん。
出発目的地の高低差0だからで終わり


781 : pH7.74 : 2009/09/10(木) 07:00:08 ID:wP9YVsia

>>770
例え吸水側だろうとも、ポリタンはヤバイ。
少なくとも屋内には設置するな。
だが、屋外には紫外線と言う罠もある。


782 : pH7.74 : 2009/09/10(木) 08:33:27 ID:zRLop34s

>>775
水量は関係無くね?
高低差が同じなら掛かる水圧も同じでしょ


783 : pH7.74 : 2009/09/10(木) 12:16:04 ID:X/yNP3Hn

面倒くさいからエーハイム2234買いました!
ありがとうございました。


784 : 664 : 2009/09/10(木) 12:59:55 ID:W57QBmdZ

小型水槽用のディフューザーを自作してみた。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0011419-1252554939.jpg

7-10mmのアクリルパイプ製で、給水口1.5mm・吐出口3.5mm・吸入工1.5mm
これで邪魔なエーハのディフューザーを外せるw


785 : pH7.74 : 2009/09/10(木) 14:52:26 ID:J6UPtQox

>778
理科まじめに勉強してこなかったのかな?

サイフォン=位置エネルギーの利用

そして、水圧がどれくらい凄いものかを簡単にできる実験を試してみるといいよ

外部フィルターと同じパイプ(ホース)を使って、フィルターの代わりに風船をとりつけてご覧
もちろんホース無いには水を入れて(空気が入っていたら何も起きないよ)
次に風船を水槽の底面より1mほど下に移動してご覧
あららびっくり!
風船がどんどん膨らんできます


786 : pH7.74 : 2009/09/10(木) 15:45:36 ID:iKitwcm+

>>784
コンパクトでいいな
泡ちゃんと出た?


787 : pH7.74 : 2009/09/10(木) 17:05:36 ID:W57QBmdZ

>>786
出ましたw
吐出口の穴径を色々試して、これくらいが良いみたいだった。
泡の大きさはエーハのと同じくらいかな?
メンテナンス性は悪いので、予備を幾つかつくっとこ


788 : pH7.74 : 2009/09/10(木) 17:57:39 ID:6rokltCH

>>785
そう。
だから詰まってサイフォンが弱くなるとポンプ>サイフォンでエア噛みする。


789 : pH7.74 : 2009/09/10(木) 18:07:00 ID:/0eVBrcY

ディフューザーはベンチュリ管なんで一応計算できる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%AE%A1


790 : pH7.74 : 2009/09/10(木) 19:22:31 ID:biAwPs0e

>>784
外部ヒーターの時はなんだコイツと思ったけど、今回は良い仕事してるじゃんw
俺に2個作ってくれ。あ、やっぱりいいや


791 : pH7.74 : 2009/09/10(木) 20:40:21 ID:/0eVBrcY

なんだコイツ


792 : pH7.74 : 2009/09/10(木) 22:22:01 ID:ad8IbLyY

>>784
真似したいので作り方教えてください、


793 : pH7.74 : 2009/09/10(木) 23:06:02 ID:X8P+Us3R

>>792
いやいやw
画像見りゃわかるだろw


794 : pH7.74 : 2009/09/11(金) 00:26:47 ID:zKiRq3wK

>>785
話がずれてる
サイフォンのサイフォン足るところはポンプなどを使わずに
水面より高いところをいったん通ってから水面より低いところへ落ちていく作用を言う

水圧が掛かって風船が膨らむのは関係無い
吸水  排水
  風船
で風船が膨らむのは風船が弾力を持っていて水圧が逃げる余地があるというだけのこと
膨らむときにはサイフォンの原理で水が動き風船が膨らむ
通常の使用で水圧に耐えるホースと外部のケースの場合は膨らむ余地が無い
水が動かなければサイフォンの原理じゃない

外部のケースを大きく意識しすぎるから誤解を生む
外部のケースが無くても水の満たされたホースをUの字に水槽外へ伸ばしたのと一緒だよね?
外部のケースはそのホースが一部が太くなったようなものだ
そのホースの途中にポンプがある

その水面より下に垂らしてあるホースを水面より上に持って行ってもポンプの仕事量が一緒なのは分かるよね?
その際にホース内が負圧になる
負圧になったからといってポンプの仕事量は変わらないのは分かるよね?

ちなみにさっきの風船の話はホース内が加圧の状態の話だよね
上の水面よりホースを持ち上げる場合の話は負圧の状態だよね
その負圧の場合は風船と言うかホースと言うかそれがペチャンコになろうとする力が働く

負圧になると水の中の二酸化炭素などの逃げやすい溶け込んでいる気体が気体化する
なので水面より下に置きましょうねってこと

サイフォンの原理はあくまで出口側が水面より下にあって開放されているときに働く原理

外部フィルターのセッティングは水槽内から持ってきた水を
1.ホースの出口を水槽内へ戻して水面より下に注ぐ(シャワーパイプなどを水面より下にするセッティング)
2.ホースを出口を水槽内へ戻して水面より上に注ぐ(シャワーパイプなどを水面より上にするセッティング)
この2通りしかない

この場合ポンプを止めたときに1の場合ホース内の水は停まる
動かないということはサイフォンの原理もヘッタクレも無い
2の場合シャワーパイプなどの先から空気を吸い込んで水面の高さの部分まで逆流して停まる

ポイントは2の場合の逆流の時にサイフォンの原理が働くこと
逆流して水槽の水面とホース内の水面が同じ高さになるところがサイフォンの原理

あくまで通常の送水はポンプが送水しているのであって閉鎖されたホース内の水を動かしているのはポンプ


795 : pH7.74 : 2009/09/11(金) 01:26:08 ID:vZu6WUAy

お前のチンコが羨ましい
まで読んだ


796 : pH7.74 : 2009/09/11(金) 11:25:38 ID:l9sm5WoP

つまり高低差1mだと1気圧かかるってことだろ


797 : pH7.74 : 2009/09/11(金) 17:43:04 ID:RGZStQtC

1mだと0.1気圧だと思ふ

問題は1平方センチあたり1気圧の環境より100gの加圧がかかることだろ


798 : pH7.74 : 2009/09/12(土) 20:17:23 ID:4eE84SKn

大気圧と重力の考えが混ざってるんじゃ?
落とした物を持ち上げるには、より大きな力が必要なんだ。


799 : pH7.74 : 2009/09/12(土) 21:14:24 ID:pFW9Nj6t

ポリタンの口を0.2気圧まで耐えるように頑強に塞いでくれるものって何かないかね


800 : pH7.74 : 2009/09/12(土) 21:16:13 ID:cwMld/rb

タンク側のネジ山にゴムリング
またはフタに丸く切ったゴム


801 : pH7.74 : 2009/09/12(土) 21:21:37 ID:EkImx82i

E26口のメタハラ電球があるんだけど、普通のソケットには付けられないよね?
安定器が無いとだめだよなぁ・・・


802 : pH7.74 : 2009/09/12(土) 21:26:04 ID:cwMld/rb

>>801
付けても危険ではないけど、点灯はしないね
メタハラの放電に必要な電圧は数千V (数万Vかも

古くさいから安定器って言わないでインバーターって言おうぜ
メタハラ用のインバーターで100Vを放電電圧まで昇圧してやらんと点灯しないよ


803 : pH7.74 : 2009/09/12(土) 21:26:18 ID:M3+x1ooF

バラスト位自作しろ高圧で発振させればおk
無理ならバイク用を流用でもいいが


804 : pH7.74 : 2009/09/12(土) 21:46:30 ID:cwMld/rb

>>803
質問者がどれ程の技術持ってるのか分からないのにいい加減な事言うなよ
インバーターはかなりの高圧を扱うから電子工作レベルじゃ危険すぎる


805 : pH7.74 : 2009/09/12(土) 22:21:34 ID:M3+x1ooF

>>804
自作スレで何を言ってるんだお前は


806 : pH7.74 : 2009/09/12(土) 22:35:01 ID:cwMld/rb

>>805
いや、無茶言ってるぞお前


807 : pH7.74 : 2009/09/12(土) 23:11:48 ID:Km8KuZOB

勉強不足ですまんが、俺も混ぜてくれい。
交流はコイルで昇圧できるけど、例えばAC100V/50Hz
を10kVにするだけで50Hzで点灯できるものなの?
それとも>>803氏が発振させろとわざわざ言及しているのは
50Hzなんかじゃ全然ダメってこと?


808 : pH7.74 : 2009/09/12(土) 23:20:24 ID:cwMld/rb

>>807
どれくらいの周波数が必要かは見たこと無いけど
やめとけ
専門知識無いととてもじゃないけど無理

電源回路を作るには当然保護回路の知識がなきゃいけないし、
高電圧回路のノイズとかそういうの熟知してないと危険過ぎる
失敗して球が点灯しないならまだ幸せな方だよ

それに、多分買った方が安い


809 : pH7.74 : 2009/09/12(土) 23:30:16 ID:EshI4au5

>808
素人が適当に作るとメタハラ点灯しないで、ノイズをまき散らすオゾン発生器が出来そうだね。


810 : pH7.74 : 2009/09/13(日) 01:11:09 ID:D8vqc0dM

秋葉で売ってんじゃね?
秋月のサイトでも見てみれば?


811 : pH7.74 : 2009/09/13(日) 04:10:27 ID:/LqYq/Ay

高圧はマジやめとけ
運良く作れたとしても火災の危険性とかもある
安定器入手したとしても、ランプ取り付け器具製作だけでもそれなりに危険性がある
放電してショートしたりソケットや線が熔けたりね


安価で高光量欲しいならインバーター6灯とか自作したほうが安くできる
軽量で作れるから吊り下げとか余裕


812 : pH7.74 : 2009/09/13(日) 11:56:16 ID:TrevICCX

てかヤフオクで3kくらいで売ってるよ。


813 : pH7.74 : 2009/09/13(日) 12:06:25 ID:bq2IeNSQ

自作にもいろいろあるがまず安く作るのは難しい
大量に材料を仕入れて大量に売ることに打ち勝つのは困難
マレにほんの僅かに安く済むこともあるだろうがそれはあくまでマレで参考にならん

まず自作する目的で大きいのは自分の環境にあった特注品が欲しい場合
この場合は業者に頼むとそれこそ特注だからエライ請求額になる
だからできる範囲で自作で済ます

次になんか材料があったから作りたいな〜のノリ
これもできる範囲で自作してオナニーする

たまにいるのがわざわざいろいろ買いこんで既製品より材料費だけでも高くなり
なおかつ既製品より性能も安全性も劣るものを作ってお蔵入りさせる奴
これは「できる範囲で自作」を超えている

このスレは自作スレだけど「できる範囲で自作スレ」なんだよね
水槽の自作や100Vを超えた電圧に触ることはヒッソリとできる人だけがやること


814 : pH7.74 : 2009/09/13(日) 12:30:29 ID:YMe2CbLp

確かにそうなんだけど
別に定義として決めるもんでもないでしょ
作りたい人が自由に作ったらいい

このスレは意見の交換や制作例、作った物を発表する場
情報欲しい人が都合良く活用する場で良いじゃない


815 : pH7.74 : 2009/09/13(日) 13:17:12 ID:TrevICCX

そこに作りたいものがあったから作った。後悔していない。

これが自作マニア


816 : pH7.74 : 2009/09/13(日) 14:45:58 ID:BA1zpaqK

ま〜学生時代は俺も電気炉とか作ったりしたもんだ


817 : pH7.74 : 2009/09/13(日) 14:50:28 ID:YMe2CbLp

そうだな
俺も砂場でよく原子炉とか作ったりしたわ
ダム作って水力発電したり、その電気で街灯に灯つけたり
砂場でよく一緒に遊んでたやつ、今じゃエレクトロニックアーツ社の社長だわ


818 : pH7.74 : 2009/09/13(日) 18:29:52 ID:VaPG3+u7

やめさせることだけに腐心して、誰も>>807のQに答えてないのにワラタ


819 : pH7.74 : 2009/09/13(日) 18:35:03 ID:36rOtgr7

>818
作り方とか書いて、感電死したり火事でもだされたら寝覚めが悪いだろ。


820 : pH7.74 : 2009/09/13(日) 20:25:21 ID:BA1zpaqK

別に


821 : pH7.74 : 2009/09/14(月) 00:35:26 ID:FziWzusg

ヒソヒソ(゚д゚)(゚д゚)ネー


822 : pH7.74 : 2009/09/14(月) 00:53:47 ID:xswgtHyy

答えようものならさらに質問の嵐だろうな。そこまで暇じゃない。


823 : pH7.74 : 2009/09/14(月) 13:08:52 ID:7DtqdKdP

LED1000個くらいのほうが安くて安全で軽くて工作が楽でコンパクトに納まる


824 : pH7.74 : 2009/09/14(月) 13:56:59 ID:Oi0XKFi3

プッ


825 : pH7.74 : 2009/09/14(月) 14:32:13 ID:WWcSWqdg

LED1000個使ったとしても、使ってみてガッカリするだろうね


826 : pH7.74 : 2009/09/15(火) 04:38:13 ID:lVq59/kS

最新のLEDはHIDよりも低電力で更に高輝度が得られることを知らない情弱多いな

自分の目で確かめなければ納得できない輩はレクサスLS600Hのヘッドライトをショールームで見せてもらってこい

水草に向くかどうかは別だが

HIDってディスチャージのことな
メタハラもHIDの一種だからな


827 : pH7.74 : 2009/09/15(火) 05:54:15 ID:iNuxmVx/

光量はメタハラにはかなり劣るけど、エポキシで配線部分固めて水中に入れ植物のそばで発光させたら光量増えて、高輝度でも放熱を考える必要ないので都合が良さそうな気がする。
陸上の植物と同じ特性で良いなら園芸版のLEDスレに色々情報有るよ。


828 : pH7.74 : 2009/09/15(火) 08:06:16 ID:a1p/v7VO

>>826
情弱はどっちだかw
ショールームになんか行かなくても最新のLEDの情報は常にネットで見れるし、
そのスペックみても、LEDは証明機器に向かないって状況からは脱せない
そもそも白色LEDなんて演色性が悪すぎて観賞魚にゃ向かないよ


829 : pH7.74 : 2009/09/15(火) 09:38:17 ID:qYOKJZuT

さんざん語り尽くされたネタをまたやるとは
ログも読めん情弱が


830 : pH7.74 : 2009/09/15(火) 10:05:21 ID:4qJBdkZP

以上、LEDスレも探せない情弱の皆さんでした


831 : pH7.74 : 2009/09/15(火) 21:07:24 ID:lVq59/kS

LEDが照明に向かないとは…なんて情弱な
ハロゲンよい明るくできると言うのに


832 : pH7.74 : 2009/09/15(火) 21:16:35 ID:4qJBdkZP

お互い煽り合うことなく理解したいならLEDスレに来いよ
君がの納得のいくまで説明するよ


833 : pH7.74 : 2009/09/15(火) 22:44:33 ID:qYOKJZuT

いいからもう帰ってこなくていいよ


834 : pH7.74 : 2009/09/15(火) 22:56:30 ID:n9yL0ANO

2灯の直管ライトって自作できるの?
ニッソーのみたいな。


835 : pH7.74 : 2009/09/15(火) 23:25:49 ID:JEq6FcJ+

>>834
出来るよ,口金売ってるしね


836 : pH7.74 : 2009/09/15(火) 23:36:46 ID:n9yL0ANO

>>835
4灯とかにも出来ちゃったりします?
作ってるhpがみつかなくて。


837 : pH7.74 : 2009/09/16(水) 00:20:27 ID:EXbuFXNH

ttp://www.yoshiwo.jp/60cm/keikou/1-3.html
こんなんか?
ソケットは安い、インバーター以外の安定器は知らん
普通のグロースターター式よかいっその事インバーターにしたほうが色々楽

俺は丁度 W600、D150、H75のをアルミチャンネルでで作ってる所
外装、蛍光灯無し、フレーム、反射アルミ板、ソケット、回路で500g程
もう少し軽量化も可能、上に物を載せないのであれば十分なレベル
外装が耐熱性高く軽い発砲PPにする予定だから600g程度になると思う

加工は切断と穴あけのみ、複雑な加工はしていない
ネジも目立たないようにしてあるし少し手を加えれば完全に外部には見えなくできる


838 : pH7.74 : 2009/09/16(水) 01:19:04 ID:Dqt6kUep

>>837
おー!
ありがとうございます。
でも難しそうだ。

インバーターのが簡単なのですか?
基盤とか半田とか苦手なので。。。


839 : pH7.74 : 2009/09/16(水) 07:07:49 ID:UGNsr7B8

>>838
基盤とかハンダが苦手と言ってる奴が、灯具を自作なんてやめときな


840 : pH7.74 : 2009/09/16(水) 12:12:12 ID:2n+Zbdwf

自動車用品ではカシメとかソケットで固定するがの


841 : pH7.74 : 2009/09/16(水) 13:09:05 ID:3SGgrhhF

論外
クーラースレにも多いけど、ハンダ付けも出来ないのに自作に乗り切る奴は気が触れてる


842 : pH7.74 : 2009/09/16(水) 15:42:49 ID:n7/eAMYJ

ツテで、潰れた日焼けサロンのマシーンを一台もらえることになったんでアクアに使えないかと悩み中。
やっぱ巨大殺菌灯くらいしかないか。


843 : pH7.74 : 2009/09/16(水) 16:23:16 ID:CtUSbQ9l

ハンダなんて慣れりゃ誰でも出来る。
慣れるまで作ろうと思えるならやってみりゃいいさ。
安く仕上げたいだけなら、買うのが一番。

>>842
むちゃすんなw


844 : pH7.74 : 2009/09/16(水) 16:41:15 ID:3SGgrhhF

>>843
ハンダ苦手とか甘えてる奴は、大抵回路も無知だから勧めんな


845 : pH7.74 : 2009/09/16(水) 20:38:45 ID:B4+ZxFux

>>844
これがきっかけで半田使えるようになるなら、それはそれでアリでしょ
小学生の頃とか、火傷や感電しながら覚えたんじゃねーの?<皆


846 : pH7.74 : 2009/09/16(水) 20:45:55 ID:ivIwoEAy

小学生までは乾電池で出来る範疇だった


847 : pH7.74 : 2009/09/16(水) 22:55:27 ID:3SGgrhhF

>>844
きっかけにしては照明機器は高度過ぎ
スキルもない奴は100Vに手出したらダメ


848 : pH7.74 : 2009/09/16(水) 22:59:12 ID:EXbuFXNH

ボズシ工房あたりのインバータ基盤でも付ければそんな知識いらんだろ、簡単な配線だ
まぁ説明よく読まず基盤飛ばしたとかそんなバカは救えんが


849 : pH7.74 : 2009/09/17(木) 00:24:03 ID:d4lr2XIJ

壊して覚えろ


850 : pH7.74 : 2009/09/17(木) 02:04:59 ID:5GkmDk4r

ここのみんなで個々に超光量のライト20台くらい作って
いっせーのーで!でおれのちんぽ照らしてくれ


851 : pH7.74 : 2009/09/17(木) 04:03:36 ID:7gM9KFZH

↑ソーラークッキングですか?


852 : pH7.74 : 2009/09/17(木) 15:11:32 ID:1hTWeL5G

>>850
http://www.youtube.com/watch?v=HTDh8fhwQ0g
これ20個で照らされればいいと思うよ


853 : pH7.74 : 2009/09/17(木) 18:50:35 ID:OyL7eCN8

太陽光利用して、
さらに光量高めるために虫眼鏡も用意して


854 : pH7.74 : 2009/09/17(木) 21:20:31 ID:p11dJ4H6

Φ10mm 3t のネオジウム磁石を30個買った(一個は遊んでるうちに割れたw)
水槽のガラス面クリーナー作りたいのだけれど、どうやって防水しようか
プラスチックで箱作るのしんどい


855 : pH7.74 : 2009/09/17(木) 22:19:52 ID:d4lr2XIJ

ネオジウム磁石って錆びるの?


856 : pH7.74 : 2009/09/17(木) 23:21:52 ID:p11dJ4H6

表面はメッキだから錆びる
むしろ、表面を何か柔らかい物で覆わないと、衝撃でガラスに傷つく


857 : pH7.74 : 2009/09/17(木) 23:44:06 ID:edb9VCRr

防水用に一回エポキシで固める(あればグラス混ぜる)
平面を出すため、片面にもう一度エポキシ塗ってクッキングシート敷いたガラスの上で硬化させる
携帯とかの液晶クリーナー?を張れば水槽内側はいけるんじゃね


858 : pH7.74 : 2009/09/17(木) 23:52:38 ID:p11dJ4H6

出来るだけ誰でも作れる方法で作りたいな

>>857
既製品のフロートクリーナーはマジックテープの固い方貼ってる
たわしみたいな感覚


859 : pH7.74 : 2009/09/18(金) 00:32:07 ID:TGxdjQyu

アリエナイ理科でスターラーつくってる記事ではネオジウム磁石を防水熱収縮チューブで包んでたな


860 : pH7.74 : 2009/09/19(土) 20:08:03 ID:XUtx5Er8

PPシートの上に磁石置いて、白のホットボンド盛って、四角く切りそろえた
出来が悪いので写真うpは控えます
雀牌にそっくり


861 : pH7.74 : 2009/09/19(土) 20:49:36 ID:0uibPEmI

うp


862 : pH7.74 : 2009/09/20(日) 00:26:28 ID:2ZqxGn4c

○ ネオジム
× ネオジウム


863 : pH7.74 : 2009/09/20(日) 01:34:43 ID:IUyN/B24

ネオジム=ネオジウム


864 : pH7.74 : 2009/09/20(日) 03:33:25 ID:GrgbNfQk

>>778>>794
微妙に勘違いをしてるようだが、外部はサイフォンの原理を使ってるぞ
少なくともエーハは使っている


865 : pH7.74 : 2009/09/20(日) 13:42:34 ID:6Ienc0uj

そういうときはそれぞれに反論すべき
反論も根拠も無く否定だけではあまりに(ry


866 : pH7.74 : 2009/09/20(日) 19:35:18 ID:WZljUYA1

863は恥ずかしい人ですね。


867 : 864 : 2009/09/20(日) 22:07:45 ID:ALw+NPFk

>>865
わざわざそれぞれに安価打って反論してるわけだが…
たぶん同一人物だし
サイフォンの原理を知らない人がそんなにいるとは思えん

根拠はサイフォンの原理


868 : pH7.74 : 2009/09/20(日) 23:56:42 ID:6Ienc0uj

じゃ丸ごと否定するわけね
それこそサイフォンの原理を知らないと自白していることになっちゃうよ
サイフォンの原理は出口が水面より下にあってポンプなどを使わずに水が流れつづける原理
出口が水槽に戻っている時点でもうサイフォンの原理じゃないの
サイフォンの原理は水が流れつづける原理だから
水槽のフチを超えるだけじゃダメなの
その水が動いていないといけないの


869 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 00:00:40 ID:6Ienc0uj

>少なくともエーハは使っている
これについて詳しく説明して欲しい
エーハイム以外でサイフォンの原理を使っているメーカーや機種
逆に使っていない機種

なぜエーハームは使っていて他は疑わしいのか

どうしても逃れられない人はいるみたいだけど
サイフォンの原理を使っているのは呼び水のときに水がケースまで来て
ポンプを満たして排水側ホースを登って水槽の水面まで行くとき
ここまではサイフォンの原理
そこから先はポンプの仕事


870 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 01:28:08 ID:ciyC4plR

>>868
違うよ
君はサイフォンの原理が解っていない

>>869
いやほとんどの外部を知らんのだが、おそらくサイフォンの原理を使っているはず
エーハについては公言してるからわざわざ例に出しただけで

だいたい自分でも書いているように、外部はサイフォンの原理を使って水面まで水を運ぶんだよ
おおざっぱに言うとサイフォンの原理のおかげで、水面から水槽の縁を越えさせる分と流量の分だけポンプが働けば外部は機能できちゃうの


で、まだ外部はサイフォンの原理を使ってないとか言っちゃうのかな?


871 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 01:35:21 ID:zmTslxyR

http://e-aqua.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=825
じゃこれをどう考察する?


872 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 01:44:45 ID:zmTslxyR

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090921014225.jpg
あとこの2種類の場合ポンプの仕事に違いは生まれると思う?

黒線はホース
ホース内には空気が入っておらず水で満たされている
○にPがポンプ
青線は水面
ホースは圧力で膨らまず凹まず
あくまで仕事量に関する考察で


873 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 01:57:43 ID:EdF9C86b

横レスだが違いが出るだろうな。なぜならポンプの位置の違いで水圧が異なるから。
水圧が高いほうがインペラの抵抗が大きいからポンプは効率よく能力を発揮できるだろう。
ただ両方、サイフォンの原理は働いている。


874 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 01:59:33 ID:ciyC4plR

>>871
今携帯だからよくわからん
亀の餌とかじゃないよね?

つか一般的な外部はサイフォンの原理使ってるってのは理解できたのか?


875 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 02:11:09 ID:zmTslxyR

>>873
>ただ両方、サイフォンの原理は働いている。
横レス大歓迎
むしろいろいろ教えて欲しい
で、右の図でサイフォンの原理は働いているのか?

>>874
簡単に説明すると水槽の底面に2つの穴が空いている
その穴に吸水と排水のホースが付いている
この場合は水槽の水面と外部の位置関係は同じ高さとする
この場合サイフォンの原理は働いているのかどうか
働いている場合どこにどのように働いているのか
働いていない場合ポンプの負荷などに差がでるかどうかの考察はどうか


876 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 02:22:48 ID:ciyC4plR

すまんがもう寝る
また明日な


877 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 12:04:26 ID:MowzQQEj

「サイフォンの原理」とは、管内(たとえばホース)を通して、
液体を出発地点よりも高い地点を経由しても流す仕組みを表している。
これは「ベルヌーイの定理」と言う管内(ホース等)の流れに沿って
成立するエネルギー保存則で説明できる。

サイフォンの原理
  吸込口には、大気圧+水深分の水圧が掛かっていて、この圧力で
  管内の水は水面より高い位置を通過しても流れ続けることができる。

ベルヌーイの定理
  先にも述べたとおりエネルギー保存則であり、
  エネルギー、水頭、圧力が一定であるという法則である。
  水頭が一定であると言うことは、連続した管内ではある地点から
  流れ出た液体は同じ高さまで押し上げられることを示している。

よって外部フィルタの場合

  吸水口〜水槽上縁〜フィルタ : サイフォンの原理(ベルヌーイの定理の一部)

  フィルタ〜水槽水面高さ : ベルヌーイの定理(水頭一定則)

  水槽水面高さ〜水槽上縁 : ポンプの揚程能力


878 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 12:58:49 ID:gJfHSb0a

ゴタゴタ言うより簡単な実験でわかるよ。
1. 外部フィルターと同じ高さにバケツを置き、呼び水しておく
2. 1m位上に排水ホースを延ばす(大気開放で良い)
3. ポンプ起動

サイフォンの原理を使ってなければ排水できるハズだね!


879 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 13:48:50 ID:o9uT/Es1

もういいだろ
外部フィルターの力でろ過してる。これでいい


880 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 14:22:15 ID:zmTslxyR

>>877
ホースの先が水没していて開放部が無い場合はサイフォンは関係無いよね?

あと上で書いた水槽の底に穴を空けてセッティングした方式にはサイフォンの原理は働かないよね?


881 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 14:54:49 ID:MowzQQEj

>>880
サイフォンの原理とは、閉じられた管路内では入口より出口が低ければ、
途中が入口よりも高い位置でも流れ続けることしか言っていない

たとえば水槽→バケツで水替えの際、ホースの先端がバケツの中で
水没していてもバケツの水面高さが水槽の水面以下なら水は流れるよね?

厳密には、流速、高さ、圧力から換算した、水頭もしくはエネルギー、
または圧力が一定というベルヌーイの定理に従うので、バケツ側の気圧が高い
(例えば密閉容器の場合)と、液体の流れはそのうち止まる

要はサイフォンの原理とはベルヌーイの定理のごく一部でしかないと言うこと

因みに、エーハのスマート水槽は、ご指摘の通りサイフォンではない
入り口より一度も高い位置を通過していないからね


882 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 15:27:32 ID:zmTslxyR

うん
>要はサイフォンの原理とはベルヌーイの定理のごく一部でしかないと言うこと
これはそうだよね
>入り口より一度も高い位置を通過していないからね
これもそうだと考えてる

そこでなんだけど
一応サイフォンの原理に拘らせてもらうんだけど
サイフォンの原理と言うのは「行った先が空気中に開放されている」ことが必要だよね?
ここは重要だと思うんだけど

だから一般的に外部フィルターのセッティングはシャワーパイプが先端にあって
シャワーパイプは水没してるよね?この場合はサイフォンの原理じゃないと考えてる

あまりアップローダーに落書きを上げ過ぎると迷惑になるから近いイメージの画像を探して貼るけど
http://blog-imgs-18.fc2.com/d/r/s/drshion/20060225005318.gif
これの先っぽが容器(水槽)に戻って水没していなければ吸水側にサイフォンの原理が働き
水没していればサイフォンの原理が働いていないと考えている

先っぽが図のように開放されているときにその開放されたところの水面への大気の気圧と
容器(水槽)の水面への大気の気圧が釣り合って同じ水面の高さになろうとするのが
サイフォンの原理だから

先っぽが元の容器(水槽)戻って水没しているときにはサイフォンもヘッタクレも無いよね

それらホース(管)の途中にポンプがあって
先っぽが開放されているときは
http://blog-imgs-18.fc2.com/d/r/s/drshion/20060225005318.gif
この図のホースの先(ホースの中)の水面から先から押し上げようとするのをポンプ(外部)の
説明書やスペックに書いてある「最大揚程」とかの数値
ホースの中の抵抗などを無視してホースの先の水面からの仕事で済ませられる
これはみんなの共通認識だと思う(上でも書いてもらってたけど)

ただ一般に先っぽは水没してあってポンプを動かしていても停めていても
ホース内には空気が存在しておらずポンプを停めてもホース内を水が戻ろうとする力は発生しない
水槽の水面への大気圧へ均衡を図ろうとする力が無いから

片方の水面ともう一方の水面の戦いがサイフォンの原理だという考え方が俺の主張
なので「呼び水はサイフォンの原理」
通常のセッティングでホースの先っぽが水没しているときは原理が働かない


883 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 16:52:25 ID:MowzQQEj

>サイフォンの原理と言うのは「行った先が空気中に開放されている」ことが必要だよね?
果たしてそうだろうか?

シャワーパイプが水没している状態でフィルタを止めた際、
吸水口→水槽上縁→フィルタ→水槽上縁→シャワーパイプ
この2回の水槽上縁で水が静止していることこそ、
ある意味サイフォンの原理が働いているとも言えない?

エアレを兼ねてシャワーパイプを水上に出すセッティングもあるんだが、
当然この場合はフィルタを止めると、シャワーパイプ手前の水槽上縁を
超えることができなくなって水槽水面の高さで止まるよね?

この場合、水の止まった位置まではサイフォンが働いていると言えない?


884 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 17:11:43 ID:LpNH2Bqi

水が止まってればサイフォンとは言わんでしょ。

なんか話が自作からそれてるから俺がまとめる。

サイフォンの原理とは異なる水面の高いほうから低いほうへ水が移動することをいう。
つまり水の詰まったそもままでは水の移動しない管にポンプをつけて水を移動する場合、
サイフォンとはいわない。

これでいいべ。学生諸君


885 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 18:04:10 ID:zmTslxyR

>>884と同じ考え
これで最後にするけどもう一言
>水が止まってればサイフォンとは言わんでしょ。
これと同じ考えなんだけど今気付いた1つがある
「水が動く余地が無ければサイフォンじゃない」ということ

外部のセッティングで出口が開放されている(水面より上)ならば
例えばホースの先を水面より低い位置にすることで先から溢れて原理が働く
行き先の水面が大気圧で水槽と均衡を保っていて水面より低くなれば動く

http://image.blog.livedoor.jp/fendermax/imgs/f/8/f84f8d51.JPG
これなんかは良い例で右の水槽の水がポンプで減れば左の水槽から右へ水が移動する
この余地がサイフォンの原理の最低限の根拠だと思う

一方で「ホースの出口が再び”水中に戻った”場合」は水槽外のホースを掴んで
激しくぶん回そうが水の動く余地が無い
ただの水の詰まったホースであるだけ


886 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 19:41:00 ID:5LZHKrl9

まだやってたのかよ


887 : 864 : 2009/09/21(月) 20:47:40 ID:Kv6uWC4Q

>>881

> 要はサイフォンの原理とはベルヌーイの定理のごく一部でしかないと言うこと

釣り針でか過ぎ


>>882
見事に釣られんなw
ちょっと面倒臭くなったから教えてやるが
君はサイフォンそのものとサイフォンの原理を混同している
あと妙な考察を求めんな


で、まだ外部はサイフォンの原理を使ってないとかいう奴いる?


888 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 20:51:56 ID:UjeL5hbo

サイフォンは圧差を同圧に近づけようとする働き
水槽と外部フィルターの高低差だけじゃなくて、
加圧負圧で生ずる圧差で水流が生じるならサイフォンの原理が働いてる


889 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 20:53:06 ID:DAzz9MGC

水槽の底に穴あけて吸い込みホース刺してるので、
ぼくのがいぶはサイフォンをつかってないです


890 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 20:55:22 ID:DAzz9MGC

>>>>>888888
お前wikipedia見てこい
ホースの一部が水面より上に無いとサイフォンとは言わないの
一部が水面より上にあってもその中を水が上って流れていく不思議がサイフォン


891 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 21:13:49 ID:UjeL5hbo

>>890
それ俺を御指名?
そんなのみんな知ってる前提で話してるんだと思ってた
で?


892 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 21:42:01 ID:zmTslxyR

>>887
釣るとか釣られたとかじゃないよ
主題と大きく違わないところはある程度ゆるくしておかないと
チャットではないので話が進まない
一語一句取り上げていたら何日掛かるか
>あと妙な考察を求めんな
>で、まだ外部はサイフォンの原理を使ってないとかいう奴いる?
相手はいろいろ出した
あとは自分が出す番


893 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 21:44:10 ID:Kv6uWC4Q

>>890
だから「サイフォン」と「サイフォンの原理」は違うんだって


894 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 22:03:08 ID:zmTslxyR

ウィキより

サイフォンとは、隙間のない管を利用して、液体をある地点から目的地まで、途中出発地点より高い地点を通って導く装置であり、
このメカニズムをサイフォンの原理と呼ぶ。 発明者は水時計などを作った紀元前3世紀半ばのアレクサンドリアの技術者、クテシビオスではないかと言われている。


そりゃ違うよ
機構と原理の呼び名が違うのは当たり前だ
でも「○×」と「○×の原理」が別のモノを指しているわけではないね


895 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 22:03:25 ID:LpNH2Bqi

>>893
だからもう、自作の話じゃねーからやめろって。
そして原理についてググレ。話はそれからだ。


896 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 22:07:55 ID:zmTslxyR

コーヒーの抽出でサイフォン式ってあるよね
あれがなんでああなるのかと言えばやっぱ圧力だよね
圧力の働く理屈はあの場合温度の変化だけど

一般的な外部フィルターのセッティング時にどこに圧力差が発生して
ポンプという電気動力の助け無しに水が動く部分があるのか
ポンプがないと1mmも動けないよね

繰り返しになるけど例えば排水側が開放されているときは動くね
ポンプを停めると逆流する

出口が水没しているセッティング時にポンプを停めたら
惰性で僅かに動く以外は一切動かないね
この惰性はサイフォンの原理じゃないね


897 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 22:17:57 ID:YT/xaa/q

あちゃー
ね、サイフォンの話終わったら声かけてくれる?


898 : pH7.74 : 2009/09/21(月) 23:07:04 ID:DAzz9MGC

>>897
もう終わったよ


899 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 00:23:05 ID:WjgPEcWW

だらだら読んでて気付いたんだけど、話が噛み合ってないんじゃね?
サイフォンの原理を・・・
使ってる→サイフォンの原理を利用した仕組みだよ!
使ってない→サイフォンだけで外部が動くわけねーじゃんw

どっちも正解でFAでいいんじゃね?
秋田YO


900 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 01:00:27 ID:Jw/hOvk2

続きは材料物性版でやれ
これ以上は荒らしとみなす


901 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 01:16:32 ID:UaGKvxs5

材料物性?


902 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 01:48:14 ID:tRxqf5bl

最初っから「サイフォンの原理」の話なんだけどな

>>896
水が動く動かないってのに執着してるのは何故?
例えば>>885の画像ではポンプの状態にかかわらず真ん中の部分はサイフォンの機能を維持してる
机上論だがポンプが止まればサイフォンの効果は全くないよ
でも常にサイフォンの機能を果たしているんだよ

そして「サイフォン」と「サイフォンの原理」は別のモノ
呼び名の問題じゃない


903 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 02:00:33 ID:91SSOMa1

>>902
水面が2つ無いとサイフォンの原理になれないよ
2つの水面に大気圧が掛かっているのがサイフォンの原理
どちらかがクローズドだったり水面が1つでは「均衡を保つ」という主旨が吹っ飛んでいく
>そして「サイフォン」と「サイフォンの原理」は別のモノ
何回も繰り返しているようだけど別ものと言うわりに一度も説明できない
長くなってもいいから説明できるのであれば説明してみたら?
それでトドメを刺せるかもよ


904 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 02:00:54 ID:c7xQQUnI

>>902
日記にでも書いてろ。スレチガイだうせろ


905 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 02:01:35 ID:c7xQQUnI

>>903
お前もだ。きえろ


906 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 02:11:03 ID:Hg0RTj85

>902
表現の問題かな。
ベルヌーイの定理を利用しているって言えば良いのかな?


907 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 02:35:31 ID:tRxqf5bl

>>903
わざわざ説明することか?
物と原理は違うんだよ
あと「サイフォン」にしても「サイフォンの原理」にしても2つの水面は必要ない


908 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 02:50:59 ID:91SSOMa1

>>907
>物と原理は違うんだよ
んー
サイフォンの原理が働いている器官がサイフォン
サイフォンはサイフォンの原理が働いている器官
これを別だとしてどうしたい?

水面が2つ必要無いサイフォンだかサイフォンの原理だかを教えて?


909 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 03:54:46 ID:VQ+RGRaa

物と原理の意味は分からんけど、水面が1つあればサイフォンはできる罠
何を言ってるんだww

水面1つでサイフォン出来ないと、水換え面倒だよなw
どんなに曲がりくねってても水が管を満たしてれいれば、水は高いところから低いところに移動する。
サイフォンの原理の基本はこれでしょ。
それを利用した装置=物って言ってるのかも知れんね。
>>907じゃないから 物と原理 をどう言う意味で使ってるのかはやっぱりよく分からんがw


910 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 04:09:52 ID:91SSOMa1

>水面1つでサイフォン出来ないと、水換え面倒だよなw
水槽の水面が1つ
ホースの先の水面が1つ
これで2つなんだよ?
http://blog-imgs-18.fc2.com/d/r/s/drshion/20060225005318.gif
基本がこの図
水面が2つでしょ?
そしてホースの先が水槽の水面より下になったときに水が流れて出る

それに
>水面1つでサイフォン出来ないと、水換え面倒だよなw
>どんなに曲がりくねってても水が管を満たしてれいれば、水は高いところから低いところに移動する。
>サイフォンの原理の基本はこれでしょ。
この時点で外部フィルターはサイフォンの原理は関係無くなる
関係はしてるんだよ
例えばシャワーパイプが水面上にある場合は


911 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 04:10:01 ID:NXvkYvwB

> 水面が2つ必要無いサイフォンだかサイフォンの原理だかを教えて?
こいつサイフォンの原理を勘違いしてるなっ・・・恥ずかしい奴だ・・・


912 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 04:12:19 ID:91SSOMa1

恥ずかしい理由を書いてくれよ
いつも絶対に説明しない
しないのかできないのか

ここまで書かれて自分は書かないの?
「お前は間違っている」
「お前は恥ずかしい」
その理由を書けば済むんじゃないか?


913 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 04:21:06 ID:NXvkYvwB

>>912
サイフォンの原理を、大気圧による物と誤解してるのか?
サイフォン現象自体は、先に流れ出た液体がポンプのピストンの役目を果たし
管内の液体を引っ張っていくために連続して吐出されることをいう。

自分で調べようぜっ


914 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 04:31:47 ID:91SSOMa1

出口の水を位置決めしているのはなんだと思う?


915 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 04:38:34 ID:UaGKvxs5

まだやってんのかよ


916 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 04:38:44 ID:FQ+iiBUt

>>914

>>913が言ってるようにサイフォン現象に水面は関係ないだよ

お前の言ってることは ただの屁理屈だ

恥の上塗りはやめろや!


917 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 04:39:50 ID:NXvkYvwB

>>916
理解できんアホはほっとけ


918 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 04:44:02 ID:91SSOMa1

>>916
その理由を説明してよ
>>917
説明できないの?


919 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 04:45:42 ID:91SSOMa1

それとちなみに>>916>>918
外部フィルターにサイフォンの原理はどのように関わっていると思ってる?
関わっていないのか
関わっているならどのように関わっているのか

他人を批判するだけなら簡単だけど説明無しだとさ


920 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 05:17:50 ID:GIqu/kYr

大気圧云々はベルヌーイの定理のせいだな
サイフォンの原理はベルヌーイの定理の一部だとか言っちゃってるし

恥ずかしい理由もちゃんと書いてあるよ
日本語も弱いみたいだね


921 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 05:28:13 ID:91SSOMa1

なんでそこまでぼやかすの?
ハッキリ書きなよ

単発IDが出てきたら限界かな

とりあえずもう1つネタ
http://www.eheim.jp/pdf/2213_manual.pdf
5ページに呼び水の説明があって
サイフォンの原理(説明中ではサイフォン作用)は呼び水をするために使ってる
なぜか赤線まで引いてある


922 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 05:49:47 ID:NXvkYvwB

>>921

>>920の名誉のために よーし 俺、説明しちゃうぞぉー

サイフォン現象は水が水を引っ張ることを言うのね、これ大事テストに出るよww

外部濾過装置に呼び水充填済みとするよ
この時、外部濾過器と水槽含めて存在する水面は1つだよね

ここで、外部濾過のポンプの電源入れると、ポンプの動力に
よって水が流がれ始めるよね
すると濾過器の中の水が動くことによって給水パイプから水槽
の水が吸い込まれていく
この現象がサイフォン現象だよ

ほーら、水面1つでサイフォン現象ができちゃったww


> サイフォンの原理(説明中ではサイフォン作用)は呼び水をするために使ってる
これも間違いじゃない、>>920が教えてくれたベルヌーイの定理によって水が流れる
その流れた水によってサイフォン現象が起こり呼び水を入れることが出来る。


ここまで説明して分からなかったら 俺もうお手上げだよww

じゃっ おやすみなさい


923 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 05:56:46 ID:FUijEPti

水面は水槽と濾過層と2つだよ


924 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 05:58:48 ID:NXvkYvwB

>>923
外部濾過槽のどこに水面あるのかな???


925 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 06:05:23 ID:NXvkYvwB

俺の例えが悪かったよ 
外部濾過器を使ったこともない奴もいるんだなww

バケツに水中ポンプを入れる
ポンプの電源入れると、ポンプの動力に
よって水が流がれ始めるよね
ポンプの中の水が動くことによって給水口から
水が吸い込まれていく
この現象がサイフォン現象だよ

ほーら、水面1つでサイフォン現象ができちゃったww


926 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 06:09:55 ID:FQ+iiBUt

>>925
お疲れさん


927 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 06:13:07 ID:NXvkYvwB

>>926
ありがとう

×給水口 → ○吸水口 だね

さすがに眠いので寝ますww



928 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 06:14:06 ID:91SSOMa1

>>925
バケツの中でサイフォン現象?

水面より高いところを通るという重大な部分と
一度動き出したら動力が無くても(空気を噛むまで)流れ続けるという重大な部分はどこいった?


929 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 08:19:40 ID:FUijEPti

>>925
それ違うよ
>>928の指摘を含めて
はい、やり直し


930 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 08:28:43 ID:gdmgXRms

俺馬鹿だから、よく分からないけど。
あの灯油を容器に移すときに、シュコシュコやるやつってサイフォンとか言う現象?


931 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 08:41:25 ID:FUijEPti

>>930
いや違うな
灯油シュコシュコの場合は、ボイル・シャルルの法則だよ


932 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 11:24:44 ID:Hg0RTj85

>931
シュコシュコして流れるのはボイル・シャルルの法則。
流れ出してからは、サイフォンの原理。
ずっとシュコシュコしてるのか?


933 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 11:47:06 ID:UaGKvxs5

シュコシュコ


934 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 12:10:16 ID:itpGYUdN

こうした方が早いだろ
サイフォンの話は>>1000までで終わらせてくれよ

次スレ
あああ アクアリウム機器自作スレ 17作目 あああ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1253588851/


935 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 12:55:53 ID:oVgbTltg

よくわかんないけど

エーハイムが公式ホームページで、呼び水をすると水槽水面の高さまで自然に水が揚がるのをサイフォンと明言しているので、俺はエーハイムを信じる
ついでに、サイフォンの原理があるから、実際にポンプが水を揚げる高さはオーバーフローパイプ分の高さまでとも明言している

2ちゃんねるで偉そうな理屈こねている馬鹿とか気違いよりも、圧倒的に信憑性が有るのは明白だしな

まぁあれだ
サイフォンじゃないと言い張る知障は、エーハイムに苦情なり指摘なりを入れて、公式HPの記載を修正させてみな
出来なければ否定派の負けだ

エーハイム程のメーカーなら、もし間違いを掲載していて、それを指摘されたなら、速やかに訂正するはずだ
エーハイムが訂正しないのであれば、それは間違いではないと言うことだな

さぁ大馬鹿、気違い、知的障害者の否定派の諸君
君たちが正しいと言うなら、エーハイムに訂正させてごらん
出来なければ本当に大馬鹿、気違い、知的障害者と認定してあげるよw


936 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 13:28:24 ID:9P0WlNGR

粘着するなら別スレ建てろ。
普通の話しがしづらいじゃないか


937 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 13:29:16 ID:qLHxMZMG

実際に水が流れないと、潜在的に「力」が作用していることを理解できない人が居るようです。

サイフォン効果が働いていなかったら、パワーボックスのポンプはもっと強力な物が必要でしょうね。
一般にOF水槽ですと、パワーボックスより強いポンプを使う(同じ流量だったとしても)のはこのためですね。


938 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 13:33:41 ID:itpGYUdN

自作の話は次スレでお願いします
このスレはサイフォンのスレになりました

あああ アクアリウム機器自作スレ 17作目 あああ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1253588851/


939 : 連投スマンです : 2009/09/22(火) 13:39:06 ID:qLHxMZMG

とっても良いです。
コストは、全部入れて1万円はかかってないと思います。
写真にはないですが、反射板として、ステンレス板を使ってます。←コレが一番高かった。

タイマー制御で2灯、4灯、6灯を切り替えられます。
照明とは別に、外部出力(100V)を3系統、タイマー制御できます。
リレーはSSRを5個使ってます。
インバーターは秋月で安く入手しました。
当初は、蛍光管の間にフルカラーLEDをつけて、遊ぼうと思っていましたが、LEDが高いのでやめました。
H8(3048なら)はDAコンバーター内蔵ですので、イルミネーションしたかったです・・・

http://www.geocities.jp/n11akira/ather/suisou/light/


940 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 13:46:44 ID:UaGKvxs5

>>939
SSRって高いよね。
欲を言えばUSBから制御できれば完璧だったかな。


941 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 13:52:13 ID:itpGYUdN

SSRは安いでしょ
欲を言わなくても、D-sub15→USBのコンバーターは普通にあるぞ


942 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 14:01:00 ID:cPpxX11q

http://lovestube.com/up/src/up13398.jpg
http://lovestube.com/up/src/up13399.jpg

インバーター蛍光灯自作
費用(だいたい)
ソケット 6個 960円
インバーター回路 3300円
ケーブルセット 1155円
アルミチャンネル
5mm幅 1m 250円
7mm幅 4m 800円
12mm幅 1m 300円
アルミ板 0.1mm 1200mm×400mm 880円
ベーク板 200円
ネジ 200円
合計 8045円

蛍光灯無し重量650g
外部は軽量な発砲PPの予定なので合計700g程度と予想
強度は重い物を載せ続けるのは無理だけど、軽い上アルミの弾性があるので壊れにくい

加工は切断と穴あけのみ
アルミチャンネルの5mm外寸と7mm内寸がハマり
12mm内寸と7mmの横向けがピッタリなので特殊な加工無しで簡単に組み立てられる
ネジ穴はカバー次第で隠せる

めんどくさい人はアルミで使える接着剤で簡単、この場合穴あけ加工はソケットの6箇所のみ
固定無しでも結構しっかりハマるので接着剤でも必要な強度は得られる
吊り下げ、リフトアップは余ったアルミチャンネルでどうにでもなる
軽量なので簡単な物でおk

灯数増やすのはインバーター回路増やしてソケット取り付けのアルミアングル伸ばし、必要に応じて補強すればok
6灯で+5000円〜8000円ぐらい、発熱対策に2灯回路を3個だと高くつく


943 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 14:38:00 ID:qLHxMZMG

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02055/

作ったのは、1年半くらい前なんですが、当時秋月に↑コレの100v用のがあって、たしか1個900円だったんですよ。
なんで、インバータ3個でも2700円と格安だったんです。
発熱は結構してますが、熱対策は特にやってないですけど1年以上大丈夫です。


944 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 16:45:55 ID:91SSOMa1

>>935
最初に少なくともエーハイムはサイフォンの原理を使っていると書いた人?
説明書に書いてある通り呼び水に原理が使われている
その人であればエーハイムにハシゴを外された気分なんだろうか
違う人であればなぜこちらに味方しつつ援護をするのであろうか
>ついでに、サイフォンの原理があるから、実際にポンプが水を揚げる高さはオーバーフローパイプ分の高さまでとも明言している
このように通常運転時はポンプで水は動いていると説明しているようなものだし
自分が書いたのは下に書いた2の状態

1.ホースの先端が水中にある通常のセッティング
2.エアレーションなどを目的に先端が水上にある

2の場合ポンプを停めたら水は排水側から逆流して
排水側ホースの水槽水面の高さで停まる
排水側ホースの水面から∩字パイプの頂点までがポンプの仕事
仮にポンプを停めた状態で水槽水面よりホース全体を持ち上げたら
ホース内の水は吸水側へ戻っていきホース内の水は吸水側の水槽水面まで戻る

1の場合ポンプを停めたら水も停まり動かない
ただの水の満たされた管だから
例えばこのままホース全体を水槽水面より上に持ち上げても水は動かない
ホース内の水が負圧になるだけ

上でバケツの水の中にポンプを入れて動かした時に〜と書いていたのは
サイフォンを説明したものではなくむしをイメージとしては1に近い
水の満たされた管に空気が関わらなければポンプ以外で水を動かすことはできない
むしろそれを説明してるに近い


945 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 17:51:33 ID:oVgbTltg

ハシゴをはずされたの意味がわからん
エーハイムを全面的に信用していると言ってるだけだが…この件に関しては

亜硝酸を硝酸塩に分解するのはニトロバクターだと書かれているのは、早く直して欲しいが
水中ではニトロバクターは活動しないからね
まぁ、いち早く修正したのはテトラだったな


946 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 19:41:42 ID:91SSOMa1

へぇ
水中ではニトロバクターは硝化できないんだ
覚えておくと良いことかもね


947 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 19:48:39 ID:1OnuumBT

硝化細菌の種は何かなんてどうでもいいことだと思うの。


948 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 20:00:56 ID:3NKD432j

>>946 はサイフォン終了宣言と理解してよろしいか?


949 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 20:24:01 ID:91SSOMa1

ううん全然
ろくな反論も無いんだもの
反論の無い否定をするのってどういう考えからなんだろう


950 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 21:29:56 ID:c7xQQUnI

いいから小学生は寝ろ


951 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 21:56:46 ID:kfCsGBDL

>>944
いつのまにか認めてるのなw
中途半端な限定否定するくらいならごめんなさいしちゃえばいいのに
少しずつスタンスを変えるのはカッコ悪いよ


952 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 22:18:49 ID:91SSOMa1

>>951
もうちょっと
僅かでいいから詳しく書きなよ
何を「いつのまにか認めて」いて「少しずつスタンスを変えている」んだ?


953 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 23:04:12 ID:kfCsGBDL

>>952
778の「外部はサイフォンの原理は使ってないよ」の主張が限定的なものに変遷してんじゃん



954 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 23:13:59 ID:91SSOMa1

>>953
その>>778で既に「水槽に戻る」というところに触れているよね
更にその>>778に反論レスがあったのが>>785
>>785にレスしたのが>>794
直接次々にレスしているから横槍の入ってない最短の2レス目なのは分かるよね
そのたった2レスの>>794で既に

外部フィルターのセッティングは水槽内から持ってきた水を
1.ホースの出口を水槽内へ戻して水面より下に注ぐ(シャワーパイプなどを水面より下にするセッティング)
2.ホースを出口を水槽内へ戻して水面より上に注ぐ(シャワーパイプなどを水面より上にするセッティング)
この2通りしかない

この場合ポンプを止めたときに1の場合ホース内の水は停まる
動かないということはサイフォンの原理もヘッタクレも無い
2の場合シャワーパイプなどの先から空気を吸い込んで水面の高さの部分まで逆流して停まる

こう書いてる

スタンスを変えてると言える?


955 : 948 : 2009/09/22(火) 23:43:17 ID:3NKD432j

みんな、すまないことをしました。本当に心よりお詫びします。


956 : pH7.74 : 2009/09/22(火) 23:52:37 ID:Fzrqu4xt

すみません、質問です。
ttp://www.shopping-charm.jp/pic/455/45560-2.jpg
この図(下)のようにポンプが動き水が循環している「最中」にはサイフォンの原理は働いているのでしょうか?
どなかたお願いします。


957 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 00:51:15 ID:QZ2MQoaI

物理板に質問しようとして誤爆しちったぜ、カコワル、しかもレスないし・・・。
しゃーないから自分で考えた。

「サイフォンとは、隙間のない管を利用して、液体をある地点から目的地まで、途中出発地点より高い地点を通って導く装置であり、
このメカニズムをサイフォンの原理と呼ぶ。 」byWiki
ポンプを用いて最頂点の左右に働く力を不均一にし、そいつを大気圧によって押された水が補っているわけだから
こりゃもうサイフォンの原理だと思うんだけど。


958 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 01:15:16 ID:QZ2MQoaI

訂正:大気圧によって押された水>大気圧

おそらく778さんの頭の中にあるサイフォンと外部フィルターとの違いは、最頂点の前後における力の差を
水の質量差が生み出しているか、ポンプが生み出しているか、の違いのみ。


959 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 01:17:58 ID:yane146I

>>957
物理板ってのがあってそこに質問スレがあるのかどうか知らんけど
誤爆したというならそういうのがあるんだろう
どうせだったらそっちにも聞いてみたら?

ちなみにこれまで出ている話は

シャワーパイプがその図のように水上に出ているセッティング
シャワーパイプが水没しているセッティング

この2つの条件で前者はサイフォンの原理が働いており
後者では働いていないということ

これをある者が主張しある者はどちらも働いていると主張している

物理板で質問する際にその2つの条件を聞いてきてね
前者だけだと「両者の意見ともに働いている」だから意味無いから

争点はシャワーパイプが水没している時にサイフォンの原理が働いているかどうか


960 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 01:20:37 ID:FX5gtuTd

サイフォンがどうでもいいヤシは早めに次ぎスレに行こう

あああ アクアリウム機器自作スレ 17作目 あああ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1253588851/


961 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 01:21:08 ID:OwdYc2W5

もう講釈はいからさ
エーハイムに間違い認めさせろよ
それができないならうざいから消えろ


962 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 01:21:22 ID:c5PKotJo

(サイフォン式OFだろうがなんだろうが)外部濾過を自作するモンにとったら、そういう現象が起こるってだけわかってれば、別に理論などどうでもよい。


963 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 01:37:48 ID:yane146I

>>961
エーハイムは間違ってないじゃん
呼び水をするときにサイフォンの原理が働くと言う主旨の説明しているだけだから
そして排水側のホースの途中で止まるとまで書いてある
そこから先の常用運転中の話は一切書いてない
全て正しいことを書いてある

>エーハイムに間違い認めさせろよ
エーハイムは間違ってなかったね


964 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 01:42:53 ID:07Y9xB/d

>>956
働いています


965 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 01:45:40 ID:AHd7nvbF

>>959
今さらながら横からマジレス。シャワーパイプが水没している場合はね、

ストレーナからポンプまでのパイプ内に、
ポンプの仕事を助ける方向の水圧(A)がかかる。これサイフォン効果。

しかし同時に、シャワーパイプからポンプまでのパイプ内に、
ポンプの仕事を妨げる方向の水圧(B)がかかる。これもサイフォン効果。

で、(A)と(B)とは同じなので、双方向の水圧が吊り合っている。
ストレーナ→ポンプ→シャワーパイプ全体としては、
結局サイフォン効果が相殺されている状態。


966 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 01:45:54 ID:Awl9DH6M

>>942
インバーターを蛍光灯のすぐ後ろに配置するのはやばくねーか。
廃熱的に。コンデンサーすぐ逝っちゃいそうだよ


967 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 01:55:59 ID:07Y9xB/d

>>959
あれれ〜?
外部はサイフォンの原理を使っていないと主張してた人はいなくなっちゃったのかな〜?


968 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 02:00:03 ID:yane146I

>>967
なに?用事?

>>965
相殺されたら働いてないよね


969 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 02:21:01 ID:AHd7nvbF

そそ、働いてない。

サイフォン作用はあるけれど、逆向きの同じ力が打ち消しあうため仕事として現れないだけ。
でも事故で均衡が崩れたりすると、途切れてないほうのサイフォンが惨事を引き起こす。


970 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 02:31:05 ID:yane146I

ホースの隙間などからの水漏れは
サイフォンの原理が働いてそうなるものだからそうだね


971 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 02:43:42 ID:FX5gtuTd

サイフォンの話がウザイとか文句良いながら
避難の為に早めに立てた次スレに行かないで文句言い続けてるってことは、
ただ文句を言いたいだけの荒らしと考えて良いのかな?
イヤよイヤよも好きのうちって事?


972 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 02:54:21 ID:07Y9xB/d

>>969
サイフォンの原理は働いてるってちゃんと言わないからまた勘違いしてんじゃん


973 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 02:55:19 ID:07Y9xB/d

もしかしてそれが狙いだったならすまん


974 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 03:49:05 ID:yane146I

>>972
「それによって外部が助けられている」という意味だよ
それは事の発端の>>773あたりを読むと分かると思うけど
「今更話しを変えるなよ」というのは筋違い
>>773から始まってその直後の>>778に繋がって今に至るわけだから
そして「使っているよ」と言う主張の人は>>785に繋がる
「位置エネルギーの利用」だと書いてる
位置エネルギーは使えないよね給排水の両側から落ちてこようとしてるんだから
だから水で満たされた両側が水没している普通のセッティングでは「働かない」

で話は済んだと思っていたら>>864が「エーハは使っている」と書いた
でもコレは「エーハは(呼び水に)使っている」とするなら大外れではない
そこからはレス番が飛ばずに連続しているからザッと読むといい

「使っていない」としているレスが意見の変遷をしていないのは>>954の通り
それに対するレスは無駄だからね


975 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 07:28:10 ID:n42rZwXl

>>974
キミはあれかい?
「サイフォンの効果」って水が流れてないといけない人かい?
その定義では水面の高さが同じ所に水は戻らない(流れが出来ない)
つまり、「同一水槽内でサイフォンの原理は働かない」って主張してるのかい?

議論の根本をハッキリさせとかないと、話がブレるよ
エーハの事はこの際どうでも良いよ


976 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 07:43:37 ID:cKqIc17G

何だ。勘違いしてるんじゃなくて本当のバカだったのか。
説明して損した。

サイフォンくんは幼稚園の「自分が悪いときは素直にごめんなさい」からやり直せば良いよ。
それを経てから小学校でサイフォンの原理を学べば完璧DAYO☆


977 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 07:44:50 ID:2oB08vNk

議論するだけ無駄ですよ。
人それぞれの心の中にそれぞれのサイフォンがあるんですから。


978 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 09:33:33 ID:QP0yDGnq

もうえぇやろ(笑)


979 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 11:59:46 ID:XKyAbuOe

サイフォン式便器だと、ゲロ吐くとなかなか排出されないけどなんで?


980 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 12:57:06 ID:MoBRNUm1

うし、じゃ結論。

外部ではサイフォン効果で呼び水をして、
稼動時にはサイフォンの原理ではなく、
ポンプの力で水を運んでいる。



これでいいべ。


981 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 13:09:00 ID:07Y9xB/d

>>980
ポンプのみの力では水が運べない


982 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 13:55:47 ID:hIhSWG+S

>>980
それでOK


983 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 15:07:50 ID:Awl9DH6M

終わりまでやるのか


984 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 16:23:49 ID:yane146I

>>975
途中参加かな?
最初のあたりで既に
「外部フィルターがサイフォンの原理を利用して負荷軽減しているのかどうか」
という主旨の話を繰り返しているだろ?
だからごく初期の>>871で水槽底面にホースを繋げている例を出している

外部の一般的なセッティングでサイフォンがポンプを補助しているか

これは後になって出した条件じゃないよ?
最初からだから変遷じゃないからね?念を押しておくけど

出口が水槽の水中に戻っているときにはポンプを補助できないとなぜ分からない?

>>976
いくらなんでも見苦しいよ大人だろ?


985 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 16:29:49 ID:hIhSWG+S

原理も用語も理解してない中卒が突っ込まれてファビョったってことでFA?


986 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 16:39:12 ID:wqTrAFq7

>>984
だからさー、ポンプの力でサイフォンの原理を働かしているわけ。
どんなに強力なポンプでも、サイフォンの原理が働かなかったら水は流れない。

サイフォンとサイフォンの原理をごっちゃにしているんじゃないか?
外部フィルターはサイフォンではないが、サイフォンの原理は利用している、でFA。


987 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 16:57:09 ID:yane146I

>>986
サイフォンの原理が助けてないんでしょ?ポンプの駆動を


988 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 18:47:26 ID:E9c0vck9

969の書き込みでよく分かったよ。
やっぱり水が流れていないと、そこに働く力を考えることが出来ないんだね。

そんな君たちはこうやって見なさい(机上の計算でも十分)。

1.水槽aに外部フィルターのポンプ(パワーヘッド)部分だけをいれる。
2.水槽aに水を満たす(本水槽からでもただ水を入れるだけでもいいよ)。
3.パワーヘッドからの排水を本水槽にもどす(実使用時と高さなど同じ条件で)

ようするに、OF水槽と同じ条件にしてみるわけ。(開放型でサイフォン効果が無い状態)
もし、サイフォン効果がポンプをアシストしてないなら、排水量は変わらないはずだけど・・・
どうなるかやってみ

サイフォン効果単独で水が流れないとサイフォンとは呼ばないと思っている人がいるようですが、ポンプをアシストする力が働いているんだから、サイフォン効果があると言えますよね?
あと、排水パイプの位置なんてこの議題とまったく関係ないです。

水が流れるのがサイフォンで、働く力がサイフォンの原理という解釈も、なんだか子供みたいですね・・・


989 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 19:16:13 ID:yane146I

1〜3の条件が良く分かりませんが


990 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 19:54:30 ID:yane146I

大前提なんだけど出口が元の水槽に戻っちゃサイフォンの原理じゃないよやっぱ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090923194434.jpg
この図でそれぞれポンプの仕事に差があると思う?

OF水槽の濾過槽から本水槽に水をポンプで水を持ち上げるのが大きな負荷って話だよね
それはそうだね

でも上の図でポンプの負荷に違いがあると思う?無いよね?
だからサイフォンの原理がポンプの負荷を軽減させるような補助はしてないんだよ
左の図と中央の図と左の図
それぞれ負荷が変わらないのはサイフォンの原理が「アシストしてないから」


991 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 19:58:28 ID:FX5gtuTd

負荷は変わらんけど、原理的に左の図はサイフォンの原理が働いてるよw


992 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 20:07:33 ID:yane146I

アシストしてんの?
補助してんの?


993 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 20:12:38 ID:FX5gtuTd

左の図は一度水面より上まで水を揚げなきゃいけないから、他の2つよりも仕事が多いワケだ。
その多い仕事をサイフォンの原理が働いてチャラにしてくれてる
もちろん永久機関なワケじゃないから、最初に呼び水を手動でやらなきゃいけないけどね


994 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 20:15:19 ID:yane146I

>左の図は一度水面より上まで水を揚げなきゃいけないから、他の2つよりも仕事が多いワケだ。
この意見を変える気はある?


995 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 20:29:25 ID:FX5gtuTd

ID:yane146I

いや、お前が正しいよ。他の人は誤解してる。アホだからw
これがゆとりって奴だな。こんなのも理解できないで物理語り出すんだもの、参っちゃうよなあ。
それに比べてあんたは良く理解してるよ。博識なんだな。
どうやらこの長い議論は、お前の完勝で終わったみたいだ。おめでとう。


996 : pH7.74 : 2009/09/23(水) 20:30:49 ID:BmyEp+4j

ID:yane146I
おめでとう!




一覧に戻る

inserted by FC2 system