【海水】エビ・カニ・ヤドカリ・貝……2【魚以外】

1 : pH7.74 : 2006/12/04(月) 10:26:20 ID:9lQG7k/m

前スレ
【海水】エビ・カニ・ヤドカリ・貝……【魚以外】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1092401442/l50

本当の過疎は地獄だぜー!


2 : pH7.74 : 2006/12/04(月) 10:27:40 ID:gHL4niPq

>>2

蟹食いてー


3 : pH7.74 : 2006/12/04(月) 12:20:49 ID:3QGRtQ55

一乙


4 : pH7.74 : 2006/12/06(水) 19:33:01 ID:TVQKGAGx

過疎りすぎだろ他の総合系スレに比べて


5 : pH7.74 : 2006/12/07(木) 00:12:46 ID:cIaFenDN

マガキガイが砂にもぐりっぱなしなのですが・・。

これはもうダメですか?


6 : pH7.74 : 2006/12/07(木) 12:23:24 ID:PAqG14Cx

>>5
前スレより転載


967 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/11/20(月) 12:14:31 ID:rnSqq0Mr
1ヶ月前に買ったマガキガイ、
毎日せっせせっせと砂やLRを
動き回ってたのですが、2〜3
日前からほとんど動かず砂に
もぐったり、目をちょろっと
出すぐらいで・・。
覚悟した方がいいですか?

他の魚、シッタカ、エビ、サンゴは
皆元気で、水質・比重とも正常値でした。

968 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/11/21(火) 17:53:09 ID:ucaahPID
マガキは砂のコケが無くなるとヤバイよ。
オイラは巻貝用の餌を週一回あげてる!

977 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/11/29(水) 05:20:07 ID:xJXDl5C3
オメガワンのシリーズにタブレット状の餌があるよ。
他にも、プレコ用等の、沈下性の餌で十分じゃないかな。
マガキやヤドカリ用に、照明が消えたら投入したれ。何もやらないのとでは寿命が違う。
まぁーうまく魚の残飯にありつけるのならいいけどねぇ・・

>>972
マガキは苔を食べない 
と思いこんでるヤシがアクアスレに一人紛れ込んでいるので、気にしないように。

981 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/12/01(金) 03:23:55 ID:+q36xks2
いやマガキも茶ゴケ食うのがいるぞ。
この話になると必ず否定する奴がいるけど先入観と偏った情報はイクナイよ。
マガキがモフモフしたあと茶ゴケがその形通りに無くなってるのはどう考えたらいいんだ?

982 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/12/01(金) 13:55:45 ID:+Cs0b2eM
うちのマガキもよく茶ゴケ喰うのがいる。
個体差というか、マガキにも好き嫌いがあるのでは。

ところで、飢え死にしないようにと思ってせっかくプレコフード投下したのに、
見向きもしないマガキはどこの家庭にもいると思うけど、そんな時
水槽水でゆるゆるに溶かしたプレコフードを、砂にもぐってる飢えて
弱ったマガキの目の前にスポイトで吹きかけてやると一気に元気になる。
お試しあれ。


7 : pH7.74 : 2006/12/07(木) 15:54:02 ID:cIaFenDN

>>6

プレコフードが無くて、コリドラス用ならあるんですが
これでもいいですか?

砂にもぐるってのは、やはり元気が無い・・という
ことですね。


8 : 7 : 2006/12/07(木) 18:40:49 ID:cIaFenDN

コリタブ2個入れてみました。

1個はカニが、1個はクモヒトデ?が速攻で
持ち去りました・・OTL

明日は目の前の、砂の中に埋めてみます。


9 : pH7.74 : 2006/12/08(金) 19:51:30 ID:RS+jbhrA

コリタブは淡水でも、コリに行き渡る前にヤマトとかがダッシュで持ってくよな。
うちはキョーリンのプレコフード使ってる。
高いもんでも無いし、専用に買ったらどうかな。
コリタブ与えたことないけど、とりあえずプレコフードにはエビもヒトデも見向きもしない。


10 : pH7.74 : 2006/12/18(月) 23:16:55 ID:MYEJ9dXf

ユビワサンゴヤドカリとかクリイロサンゴヤドカリって
いい仕事する?


11 : pH7.74 : 2006/12/22(金) 00:21:14 ID:AmuMMaqx

アサリって飼育可能?


12 : pH7.74 : 2006/12/22(金) 09:54:47 ID:VuuRkzKs

維持なら可能


13 : pH7.74 : 2006/12/22(金) 10:48:01 ID:8HO/0tTo

ヤドカリの引越し用貝殻ってどうしてる?


14 : pH7.74 : 2006/12/22(金) 14:33:41 ID:Ry8b0c0+

ヤドカリパーク・オリオン/9800円ネット
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/hnews/1149484388/


15 : pH7.74 : 2006/12/26(火) 12:44:54 ID:GLPH/Ccf

サロンシュリンプ買ってみた。カエルウオとかシマキンいるからすぐ餌になりそう


16 : pH7.74 : 2006/12/30(土) 07:08:57 ID:Xq4vpwmR

アサリいれた。
砂に潜った、
水管でてきた。
鑑賞向きではない・・・
その後・・・砂中で貝殻になりました。


17 : pH7.74 : 2007/01/04(木) 15:30:41 ID:FXWHqVNl

ヒョウモン蛸飼育楽しいよ!


18 : pH7.74 : 2007/01/05(金) 12:15:50 ID:z8/a87im

質問させてください、陸ヤドカリを子供にねだられ購入しましたが
ザリガニの餌を水にしたして、あげていますが食べてくれません、雑食といいますが何が好きなのでしょうか


19 : pH7.74 : 2007/01/05(金) 17:19:00 ID:z8/a87im

(゚-゚)誰も答えてくれない


20 : pH7.74 : 2007/01/05(金) 17:52:34 ID:io2fS57p

だってスレ違いだもの


21 : pH7.74 : 2007/01/05(金) 17:55:23 ID:z8/a87im

だってヤドカリってかいてあるじゃんね


22 : pH7.74 : 2007/01/05(金) 19:01:34 ID:6SBdY2BY

>この板で扱う範囲は:
>常時水中で生活する魚類 ・ 無脊椎(貝類 ・ 甲殻類 ・軟体動物 ・ 珊瑚など)と水草など
だからね。
オカヤドスレはペット板です。


23 : pH7.74 : 2007/01/05(金) 21:44:45 ID:z8/a87im

有難うございます。早速みてみます


24 : pH7.74 : 2007/01/08(月) 17:42:17 ID:37K0r/jb

スカンクシュリンプの背中に黒い斑点がいくつか出来ているのですが
これって何なんでしょうか?

脱皮すると消えて、しばらくすると復活
を毎月繰り返し…半年経過してます


25 : pH7.74 : 2007/01/10(水) 21:02:40 ID:iSEgeNll

汽水で飼えるヤドカリを調べると
ユビナガホンヤドカリ
コブヨコバサミ
が一般的のようですが
ミドリフグ水槽に入れるなら大きいコブヨコバサミのほうがいいですかね?


26 : pH7.74 : 2007/01/11(木) 12:29:45 ID:gSf7xFQI

>>25
うーん、食われるかもしれんが・・・?
大型魚の混泳みたいなもので、入れてみないと分からないと思う。


27 : pH7.74 : 2007/01/12(金) 20:24:55 ID:eR6qrP8q

タラバガニを飼育したくてググってるんですけど
画像を見ても目がどこにあるのかわからないんですが
見たことある人います?それから稚タラバの
入手法しってる人いたら教えてください。


28 : pH7.74 : 2007/01/14(日) 16:11:47 ID:cbsOLKXj

サティでホタテと活さざえ売ってたから、買ってきた。
ホタテは冷水じゃないと飼えないみたいだから、諦めて醤油バターで食べる。
サザエは飼いたい。
サザエってどうやって飼育するのか教えてエロい人。

今現在、バケツにインスタントオーシャンの海水に避難中。
ウチの海水水槽環境 120x45x45水槽 濾過はPB90x2連結、サンゴ砂30kg


29 : pH7.74 : 2007/01/14(日) 16:39:39 ID:I6YuNVh6

普通の苔取り貝と同じ。マァ大食漢だから心配ならワカメ、昆布でも投入汁


30 : pH7.74 : 2007/01/14(日) 17:21:39 ID:N0R6a7q1

うちにもサザエがいますがヒジキとかたまにあげてる程度です。


31 : pH7.74 : 2007/01/14(日) 19:58:03 ID:vgBlRGov

飼い続けて30cmオーバーになったシャコガイの開きが悪いから2年ぶりに引き上げてみたら
ケツから小蟹が3匹出てきたトホホ
>>28
サザエのサイズにもよるがウチではソフトコーラル、海綿くっ付けて動く壁面レイアウトにしてる
あまりパウダー底砂にはいかないから便利だ


32 : pH7.74 : 2007/01/15(月) 15:38:15 ID:4yH7Y/Ag

シャコガイ30センチうっP


33 : 貝 : 2007/01/15(月) 17:02:47 ID:uOniBCtc

タニシについてでも可ですか?


34 : pH7.74 : 2007/01/15(月) 19:38:43 ID:s3qXp7BC

さざえが「ふえるわかめちゃん」を食べてくれない。
というか、固定配置できないので、浮遊してしまいたべられない。
どうしよ?


35 : pH7.74 : 2007/01/15(月) 19:53:22 ID:M7EW27aE

ふえるわかめちゃんを海水で戻してみては?


36 : pH7.74 : 2007/01/15(月) 19:56:03 ID:4yH7Y/Ag

浮遊しちゃうなら岩とかのくぼみに詰め込んでみては?


37 : pH7.74 : 2007/01/15(月) 22:02:43 ID:kwEs8Fwk

やどかりのうんちってどんな形ですか?


38 : pH7.74 : 2007/01/15(月) 23:45:46 ID:4yH7Y/Ag

たぶん金魚の糞みたいな感じだと思います。


39 : 37 : 2007/01/16(火) 09:04:28 ID:G23yNOpM

>>38
ありがとうございます。
三匹飼ってるんですがけっこううんちしますねえ。
うんちって自然浄化はされないですよね?
たまには掃除しないとダメかなあ


40 : pH7.74 : 2007/01/16(火) 15:04:25 ID:PMjjHjqG

ヤドカリ専用スレがあるからそちらで聞いてみては?
私は一匹飼ってますが基本放置飼育です。


41 : pH7.74 : 2007/01/18(木) 20:14:09 ID:6d7z9LB5

ご教授下せえ

ライブロックに毛蟹みたいなのが生息してるんですが
大きさは3cmほど、赤くてハサミの部分のみ黒っぽいというか濃い色をしてて
足やらハサミやらが毛でフッサフサ

これだけの情報で、これが何てカニか分かりますか?
また、魚に悪さをするかもお教え願えたら有り難いんですが…

よろちこ


42 : pH7.74 : 2007/01/18(木) 20:17:11 ID:VsSoAhgR

画像うpしる!


43 : pH7.74 : 2007/01/18(木) 21:16:18 ID:6d7z9LB5

>>42
いや、それがさ…
ライブロックの穴に入りっぱなしで、殆んど出てこんのよ
さっきも挑戦してみたけど、全然_だたよ

俺、またガンバってみるよ!


44 : pH7.74 : 2007/01/21(日) 08:50:18 ID:wXoFlbNv

サザエってでかい糞するんだよな。コケとり能力もシッタカより上だけど、アクリル水槽がキズだらけに…。あと、ニシ貝が肉食だと知らずに入れてたらシッタカ全部喰われたorz


45 : pH7.74 : 2007/01/21(日) 20:39:38 ID:q2sVJKQy

サザエさんを見ながらサザエの歯をとってみました
一番下の動画です。
まるでブラシみたい
http://2.new.cx/?1byh


46 : pH7.74 : 2007/01/22(月) 20:04:07 ID:3CVjiPlE

はりせんぼんカワエエ


47 : pH7.74 : 2007/01/24(水) 08:59:02 ID:LY9pZ5nX

ウチのヒョウモンちゃんノシ
http://i.pic.to/a1zsm


48 : pH7.74 : 2007/01/27(土) 22:40:25 ID:5OOMu9D1

今日到着したライブロックにフレーム・スキャロップがいました。
飼育するうえで気をつけることはあるでしょうか?
ttp://www.fileup.org/fup133992.jpg.html
パス 2ch

あとこいつが2匹いました。
なんていう名前ですか?_
ttp://www.fileup.org/fup133996.jpg.html
パス 2ch


49 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 00:04:13 ID:KguoCO1v

今日、東京湾の某海岸で岩牡蠣とヤドカリをひろってきました。
これで、きれいになるかな・・


50 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 00:34:53 ID:UMdpxYch

フレームスキャロップは人工海水じゃひとつき位らしい
天然海水で維持していけるみたいだよ

写真は携帯からだからみれん


51 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 03:54:01 ID:wWtulrbj

すみません教えてください
飲食店で勤務してるんですが食べられる寸前の伊勢エビをもらってきたのですが
食塩を混ぜた水に着けてもって帰ってきたのですが
家に付いたら全然動かないんですけどどうすればいいでしょうか?
せっかくの機会なんでそのまま飼うつもりなんですが
何が必要なんでしょうか?
今はタオルの包んで放置してます
誰か教えてください
おねがいします


52 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 03:58:52 ID:UMdpxYch

海水の中にエアーポンプで酸素を送る
とりあえずは、そんな感じ


53 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 03:59:41 ID:o6iLb341

多分もう死ぬんで諦めて美味しく頂いて下さい。


54 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 04:07:22 ID:wWtulrbj

水槽と空気がポコポコ出るのは今買ってきました
人口海水があるのも今教えて頂きました
後何か必要なんでしょうか?


55 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 04:10:22 ID:UMdpxYch

それで昼間行きてたら
濾過フィルターを買ったり珊瑚砂買ったりすればいいんじゃないかな

海水は一時間以内に用意出来るの?


56 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 04:11:30 ID:UMdpxYch

×行きてたら
○生きてたら


57 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 04:11:41 ID:wWtulrbj

今から車を走らせれば一時間ぐらいでどうにか用意できます


58 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 04:12:46 ID:UMdpxYch

そうなんだ
もらう前はどんな状態?
いけす?出してから何時間たった?


59 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 04:13:31 ID:FE7nryMo

費用とか考えたら、ミナミヌマエビをオススメするよまじで


60 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 04:15:27 ID:wWtulrbj

貰う前はの状態は正直分からないんです
さばく前に逃げ出してたみたいで見つけた時はまだある程度元気でした
今日の夕方6時ごろは飛び跳ねてました


61 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 04:17:22 ID:UMdpxYch

うーん
それじゃあわからないなぁダメ元で海水とりにいったほうがいいかもぬ



62 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 04:20:03 ID:wWtulrbj

今から海水取りにいってきます
海水と空気がポコポコでるやつで生きてたら
ショップがあくまでぐらいもちますかね?


63 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 04:20:11 ID:UMdpxYch

諦めて食べるか


ポリタンクと伊勢海老連れて海まで飛ばすか


伊勢海老飼うと
今後、伊勢海老食べられなくなるかも知れないよ?笑


64 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 04:22:11 ID:o6iLb341

昔カニで似たような事したけど、大丈夫そうに見えても次の日には死んだよ。


65 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 04:23:36 ID:UMdpxYch

うーん
生きてると思うが
弱っているなら
長い命じゃないかもね

とりあえずショップ行く前の様子を見てから
フィルターとかは買いに行った方がいいよ



66 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 04:25:07 ID:o6iLb341

試してみて駄目だったらありがたく頂いて、
買った機材でゴシキエビでも飼えば?


67 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 04:26:46 ID:wWtulrbj

とりあえず海水取りにいってきます
ありがとうございました
またみなさんからはくだらないと思う質問かもしれませんが
お暇なら答えてやってください
本当にありがとうございます


68 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 04:31:22 ID:UMdpxYch

いってらっしゃいまし
伊勢海老も喜んでるはずだよ


って捨て猫スレみたいだな汗


69 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 04:34:50 ID:o6iLb341

漁師のおっちゃん曰く、湿ってさえいればかなり持つそうだ。
一番いけないのがエアーの入ってない水に入れる事だそうで。
望みはあるからとりあえずがんばれ。


70 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 05:31:10 ID:wWtulrbj

海水取ってきました隣の隣が港区で助かりました
とりあえず様子みてみます
みなさんアドバイスありがとうございます


71 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 05:34:30 ID:UMdpxYch

そうなんだ助かるといいね!
また報告してね


それと淡水海老スレにも
一言あるといいかもぬ
スレチしちゃったしさ


72 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 06:33:26 ID:L7Z1qEWV

ヤドカリイソギンチャクが売ってるんだけど、このイソギンは長生きするの?
あ、ハタゴが元気な水槽です。


73 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 06:37:58 ID:UMdpxYch

マルチ駄目!絶対!


74 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 18:09:05 ID:UMdpxYch

伊勢海老どうなったかな?


75 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 19:17:00 ID:yrbJ8NhI

ライブロックに付いてきたんだけど、なんていう貝ですか?
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070128191520.jpg


76 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 20:34:31 ID:X3+qjHjb

キサゴっぽいけど詳しい事は分からんちん


77 : pH7.74 : 2007/01/28(日) 23:06:25 ID:bHAaulz6

>>75
クルマガイ科の貝だと思う。
横から見て平べったいならヒメナワメクルマガイ
もう少し高さのあるのがコシダカナワメグルマガイ
スナギンチャク類を食べるので除去したほうが良いです。



78 : 75 : 2007/01/28(日) 23:26:28 ID:yrbJ8NhI

>>77
ttp://www.kiichimaja.com/Architectonicidae%20kuruma/Architectonicidae%20Maja.htm
みるとコシダカナワメグルマガイぽいです、。
アオマメスナギンチャクいるんで、除去します。
ありがとうございました。



79 : pH7.74 : 2007/01/29(月) 11:52:45 ID:j22C9jmd

うちの3代目スカンクシュリンプが死んでしまった。ショック。


80 : 41です : 2007/02/01(木) 13:57:35 ID:LKaSE+5v

ついに写真が撮れました!
ちょっと判りづらいけど、これって何てカニかわかりますか?ちなみにハサミは黒っぽい
色をしてます。体の大きさは2.5cmくらいかな(足は含まず)
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070201135548.jpg


81 : pH7.74 : 2007/02/01(木) 14:04:14 ID:+ZcDisbe

写真じゃオウギガニの一種ぐらいとしか分からん。
とりあえずこれに食われるような魚はほっといても死ぬと思う。


82 : 41です : 2007/02/01(木) 14:20:30 ID:LKaSE+5v

>>81 dクス
ほほぅ。そしたら、あんま害はないワケね。


83 : pH7.74 : 2007/02/10(土) 00:03:23 ID:MUtkx5cD

2007/02/09(金) 18:30:58 ID:???0 [sage]
 香美町香住区の香住漁港西港で8日朝、左親指に二つのハサミを持つ
松葉ガニが水揚げされた。

 思わぬ獲物に、関係者は「こんなカニは初めて」と一様に驚いていた。

 香住町漁協所属の幸成丸(40トン、7人乗り組み)が前日、丹後半島沖で操業中に
引き揚げたもの。但馬水産技術センターの大谷徹也・主任研究員によると、
同様の報告が年に数件あるといい、「カニは、脱皮しながら成長する再生力の強い生物。
脱皮の過程で何か異常があったことは間違いないが、詳しい原因は分からない」と話している。

 幸成丸の浜本豊治船長(66)は「40年以上、漁師をやってますが、こんなことは初めて。
我が家の家宝にしようか思案中です」とビックリ。珍種のカニは競りにかけられず、
漁協の水槽に入れられて注目の的になっている。

ソース:http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/news/20070209ddlk28040425000c.html


84 : pH7.74 : 2007/02/17(土) 04:45:32 ID:4Nh2QaL9

海水の白点を食べてくれる貝の名前おせぇてけれ


85 : pH7.74 : 2007/02/17(土) 08:51:14 ID:TPz/63dE

>>84
それは伝説らしいです…
「白点治療二枚貝伝説」
ttp://houtoumusko.pepper.jp/kakolog/kakologsp/kakologsp_densetsu9.htm


86 : pH7.74 : 2007/02/17(土) 14:20:54 ID:4Nh2QaL9

>>85サンクス
しかしあさりなんか入れると水が凄い綺麗になるよね
@葛西臨海水族館


87 : pH7.74 : 2007/02/22(木) 02:09:13 ID:tSkEq+VY

でも砂の中に潜ってるから
死んでても気が付かない・・・
んでもって水が凄い事に・・・


88 : pH7.74 : 2007/02/25(日) 18:32:40 ID:NyxpdT5M

いま、スカンクシュリンプ買ってきて、水温、水質合わせして水槽に入れたんですが、ジッとして微動だにしません(´・ω・`)

よくみるとたまにハサミで珊瑚砂コチョコチョする程度動いていますが、触角が全部垂れ下がっています…
水質には問題ないと思うんですが(ヤドカリや魚達は元気)最初はこんなもんですか?それともヤバイですか?(>_<)


89 : pH7.74 : 2007/02/25(日) 22:39:16 ID:k+uQAGtK

朝になったら逝っちゃってるかも。うちはそんな感じで逝ってしまった


90 : 88 : 2007/02/26(月) 00:59:26 ID:IvEQgV22

>>89
何とか散策しだしました。朝起きたらヤドカリがつまんでたなんてことになったら嫌だなぁ(>_<)


91 : pH7.74 : 2007/02/26(月) 02:04:02 ID:MGNDOIRU

カニかいたいんやけど海水魚みたいにクーラーとかいるの?
金魚のブクブクに砂でむりかな?


92 : pH7.74 : 2007/02/26(月) 02:09:02 ID:lPNtxAO1

そんなもん種類によるがな


93 : pH7.74 : 2007/02/26(月) 22:08:51 ID:MGNDOIRU

ですよね…名前わからなくて…


94 : pH7.74 : 2007/02/27(火) 18:14:27 ID:aTQLzoZK

今なんかでかいマガキ貝が小さいマガキ貝にくっついて何分もそのままなんだが、もしかして食われてる?
貝が貝を食う事ってあるのかな(´・ω・`)答えてくれぃ


95 : pH7.74 : 2007/02/27(火) 21:38:31 ID:NoiClXch

イモガイだったりして。

昔、海でとってきたジャノメガザミの小さいのを飼ってたが
脱皮すると倍くらいの大きさになるのに驚いた。


96 : pH7.74 : 2007/03/04(日) 16:57:44 ID:d4rdDnc1

イガイ10cm拾ってきたんだけど、浄化のために30cmキューブに入れてもいいかな?
でも、☆になったら大変なことになるだろうしどう思う?
詳しい人教えてください。


97 : pH7.74 : 2007/03/04(日) 17:39:10 ID:Ok2Vk+DV


マルチポスト


98 : pH7.74 : 2007/03/05(月) 07:42:31 ID:pGsFuZi8

うちのユビワサンゴヤドカリが脱皮したんだけど、みんなが言っているのわかったよ。
青紫のあのまんまの抜け殻が横たわっていたよ。


99 : 防人 : 2007/03/07(水) 18:58:35 ID:oTdUz4zs

防人が未知の脅威から99防衛!


100 : pH7.74 : 2007/03/07(水) 20:20:57 ID:8kHNiFxH

CPのマガキ1個840円
送料プラスで4040円
ふざけたショップだっ!


101 : pH7.74 : 2007/03/07(水) 23:42:57 ID:rcQVXBBj

その金で市場でチャンバラ貝買ったら
水槽に入れて余った分食べて更に近所にお裾分け出来るな


102 : pH7.74 : 2007/03/08(木) 03:38:41 ID:nr3vp81i

んだんだ!
シッタカとかヒオオギガイとかも食用のを買ってほうが安い。
アワビの稚貝とか・・・ググればけっこうあるもんだ。


103 : pH7.74 : 2007/03/08(木) 17:40:23 ID:7GQXhVzK

>>87
うちでは死んだらヒトデの餌食になる。
生きてても餌食になるけど。


104 : pH7.74 : 2007/03/09(金) 23:54:55 ID:9kMarb+f

ヤドカリを飼ってみようと思ってます
ライブロックに甲幅2cmくらいのカニがいるのを放置してたんですが、
ヤドカリ入れたらケンカになったりしませんでしょうか?


105 : pH7.74 : 2007/03/10(土) 02:21:37 ID:afz2i2W5

そら、種類にもよるし〜相性とかあるし〜
甲幅2cmくらいのカニだけぢゃわからん。
入れるんなら安いヤドカリ入れて、カニの駆除ができたらラッキ〜ぢゃん!
入れたらレポよろ。


106 : 104 : 2007/03/11(日) 21:25:39 ID:5/VgcVlV

>>105
先日すでにユビワサンゴヤドカリを注文してまして、今日届いたんですけど
明らかにカニより小さかったので、殺されたり腕もがれたりしたら困ると思って
悪戦苦闘しながらもカニを駆除しちゃいました
ちなみにカニは白っぽくて、ハサミの先が黒いやつでした


107 : pH7.74 : 2007/03/12(月) 01:22:46 ID:OMbBbGpW

>>106
画像がないからなんとも言えんが
ユビワはけっこう強い(個体差はあるけど)から
ちょい様子を見ればよかったっすね。(もう遅いけど)
カニもよく調べると、混泳できるのがいっぱいいるよっ。
それと駆除したあとは、自分は乾燥させてエサにしてます。


108 : pH7.74 : 2007/03/12(月) 20:37:22 ID:LFkBFiE9

オウギガニは特に悪さしなったナ。
餌やると穴から出てきたりして可愛かった。

ヤドカリがマガキガイを突付いて、マガキガイがジェット噴射して水槽の中で舞ってた事があったなぁ…。
ユビワサンゴヤドカリは同種で喧嘩してたなぁ。


109 : pH7.74 : 2007/03/21(水) 10:21:32 ID:slZP8uWl

茶苔モワモワの水槽にシッタガ貝投入したら、3日でピカピカ
すげーなこれ でも苔生えてこなくなったら何食べるんでしょうか?
あとはヤエヤマギンポも一緒に入れたので底砂もだいぶ白くなってきました。


110 : pH7.74 : 2007/03/25(日) 09:17:18 ID:wQdnmeg3

ウスヒラムシの飼い方知ってるひといませんか?
http://www.rimi.or.jp/dobutu/HENKEI.html

浜辺で採集したのですが、予想外の移動速度と二次元っぷりを気に入ってしまいました。
高速移動する皮膚・・・


111 : pH7.74 : 2007/03/25(日) 23:47:16 ID:WFqYm9Bs

エビって一般的にライブロックの石灰藻を食べます?
食べない種類が有れば教えて乾し酢


112 : pH7.74 : 2007/04/03(火) 00:53:48 ID:/xMOkuc8

Mantis shrimp eats sand eel
http://www.youtube.com/watch?v=QAAZ--GCOXo&NR=1


113 : pH7.74 : 2007/04/06(金) 00:00:51 ID:nOaBJ4pF

ジャパンペットフェアでゴシキエビを見たらファンになった!


114 : pH7.74 : 2007/04/15(日) 12:07:26 ID:BLgjfkZC

ツブ貝を飼育してる人いますか?


115 : pH7.74 : 2007/04/15(日) 14:09:53 ID:izDUA6Qo

ライブロックに潜んでいたカニにカクレ食われたorz
残り一匹が危ない!って事でクラブキラー@ペットボトル設置記念カキコ


116 : pH7.74 : 2007/04/18(水) 02:06:39 ID:YaAcRhjq

磯で捕獲した甲幅4cmオーバーのイワガニを飼ってるけど、ありふれたイワガニでも
でかいと存在感があって格好いいな。人にもよく馴れるし。
でも馬鹿力があって肉食性が強いからレイアウト水槽には全く向いてないな。
マリンアクアリウムでカニと(中型以上)ヤドカリがマイナーなのがよく分かる。


117 : pH7.74 : 2007/04/19(木) 20:21:51 ID:gHXL1Zdv

ペパーミントシュリンプが
次々に貝を襲うんです。

彼はひと月で二千円分食べましたあぁん


118 : pH7.74 : 2007/04/22(日) 09:07:17 ID:z//Kvlro

カブトガニかウツボ飼いたいなぁ…
タツノオトシゴなんかも。
まずは水槽から買わなきゃな。
60センチでいけるかな?


119 : pH7.74 : 2007/04/23(月) 01:06:58 ID:1W08ZYyu

ライブロックに居たカニを殺すのは可哀相なので隔離水槽で飼っているのですが餌はなにが良いのでしょうか?
厄介者されるカニですが飼う事になったので宜しくお願いします。


120 : pH7.74 : 2007/04/23(月) 11:15:30 ID:eLLZX0fj

何カニですか?
カニは基本なんでも食べると思うので
ご飯粒かパンくずあげてみたらどうですか。
ザリガニのエサとかでもいいかも。


121 : pH7.74 : 2007/04/23(月) 18:54:03 ID:1W08ZYyu

>>120
カニの種類は不明ですが大きいカニで2センチくらいです。
さっそく餌買ってきます。
ありがとうございました。


122 : pH7.74 : 2007/04/26(木) 09:47:54 ID:vBt7yfkh

殻のある生物大好きです。
カワニナとサワガニとミナミを飼ってます。

でもカイ、エビ、カニと揃ってしまったので次何を入れたらいいか・・・
しかも淡水だから結構限界がある。


123 : pH7.74 : 2007/04/29(日) 03:08:18 ID:uC2JeYJC

水槽にオキナワオニヤドカリが初お目見えしたけど、海のリクガメみたいな
重厚な動きっぷりに惚れました。
押す力や爪でしがみつく力がカブトムシ以上なのもびっくり。

癒し要素と迫力を兼ね備えた(特に大型種)いいペットだと思うけど
なぜかオカヤド以外のヤドカリってマイナーなんだよな……


124 : pH7.74 : 2007/04/29(日) 14:17:14 ID:EYUtufwH

>>122 次は亀だ!


125 : pH7.74 : 2007/04/29(日) 21:14:59 ID:5bgKGP59

>>122
さらにその次は殻に閉じこもったヌー即民とか


126 : pH7.74 : 2007/04/30(月) 10:03:32 ID:zdObhK5S

>>122
塩!!


127 : pH7.74 : 2007/05/01(火) 05:28:22 ID:uTYSUnGJ

>>122
淡水エイ


128 : pH7.74 : 2007/05/01(火) 09:15:48 ID:YUUFHQyX

>>122
ここ、海水スレ…


129 : pH7.74 : 2007/05/03(木) 11:07:25 ID:Ast7x2YI

すいません教えてください。

水槽にスベスベサンゴヤドカリが2匹いるんだけど、片方が貝を奪うため相手に
しがみついて攻撃してました。
次の日には貝が入れかわってて、奪われたほうは、ハサミ一つ、足1本なくしてました。
可哀想に思いましたが、これで喧嘩もなくなると安心しました。しかしまたすこしたつと
貝を奪った方のヤドカリがまた、喧嘩をふっかけるのです。
さすがにヤバイと思ったので、すぐ引き離しました。
でも時間がたつと、またくりかえします。ハサミと足がないヤドカリは
防御するしかないので、いずれ殺されると思い心配です。
鞍替えの貝がほかにもたくさん入れてあるのに、見向きもせず、イジメ?を繰り返します。
自分が寝る前は柵を作って入ってこれないようにしてます。
こんな事がもう1週間以上たちましたが、原因はなんでしょうか?
殺すまで続きますか?

ちなみに柵がないときは、相変わらずイジメます。


130 : pH7.74 : 2007/05/03(木) 23:42:38 ID:yarzQqoM

食用の活ハマグリを海水魚を飼育している水槽に、
二個入れてみました。
はまぐりなどの二枚貝を飼育する方法を教えてください。

水槽:60センチ
濾過装置:外部式
底床:サンゴ砂、厚さ約2センチ
生体:デバスズメダイ*1/ルリスズメダイ*3


131 : pH7.74 : 2007/05/06(日) 09:34:16 ID:tDPuImqU

突然すまないが発光ウミウシ「ハナデンシャ」の食い物が分かったっぽいんで報告。

昨日東京にある某熱帯魚屋で生まれて初めてハナデンシャ見たんですが。

一緒に入ってたクモヒトデに食らいついて腕を食ってた。
口が開いて噛み付くのも見たから確実と思われ。
ハナデンシャは砂地の棘皮動物食べてるんでないかな?
参考までに一応…。


132 : pH7.74 : 2007/05/09(水) 23:42:24 ID:5+FaniFY

↑んなこたぁとっくに解明されてる。
あっちこっちの水族館で飼育されてるじゃん。
参考までに一応…。


133 : pH7.74 : 2007/05/09(水) 23:45:09 ID:e1Sdh920

>>130
九十九里の砂を使って温度は低めがいいんじゃないかね?


134 : pH7.74 : 2007/05/11(金) 01:21:55 ID:kYuSlpnV

釣具屋でエサ用として売られてるカニ(30円くらい)を
飼ってるヤシいますかね?やっぱ弱っててすぐ死ぬ?
それとも飼育難易度結構高いかなぁ。


135 : pH7.74 : 2007/05/11(金) 14:24:01 ID:gr3j7MtW

【つこうた】キンタマで鹿児島県職員ハメ取り&伊勢エビ密漁流出! 4
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178851350/


136 : pH7.74 : 2007/05/13(日) 00:12:15 ID:xNeGGh6o

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ      流出しちゃった鹿児島県職員の久○君見てるー?
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!     いぇーい
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     画像有り
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|     http://tn1600mg.blog79.fc2.com/blog-entry-140.html
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T  
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ


137 : pH7.74 : 2007/05/13(日) 13:39:54 ID:BsP0T/1t

>>131
ハナデンシャみたいなぁ
どこの熱帯魚屋?


138 : pH7.74 : 2007/05/13(日) 15:01:36 ID:9DdXHyg5

マガキ貝に代わり底砂を掃除してくれる生物っていませんか?
どうしてもあの姿が気持ち悪くて。。。出来れば入れたくないんです。
タカラガイとかでは代わりにならないでしょうか?


139 : pH7.74 : 2007/05/13(日) 15:54:12 ID:05OSsLKQ

アオイソメ等のゴカイ類は(釣具屋で)入手が容易で丈夫で働き者。
数が適切なら底砂掃除の手間すら不要な程だが、グロさはマガキの
比ではないという諸刃の剣。


140 : 138 : 2007/05/13(日) 16:11:54 ID:9DdXHyg5

>>139さん
ですよね…。ゴカイ。
LRから発生する数々のグロ生物……。恐ろしいです。
水槽注文したばかりで今更後悔してます。
ベントス食性ハゼだけじゃ限りがありますよね?グロ生物嫌です〜(>_<)


141 : pH7.74 : 2007/05/13(日) 16:26:56 ID:EvqreSLg

海水やらなきゃいいのに。


142 : 138 : 2007/05/13(日) 18:06:11 ID:9DdXHyg5

>>141さん
もうクーラーも含め器具一式注文しちゃったのでがんばるしかないです。
計13万円…orz


143 : pH7.74 : 2007/05/13(日) 19:49:18 ID:EvqreSLg

>>142
あーあw
海水には付き物だし(淡水にもいろいろいるけど海水飼育の方が顕著)
覚悟決めてがんばろう。


144 : pH7.74 : 2007/05/14(月) 00:27:40 ID:WW9oxEle

>>143
小さめのカブトガニが最強。
砂の中に隠れるからちょうど良く攪拌してくれるよ。
ただ大きいのはレイアウト崩すのでやめた方がいい。
あとサンゴとか入れるなら大きさにかかわらずやめたほうがいい。


145 : pH7.74 : 2007/05/14(月) 19:40:16 ID:snjU49Na

この前、ホワイトソックスを2匹購入しましたが、
家に帰って見たら、そのうちの1匹の右足が2本半分くらいから取れていました。
まぁ、えびは脱皮すれば足が生えてくるし・・・と思っていたのですが、
もう1匹のやつの近くによると、ちょっかいを出されていました。

投入した翌日も普通だったのですが、あるとき、完全体が足もげに
覆いかぶさるようになって、足もげが驚いて隅っこに行ったと思ったら
そのまま倒れて、数分後絶命しました・・・。

こういうケースって、店に言えば取り替えてもらえるんですかね・・・!?
もう1匹は元気なので水合わせに失敗・・・ってこともないだろうし。
足がないことが直接の死因ではないけど、やたらといじめられてたし・・・


146 : pH7.74 : 2007/05/15(火) 16:23:06 ID:Prs92K7J

>>145
いじめられてると思ったなら隔離するなりできただろう
なぜベストを尽くさないのか?


147 : pH7.74 : 2007/05/15(火) 17:24:38 ID:cxxbE2kO

こんな理由で取り替えろなんて言われたら、店も災難だな。


148 : pH7.74 : 2007/05/15(火) 22:10:53 ID:dGC21+UK

ゆとりの思考回路って怖すぎるな。

>>145一度でも客商売で必死に働いてみろ。
店の立場も考えられるようになり、そんなアホなクレーム二度と言えなくなる。

つか、おまえは一般常識も分からんのか?
そんなクレーム社会じゃ通用しねーよ馬鹿


149 : pH7.74 : 2007/05/16(水) 08:27:41 ID:33csjc3r

生き物をただの物としか思えないんだろうな


150 : pH7.74 : 2007/05/16(水) 18:15:23 ID:eokCkfX5

磯にどこにでもいる貝やらカニやらイソギンやらを人工海水で飼っています。
自然発生するイトミミズ状のものや2本触手のもの、ケンミジンコ状のもの、ヒラムシ、泳ぐ短小ゴカイのようなものなど、名前や生態、餌などを調べたいのですが、何か良い情報源教えていただけませんか?


151 : pH7.74 : 2007/05/16(水) 18:42:37 ID:20iP1EFV

>>145
私がよく行くショップは顔馴染みだからか
問題あったら連れてきていいよ、返金は出来ないけどそれ相当の物と交換するからといってくれます。
3日も4日もたってしまったら失礼だし
無理だろうけどね
おかしいな、不安だなと思ったら相談してみるのもありだと思います。


152 : pH7.74 : 2007/05/16(水) 20:30:19 ID:DbA3VBJj

弟が川で2、3cmくらいの赤いかにを捕まえてきたんですが、
えさは何を与えたらいいのでしょうか?
とりあえず、ザリガニのえさを与えてみようかと思うんですが


153 : pH7.74 : 2007/05/17(木) 00:05:19 ID:T1i77Xu4

ほとんどのカニは動物性たんぱく質のものなら結構何でも食べるから
ザリガニのエサで問題ないと思います。
もし食べないようならミミズやアカムシなども試してみて。


154 : pH7.74 : 2007/05/18(金) 18:18:36 ID:hyQZug3/

>>153
ありがとうございます


155 : pH7.74 : 2007/05/19(土) 14:45:44 ID:zc/XsUdN

>>152
陸上にいる赤いカニならアカテガニかベンケイガニだろうね。
詳しい飼い方はここを参照
http://www.mirai.ne.jp/~panther/kani/riku.html


156 : pH7.74 : 2007/05/19(土) 23:39:53 ID:MjRTEheg

さっきテレビで見たけどキンチャクガニってかわいいな。飼育難しいのかな?あまりショップでもみないけど高い?


157 : pH7.74 : 2007/05/20(日) 04:30:06 ID:3NDUbEI4

3日前に水槽立ち上げたて初めてカニ発見、それも2匹!
両方とも毛が生えて悪そうなヤツだったので駆除してしまいました。
まだまだ居そうで怖いです。みなさんはどんな方法でカニを発見してますか?
たまたま見つけたら捕獲という感じでしょうか?


158 : pH7.74 : 2007/05/20(日) 19:48:21 ID:jCCIJOwZ

キンチャクガニ自体は1500円前後じゃね。高くはないけど入荷は少なめかも。
でも入ってる店は10匹ぐらいいたりする


159 : pH7.74 : 2007/05/28(月) 16:24:43 ID:fqqBqbwG

キンチャクガニはボンボン振ってるチアガールみたいだねー


160 : pH7.74 : 2007/05/31(木) 17:33:30 ID:Gz2og0fg

タカラガイって砂の上の苔も食べてくれますか?


161 : pH7.74 : 2007/06/01(金) 09:17:37 ID:Bh2si4o3

海生のカニを飼いたいと思うのだけどエサの食べ残し対策はどうしてますか?
やはり毎回回収するのがいいですかね?


162 : pH7.74 : 2007/06/01(金) 20:51:50 ID:kRp6zght

弟がカニ貰ってきた・・・
ちょっと調べたところ、コブシガニ科かな。2、3cmくらいの丸い黒っぽい固体
海水水槽で飼って欲しいって言ってるけど、私の水槽にいるのは共生ハゼ&エビ2ペア
ランドールシュリンプ単体、ハタタテハゼ2匹。

この前ライブロックにくっついてた毛の生えたカニを駆除したところだった
さらにこの後キンチャクガニとハタタテ追加する予定(60cm水槽です)

このカニは一緒に水槽に入れても悪さしませんか?それともプラケに砂と海水移して飼ったほうが
いいのかな。

ちなみに↓の右側の固体に似てます
ttp://ebikaniyado.hp.infoseek.co.jp/kani/kani05.html


163 : pH7.74 : 2007/06/01(金) 22:03:03 ID:rRNVsxYV

>>162
心配なら隔離用のゲージに入れたら?
ムシカゴを水槽内に浮かべれば代用できるよ。


164 : pH7.74 : 2007/06/01(金) 22:19:13 ID:kRp6zght

>>163
ありがとう。とりあえずプラケに砂と岩、浅く海水入れて、それに放り込んでみた。
丸いカニ可愛いなぁ。


165 : pH7.74 : 2007/06/02(土) 19:00:26 ID:dF4m+cZu

千葉であさり買ってきたら、ヤドカリが入ってた!!
飼い方教えてください。お願いします


166 : pH7.74 : 2007/06/02(土) 20:06:32 ID:dOJwBuD1

>>165
海水魚と同じ要領で。


167 : pH7.74 : 2007/06/07(木) 12:29:21 ID:wuTy8IMu

蟹を捕まえたんですけど餌は何を与えたらいいですか?

手の平に乗る位の大きさで灰色の蟹です。


168 : pH7.74 : 2007/06/11(月) 01:23:37 ID:bav65osr

スルメとかで良いんじゃん?

と適当な回答でアゲ


169 : pH7.74 : 2007/06/12(火) 22:52:58 ID:VVn+cU3a

すみませんが、教えてください。
フリソデエビのフリソデが片方とれてしまいました。
これって再生しますか?


170 : pH7.74 : 2007/06/13(水) 09:23:02 ID:0S8dTRVJ

しなかったら捨てるんですか?


171 : 169 : 2007/06/13(水) 10:19:21 ID:HcGekJpq

>>170
捨てませんよ。
1cmサイズから大切に育ててきたエビですから。
再生してもしなくてもずっと飼育しますよ、もちろん。
2年飼育してきてはじめてソデが取れて、このままずっと片ソデ無し
なのかなぁと心配になったので。


172 : pH7.74 : 2007/06/13(水) 14:29:43 ID:sGZK4Qa2

>>169
数回脱皮をすれば再生すると思われ。


173 : pH7.74 : 2007/06/13(水) 14:51:19 ID:nMc0lbpv

http://p2.ms/2q1ea

今日、さっき河原(河口から1km程の所)で、上記の画像のカニを見つけたんですけど何か分かりませんorz

どなたか分かる方、何カニか教えていただけませんか?

ちなみに、体長は甲羅の直径が1.5cm程の大きさでした


174 : pH7.74 : 2007/06/13(水) 15:24:11 ID:fF29JdZg

コブシガニの類かな。


175 : pH7.74 : 2007/06/14(木) 16:57:52 ID:65YJ9sya

【中国】異変!増え続けるカニの大量死 地元の人たちは大漁だと大喜びでカニ拾いに殺到★2

異変!増え続けるカニの大量死、海岸には人も殺到―山東省青島市
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=2&img=cfp388623626.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=2&img=cfp388623619.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=2&img=cfp388623617.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=2&img=cfp388623622.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=2&img=cfp388623623.jpg
2007年6月12日、山東省青島市の石老人海水浴場に異変が起こっていた。
海岸になぜか大量のカニが打ち上げられるのだ。地元の人たちは大漁だと大喜び、
カニ拾いに人が殺到した。しかし日を追うごとにカニの死がいは増え続ける。
アサリやヒトデ、海草も同じように打ち上げられ、
今では海岸は無数の死がいで埋め尽くされ、異臭が漂い始めた。
それでもまだカニを拾いに来る人が絶えない。専門家は、
死んだカニの体内には細菌が繁殖し、毒素を出している場合があるという。
下痢や吐き気、ひどい場合はショックを起こしかねないの
で絶対に食べないようにと警告している。
近くに住む人の話では、過去にカニの大量死などなかったと話す。
また、時を同じくして、ある場所から悪臭を伴った排水が海に流されていた、
その排水が原因ではないかと話す人もいた。
地元漁業局が原因の調査を始めている。(翻訳・編集/WF)
レコードチャイナ
http://www.recordchina.co.jp/group/g8839.html
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181799133/


176 : pH7.74 : 2007/07/07(土) 13:41:56 ID:ndyqlGOa

クリーナー神の方教えてください。

紅藻退治にシッタカサイズの”チョウセン”サザエが欲しいんですが。
東京近郊のお店、または通販で入手できるところ御存知の方
いらっしゃいますか?

ググってみたんですけど、食用ばかりで大きすぎなんです・・・



177 : pH7.74 : 2007/07/16(月) 13:31:28 ID:VNv0zhpx

チョウセンサザエですか〜。
食用でない物で探すとなると、有名ショップなどへ聞いてみるしかないかもしれないですね
家の近所だと、サザエ類でもスガイなら余るほど獲れるんですがね(サザエ自主規制)

家の水槽は一つはシッタカ類、もう一つはスガイに藻掃除任せてますが、
掃除能力も丈夫さも変わらないように見えます。
紅藻対策の助けにはならないかもしれませんが><


178 : pH7.74 : 2007/07/17(火) 00:43:56 ID:xhLVvgoC

>>177
ありがとうございます。
スガイも苔に有効なんですね。
いろいろな貝試したいので、今度磯釣のついでスカウトしてきます。
チョウセンサザエは、秋に八重山方面へ出かける予定が出来たので
地元の人にも聞いてみようと思います。



179 : pH7.74 : 2007/07/17(火) 15:57:43 ID:DEZwpxd+

質問です
先日オカヤドカリを買って来たのですが
昨日までは元気にしていて今日見たら水槽内で貝殻から出てグッタリ動きません
何故でしょうか?
水槽30×30水槽
3cm生体2匹


180 : pH7.74 : 2007/07/17(火) 18:07:11 ID:hiMp2AWw

>>179

オカヤドカリ@丘の上【15匹目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1180435934/


181 : pH7.74 : 2007/07/22(日) 22:11:37 ID:mIubqiws

さっき オークションで 食器洗い乾燥機を物色していたら 偶然ヤドカリ飼育セットというのを見つけ
何だろう とおもって やどかりセットのことを調べていくうちになんだか ヤドカリが飼いたくなってきた。

で、ショップで売ってる 初めてのやどかりセット 生体付き っていうのがあって、
飼育に必要なものすべてそろっているらしいのだけど それを買おうと思うのだけど
他に生体 買って一緒に同じケースに入れても大丈夫かな?
小さい可愛いヤドカリもいいけど 大きいのも育ててみたい。 


182 : pH7.74 : 2007/07/23(月) 12:37:38 ID:LCwMQgg9

>>181
オカヤドカリかな?
オカヤドカリなら>>180のオカヤドカリスレで聞くと(・∀・)イイネ!!

海水魚水槽の話なら、家の水槽では2cmくらいのホンヤドカリと
こぶしくらいのコブヨコバサミが一緒にいるけどね。問題はないです。


183 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう : 2007/07/29(日) 14:19:20 ID:9m6JpVkP

ウミアザミやスタポに害のないエビってなんでしょうか?


184 : pH7.74 : 2007/07/30(月) 22:11:03 ID:Z8EBZtG/

349 名前: 名無しさん@├\├\廾□`/ 投稿日: 2007/07/20(金) 22:59:54 ID:RVcTi5sg
タツノオトシゴの「たっちゃん」です。

 ギつ 
 キ
 キ
 J


 キ ギつ  ヨロシク
 J


     I 
    キ
    キ
    ギつ 潜りまつ

350 名前: 名無しさん@├\├\廾□`/ 投稿日: 2007/07/20(金) 23:00:40 ID:RVcTi5sg
たっちゃんの父さんの「おたっちゃん」です。
背中の模様がりっぱになりますた。

ギつ 





 龍
龍 ギつ ヨロシク


  I
 龍
 龍
 ギつ 潜りまつ

351 名前: 名無しさん@├\├\廾□`/ 投稿日: 2007/07/20(金) 23:01:25 ID:RVcTi5sg
たっちゃんのお爺さんの「じたっちゃん」です。
背中の模様が老けてきますた。

ギつ 




 老
老 ギつ ヨロシク


ギつ 潜れない




この位の模様になると、エビノオトシゴとも呼ばれます。
エビ=海老(マメ知識な)


185 : pH7.74 : 2007/07/31(火) 00:41:17 ID:RQdzGuBa

>>183
うちには現在スカンク・ホワイトソックス・アオムネオトヒメがいて
スタポ・ウミアザミ(ブルームね)が入ってますが、食害はされてないです。
もっとも、乗っかったり位は、しょっちゅうしてますが無問題ですよ。
広くサンゴ食害って意味では、個体差や水槽訓化にもよるけどキャメル系と
サンゴモエビ系は避けた方がいいかも。もちろんペパーミントもちょっと危険な香りが・・・


186 : pH7.74 : 2007/08/03(金) 12:54:40 ID:xvsfuAXa

先週旦那がスーパーで売ってた活きサザエを
可哀相だからと我が家の水槽に
入れたんですが、餌は何を与えれば
よいですか?

数レス前に藻とありますが、ガラスに
多少は藻が付いているのでおkですか?


187 : pH7.74 : 2007/08/03(金) 20:15:01 ID:2OuuL0W/

家のスガイはガラス面の藻だけですね。
たまにヤドカリ用に海草入れてますが、食べているところは見たことないです。
夜中に食べてるのかな〜。
連れてきてからもうすぐ1年経ちますが、全員生存してます。


188 : pH7.74 : 2007/08/03(金) 22:54:54 ID:09aEDmY8

>>186
サザエは強健種だから普通にエビ・カニが飼える環境なら問題なく生きてるが
大食らいだからワカメ等の海藻をやらないと餓死するぞ。
餌さえ切らさなければ長期飼育も可能だし見栄えもするから水槽のマスコット
として重宝するかも。


189 : 186 : 2007/08/03(金) 23:14:38 ID:xvsfuAXa

サンクスです

4センチ程のサザエで一匹は翌日死んで
しまったんですが1匹は今の所元気なんで
大切に育てようかと…

ワカメはどうやって与えればよいですか?

カーリーがあちこちに発生してるんで、
これを食べてくれれば助かるのに…


190 : pH7.74 : 2007/08/03(金) 23:28:01 ID:09aEDmY8

小さめに切ってピンセットで口元に持ってくと食べるよ。意外と動きが早くて
餌の上に覆いかぶさって食うのが可愛い。
あとは水底に放置してても勝手に食ってたりするけど、長時間置いとくと水質
悪化につながるから要注意。


191 : 186 : 2007/08/04(土) 09:13:25 ID:LtaQEsqR

>>190
ピンセットでとは想像もつかなかった…

早速与えてみますね、サンクスです


192 : pH7.74 : 2007/08/06(月) 12:52:39 ID:hp1maRMF

60cm水槽でヒョウモンダコを飼育しようと思ってます。
でも1匹じゃ寂しいから同時に3匹ぐらい飼ってみたいと思ってるんですが、タコ同士の混泳は可能ですか?
ちなみにヒョウモンダコ以外は入れないつもりです。
ろ過は上部式と、足りないならば外部式も設置可能です。


193 : pH7.74 : 2007/08/07(火) 02:59:19 ID:iBou90ol

>>192
普通に他の魚と混泳オッケだよ。キャメルすら喰われない。
普通に海水魚維持できるシステムなら大丈夫じゃね?ウチはベルリンに投下してあるけど普段は隠れてる事多い。
餌はクリルをワイヤーであげてる。


194 : pH7.74 : 2007/08/07(火) 04:37:21 ID:iBou90ol

こんな感じ
http://4.new.cx/?0r9s


195 : pH7.74 : 2007/08/07(火) 12:39:47 ID:W5xfaubz

>>193
レスありがとうございます。
キャメルなども食べられないのですか?
魚は弱ってなければ襲われることはないと聞きましたがそれは初耳です。
なるほど…隠れ家が多くなるようにレイアウトしてみます。

動画拝見しました!
食べ物にしがみつく姿がなんとも可愛いですねw
クリルにも餌付くのですね。


196 : pH7.74 : 2007/08/07(火) 16:09:52 ID:iBou90ol

ライブロックに適当に隠れてるよ。それか側面。
噛まれたら即救急車だから気を付けてねノシ


197 : pH7.74 : 2007/08/07(火) 16:47:25 ID:FY0fYIPg

>>196
サンクスです。
一度飼ったことはあるので大丈夫…だと思います。


198 : pH7.74 : 2007/08/07(火) 18:10:49 ID:iBou90ol

何回か飼ったけど、ウチのキャメルとペパーミントは喰われない。
クリルは冷凍でも乾燥でも大丈夫。
カニ投入すると即食らいつくよ。
でも手長タコとかみたいに長生きしないみたい・・


199 : pH7.74 : 2007/08/08(水) 02:43:57 ID:DdZIAfpD

>>198
タコは基本的に短命だそうですからね…
だからこそ終生飼育してみたいものです


200 : pH7.74 : 2007/08/10(金) 22:52:43 ID:ZO6NMc9Z

タラバガニが大量に発生
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1179661644/


201 : pH7.74 : 2007/08/11(土) 21:08:06 ID:GJ0i8NW3

将来的に海水始めて、
ホワイトソックス単独飼育して
みたいと思ってるんすけど

単独飼育で安くあげる最小限システムって
どんな設備になりますか?

20センチキューブ〜30センチ水槽+水作SOAで、、、
ってのはナメすぎですか?


202 : pH7.74 : 2007/08/12(日) 00:33:42 ID:4UAnxPX3

>>201
俺は17cmキューブ+外掛け1個+小さい自作の還元BOXで問題なかったけど。
キイロサンゴハゼx1、ライブロック、ディスクコーラルと一緒に飼ってた。
設備はほとんどただ同然。買ったのは、780円の最小タイプ外掛けと、
在庫一掃で拾ったマット式ヒーターが1500円以上したかな。

面倒なのは足し水だけ。俺の場合、年中一定に近い温度の場所で飼ってたから
自然蒸発を足してただけだけど(それでも週に一回)、ファンとか使ったら
毎日大変だろうな。


203 : pH7.74 : 2007/08/12(日) 22:06:39 ID:ggNzkxPm

還元ボックスっすか。敷居高いっす(><)
それなりの覚悟と知識が出来てから出直します


204 : pH7.74 : 2007/08/13(月) 00:56:24 ID:jv5lrpLH

>>201
白靴下は導入上手くいけば、あとは丈夫なモン。
おそらくスズメより丈夫。なので水量・濾過器は無問題。
ただ、202氏の言うとおり、年間の水温維持がキモ。
夏場高水温だと一発でゆでエビになるよ!


205 : 201 : 2007/08/13(月) 04:59:04 ID:yhXIA7Ui

>>203
還元BOXって、たくさん穴のあいた箱にスポンジとナイトレイトマイナス(生産中止したらしい
粒状・・・charmの通販で買えるが)入れただけだよ。17cmキューブで水量が激少なかったから
2.5*2.5*2.5cmくらいの本当に小さなやつ。水替えの手間がなくなるだけですけどね。
絶対必要なものでは全然無いですよ。

取りあえず、先に水質安定してないとエビは駄目だけどね。俺はライブロック→ハゼ→
ホワイトソックスの順番で2週間おきくらいの間隔で投入したかな。ハゼもエビも丈夫だから。

>>204さんが言っている通り、エビは最初だけなんだが(最初に水質がすでに安定しているか、
そして水合わせを魚より慎重にやるか)水温管理がネックかもね。水温管理は、淡水より
遥かに重要になるから。小型水槽でファン使ったら蒸発でえらいことになるしね。海水の場合、
蒸発=塩分濃度上昇で簡単に致命的になる。ただ、ホワイトソックスはクソ強い、とだけは
強調しておきます。それなりに管理できるのならびびることは全然ない。



206 : pH7.74 : 2007/08/13(月) 20:09:05 ID:/pNVf8fF

おおお。
ソックス飼育者の皆さん。暖かい言葉感謝します。
すぐにはむりでも頑張って実現したくなってきました。

ソックス初心者向けサイトやスレがなくて
判らなかったんですよ。基礎知識的な。

スジエビやミナミ(自分の経験上5〜28度?)より
許容水温は厳しいって事でおkですか?


207 : pH7.74 : 2007/08/13(月) 21:52:53 ID:ZbgIWHgu

ミナミやスジは、むしろ何やっても死なないだろw
海水のエビちゃんと一緒にしちゃいかんよ。

比べるなら俺の経験上で言えば、CRSを“色落ちもさせずに飼う感じ”
で飼育すれば、まず死なない。でも、添加剤系だけは要注意。

淡水エビやってたなら分かると思うが、エビちゃんの水合わせ、水換えは慎重すぎてもう損はないぞ。


208 : pH7.74 : 2007/08/13(月) 22:41:54 ID:/pNVf8fF

再三にわたって本当にありがとうございます。
私の飼育経験上は最高難易度の飼育になりそうですが
がんばりたいです。


209 : pH7.74 : 2007/08/23(木) 10:57:05 ID:fGWW3bT0

すいません、教えてください。
近所のスーパーで「幻のエビ飼育キット」なるものを売っているのですが、
これはどんなエビですか?
飼ったことのある方います?
繁殖は可能なんでしょうか。

よろしくお願いしますm(_ _)m


210 : pH7.74 : 2007/08/23(木) 20:00:07 ID:lC5P5J2N

>>209
ttp://www.google.co.jp/


211 : pH7.74 : 2007/08/24(金) 14:27:45 ID:XH2yn01w

そのままググると喰う方のエビが上に出ちゃうよ。
念のために書いておくと、ホウネンエビかカブトエビだと思う。
ホウネンエビの方が出回っているかな。
どちらもカブトエビ下網で、飼育環境はあまり変わらない。
水田などで見かける場合もある。
後は>>210


212 : pH7.74 : 2007/08/24(金) 18:25:29 ID:sjhIZiRL

海水魚初心者ですが、質問させてください。
3日前にオトヒメエビをペアで購入して単独で飼育しています。
濾過は底面。水温は27度前後です。

導入してすぐにオスが脱皮を始めたのですが、全ての手足のない
ダルマさんのような状態になっしましました。
本体は元気でピョンピョン動いていますが、何せ餌が食べられないので
放っておけば近いうちに死んでしまうことは間違いないです。

次の脱皮までどうにか餌をやり続けたいと思いますが、
今後このよな脱皮不全を防ぐにはどうしたらよいでしょう?
よろしくおねがいします。


213 : pH7.74 : 2007/08/25(土) 06:18:44 ID:vFuaomgJ

>>212
導入直後ということは、十中八九、
立ち上げや水合わせに問題があったのだと思う。
エビは特に水質には敏感だから、長い時間を掛けて少しずつ水合わせを行う。
薬にも弱いから、カルキ抜きもしっかりと。
同じ節足動物の仲間であるからには蚊取りや殺虫剤の類も使用厳禁。
phや比重も確認して。

それからもうひとつ。
ペアというのは、「ペアリングしたオスとメス」なのかな。
それとも無造作に選んだオスとメスを単に入れただけ、とか。
後者の場合、オスがメスを排除する可能性が高い。
脱皮中や、弱く軟らかくなっている前後に食いつかれれば逃げらない。


214 : pH7.74 : 2007/08/25(土) 18:11:08 ID:TKM3xYmK

>>213
レスありがとうございます。
やはり問題は水質か水合わせですか。
計器を持っていないので近いうちに調達してきます。

ペアリングしているかどうかはわかりませんが、ショップの
水槽にいる何日かは喧嘩はなかったそうです。
私は小さいほうがオスだと勝手に思っていましたが、どうなのでしょう。
ググってもなかなか資料がなくて・・・。


215 : pH7.74 : 2007/08/26(日) 19:48:33 ID:hwVpsp/j

>>214
計器は高いから、試験紙で十分だよ。
「テトラ テスト 5in1 試験紙」とかどうだ?
あと、この季節は水温も確認。


216 : pH7.74 : 2007/08/28(火) 09:48:11 ID:dYMJrh3i

イソガニ飼ってるんだけど、日光浴ってか紫外線あてたほうがいいのかな?


217 : pH7.74 : 2007/08/29(水) 01:08:02 ID:87ezMkm5

>>215
214です。計器類は高いと思ってましたが、そんな試験紙があるのですね。
ありがとうございます。明日買ってきます。

先ほどオトヒメエビが放子しているのを偶然発見しました!!
警戒心の強い奴だと思っていましたが、まさか卵を抱えていたとは・・・。
調べてみたところ放子しても成長させるのは難しいらしい。
しかもエサなしの生存期間はわずか1日。
親は隔離しましたが、どうすればよいのか・・・。
速攻で物を揃えないとせっかくの赤ちゃんたちが全滅してしまう( ゜Д゜)
何とか頑張ります!!


218 : pH7.74 : 2007/08/29(水) 09:17:30 ID:e+jOlLt7

>>217
25枚入りの試験紙の1枚を細く切って2枚にすれば
50回使えてお得。


219 : pH7.74 : 2007/08/29(水) 12:50:13 ID:Qn/BrEty

>>217
稚エビは初めの2週間が勝負。
難しいけれども頑張れ、応援してるよ。

稚エビの餌は別容器でアルテミアを沸かせる方法が一般的だけれども、
稚エビの成長度に合わせて栄養強化の度合いを変えるのが難しい。
稚エビは何回目の脱皮で、何時間後にはどれほど強化するか、とか。

最近は孵化直後のゾエア1からでも与えられる、
実用的な人口飼料も出てきているみたいだから、併用するといい。

そうだ、そういった餌なら、例の脱皮不全のオスも食べられるかもよ。
環境と栄養状態が良ければ、次の脱皮から少しずつ手足が復活するかも。
産後のメスの栄養補給にも良いね。

>>218
お前さん頭いいな!
今まで使っていてちっとも思いつかなかったorz


220 : pH7.74 : 2007/08/31(金) 09:28:05 ID:IAMVp068

沖縄の磯で、子供達がヤドカリを捕まえてきました。
調べてみるとオカヤドカリと海ヤドカリ(ホンヤドカリ)?がいるようですが
どうやって見分けられるのでしょうか?
オカヤドカリで無い場合は海水に沈めて育てるんですよね?
(今現在は、プラケースに濡れた砂と共に入っています)


221 : pH7.74 : 2007/08/31(金) 17:09:07 ID:B83xw5Sz

イソギン(タマイタダキ)を購入したのですが、足盤の破れが気になります。これはほっとけば修復されるのでしょうか??それと、どのような条件を満たしてやれば増やす事ができるのでしょうか??宜しく頼みます。


222 : pH7.74 : 2007/08/31(金) 18:49:20 ID:LcG7Z/5q

>>220
同定は下記サイトを参考にするか、写真をうpしてください。
ttp://www.geocities.jp/tremolo36/landhmc/landhmc1.html

オカヤドカリの場合、それは違法行為、つまり犯罪です。
オカヤドカリは天然記念物に指定され文化財保護法によって保護されており、
申請を受け許可された一部の業者がガイドラインにしたがって捕獲するもの以外は認められません。
レッドリスト(絶滅が危惧される種のリスト)にも登録がある貴重な種も存在するので、
直ちに必ず「元居た場所」に返還してください。


223 : pH7.74 : 2007/08/31(金) 19:20:39 ID:zNua0bBB

俺も三日前にオトヒメ買ってきたんだけど今日動き鈍くなってて色が白っぽくなってたんやけど、脱皮でもするのかな?


224 : pH7.74 : 2007/09/04(火) 21:26:21 ID:EuGs1PKb

今日はシーフードスパゲティ。
スーパーでアサリのパック300円買ってきた。
砂だししてイイ出汁とるぞ!と


225 : pH7.74 : 2007/09/04(火) 21:48:17 ID:EuGs1PKb

送信してしまった…

で、アサリの砂出しでアサリが砂吐くの見てたら、巻貝が入ってました。
手にとって見てみたら、ヤドカリでした。
パック詰めされたアサリに紛れて
スーパーの冷蔵庫のような陳列台に居て、
よぅ生きてたなアンタァ〜という感じなのですが
ココは埼玉、海なんて無いです…
とり合えず、海水の元とヤドカリのえさ買ってきました。
色々調べたら、海のヤドカリのようで
水深を深くしてあげたら、貝殻の背中に付いていた
フジツボ?のようなものも、何かピロピロ出して
呼吸し始めたようです。

これも縁、世話しようかと思うのですが
ヤドカリの寿命ってどの位ですかね?
それとヌコがすんごい気にしてます。
なにぶん、結構すばしこく動きますねヤドカリあなどれん。


226 : pH7.74 : 2007/09/05(水) 22:07:14 ID:dKCqCa64

海外のイセエビで色は紫で触角と尻尾が白いエビの名前わかる人いますか?買ってるのにわかりません、


227 : pH7.74 : 2007/09/05(水) 23:14:14 ID:d7vxOihl

ゴシキエビかな?
かなりでかくなります


228 : pH7.74 : 2007/09/06(木) 01:14:58 ID:Bv3kAQzo

そうでしたぁ(O^Д^O)ありがとうございます!でも水槽小さいからな、


229 : pH7.74 : 2007/09/07(金) 16:55:31 ID:buvvVPGx

ゴシクキビ死にました(;_;)魚達は生きてるんですけど何でですかね?


230 : pH7.74 : 2007/09/07(金) 18:16:50 ID:+HX3MCfX

ゴシキエビ死にました( -_-)
達は生きてるんですけどなぜエビちゃんだけ死んでしまったんでしょうか?


231 : pH7.74 : 2007/09/11(火) 06:11:38 ID:ZCFTZ3qM

環境わからないけど多分寿命か薬物採取の影響だと思う。


232 : pH7.74 : 2007/09/12(水) 14:38:15 ID:VoMwSLU4

30cmキューブで共生ハゼとランドールかニシキテッポウエビを飼おうと考えていて
今はマガキやシッタカが入っているのですが、ユビワかスベスベサンゴヤドカリを入れても大丈夫でしょうか

エビや貝にちょっかい出さないか心配なのです


233 : pH7.74 : 2007/09/21(金) 17:48:11 ID:nLWfUKp1

カニ虐待
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1189750613/-100


234 : pH7.74 : 2007/09/22(土) 19:39:09 ID:VSIJDRzD

>>232
あくまで家の場合で参考になるかわからないけど
ユビワはシッタカを食う
そしてスベスベはユビワを食う(ほぼ同じ大きさの個体同士)
マガキ、スカンク、キャメル、ホワイトソックスは無傷


235 : pH7.74 : 2007/09/23(日) 13:41:29 ID:BlbzK8Ph

宿借りの宿のスペアが無い場合、どうなるのでしょうか?
現在細長い貝殻に入っているのだけど、
シッタカみたいな、三角錐の貝殻に入ってくれるでしょうか?



236 : pH7.74 : 2007/09/23(日) 15:38:23 ID:7h26pIGM

小さくて綺麗なカニってどんなのがいますか?


237 : pH7.74 : 2007/09/23(日) 21:14:11 ID:bMbt4Iaf

キンチャクガニとかいいんじゃない?
ただし極端に小さい上におくびょうだからライブロックとかに隠れてあんま出てこないけど。


238 : pH7.74 : 2007/09/23(日) 22:49:42 ID:QUo/mx9X

オトヒメのペアを購入してきました。
ショップではオスとメスは別々に入っていて、ペアリングに問題がない
かを確かめるために30分ほど狭い容器に一緒にして様子を見てから
家に持ってきたのですが、水槽にいれた時に一瞬掴み合いになりました。
すぐに離れて今は接触はありません。
100%ペアリングすることはないらしいですし、相性がよくないとオスが
メスを殺してしまうらしいですね。ペアリングに問題があれば交換して
もらえることになっていますが、問題があった場合には
オスはかなりアグレッシブになるのでしょうか。
今は2匹は距離を取っていて、接触はありませんが・・・。
調べても雌雄の見分け方すら情報がなくて、困っています。
ご存知のことがありましたが是非教えてください。



239 : pH7.74 : 2007/09/25(火) 01:03:07 ID:l+6wcVK5

>>237
レスありがとう。
キンチャクガニなら小型魚襲わなそうでいいね。
コブシガニってどうだろう。可愛いんだけどちっこいハゼとかヤバいかな?


240 : pH7.74 : 2007/09/25(火) 02:03:37 ID:BMUTS+oT

うちにはマガキが二匹います。
一匹は石灰藻がつきまくってピンク色。
もう一匹はヒドラがつきまくってたんぽぽの綿毛みたい。

で?って言うのはやめてね


241 : pH7.74 : 2007/09/25(火) 09:49:11 ID:zYNM51TZ

>>240
うちもマガキのケツに白いタンポポみたいなのついてるけど、
あれって、ケヤリだよね?カーリーとかじゃないんじゃない?


242 : pH7.74 : 2007/09/28(金) 21:17:28 ID:2P0Br7UI

ちわっす!ふりそでエビって奴がペアで9000円で売ってました!これって高い?普通いくらくらいすかね?のちに飼いたいので(>_<)


243 : pH7.74 : 2007/09/30(日) 14:58:35 ID:/dGltqxc

>>242
斑が青いノーマルならチト高い。斑が赤いハワイ産なら安いのでは?
飼う場合、いずれもヒトデ専食なのでコブヒトデなどのの安定供給が前提。


244 : pH7.74 : 2007/10/01(月) 20:07:41 ID://8zfgGd

そうなんですか、ハワイ産っていくらくらいですか?あとコブヒトデも?


245 : 243 : 2007/10/10(水) 22:47:11 ID:Wea5dozy

>>244
まだ見てるかな?
ハワイ産ペアの相場は1.5諭吉〜くらいでは?
コブヒトデは一匹数百円。ただ、飼ったことが無いので消費速度は不明。
このあたりは、経験者の登場を待った方がいいかも。


246 : pH7.74 : 2007/10/15(月) 11:01:46 ID:rVIrOdva

245さんありがとうございます! 危うくぼったくれるとこでした!ある店でペアで四万て…


247 : pH7.74 : 2007/10/16(火) 05:05:40 ID:Xkxve8z8

ヤドカリ数匹いるんですけどスカンクシュリンプ入れても平気ですか?
どっちかが襲ったりしますか・・・?


248 : pH7.74 : 2007/10/17(水) 00:23:07 ID:9dfBCg1u

45の水槽にペアーのフリソデエビとコブヒトテ3匹を半年くらい放置して死んでるかと久々にみたら2匹とも生きてた、しかもフリソデエビの赤ちゃんみたいなのがいっぱいいた。コブヒトテはボロホロのが二匹いた。これって養殖成功?


249 : pH7.74 : 2007/10/17(水) 23:12:51 ID:PsDQ9Zn/

>>248
コペとかいうオチはなしね。
ろ過機とか教えて。できたら写真も。


250 : 245 : 2007/10/18(木) 23:49:13 ID:pCgQrHlU

>>246
エェッ!4諭吉は高すぎますね(苦笑
がんばって、良い個体探してください。


251 : pH7.74 : 2007/10/18(木) 23:54:04 ID:pCgQrHlU

>>247
ヤドカリが、小型のサンゴヤドカリ類なら無問題。
むしろそのヤドカリ同士のほうが危ないくらい。
スカンクもことさら他の健常な生物は襲いませんよ。


252 : pH7.74 : 2007/10/19(金) 01:54:31 ID:dNYQyLBo

知人がイセエビ(10cm)くらいを譲ってくれると言ってるのですが
魚と一緒には飼えるのでしょうか?
ゴシキは魚を襲って食べると聞いたのですが・・・
ちなみに魚はヤッコ類で、水槽は60cmです。


253 : pH7.74 : 2007/10/19(金) 10:28:21 ID:RoQayhmO

>>251ありがとうございます!さっそく買いにいってきます。


254 : pH7.74 : 2007/10/20(土) 20:56:09 ID:uwYbOqBr

2センチ位のユビワサンゴヤドカリがいるんですが、今日3センチのデバスズメダイを襲いました(οдО;)
デバの尾部が食い千切られてます…尻尾を切られた冷凍マグロのようです。
まだ一生懸命泳いでいる、というか漂っているんで、見ていて切ないです。
ヤドカリもぜんぜん危険なんですね( ̄〜 ̄;)


255 : pH7.74 : 2007/10/21(日) 22:27:59 ID:rGo5i62j

ヤドカリってマガキ貝襲いますか?ヤドカリ入れてからマガキ2匹死にました。
襲われたのかただ死んだのか・・・


256 : pH7.74 : 2007/10/22(月) 09:28:52 ID:jDgw6vUb

ちょっと弱りかけると襲って食べるよ


257 : pH7.74 : 2007/10/22(月) 18:40:02 ID:jwQaEvkL

>>255
ヤドカリが突付いて、マガキ貝が粘液をジェット噴射して
水槽の中を舞ってるのを見た事がある。


258 : pH7.74 : 2007/10/25(木) 01:24:47 ID:ddb3YVKD

スカンクが抱卵したのでカキコ


259 : pH7.74 : 2007/10/25(木) 17:38:28 ID:yPOyGtpS

だれかシャコ(寿司ネタにもなってる普通の奴)飼ってる人いる?
釣りで状態良く捕獲できたので飼育しようと思ってる。


260 : pH7.74 : 2007/10/25(木) 18:58:05 ID:7IE+EmCn

シャコ?寿命は短いらしいよ。


261 : pH7.74 : 2007/10/25(木) 19:04:07 ID:7IE+EmCn

ああ、もう一つ。
なんでも食っちまうから、どんなものとも混泳は不可。


262 : pH7.74 : 2007/10/25(木) 19:22:15 ID:WjuKddZh

シャコは、ガラスをワッチマウという話を聞くな。
巣穴の中でメシを食うので、底砂もイパーイ必要だとか。


263 : pH7.74 : 2007/10/26(金) 09:24:58 ID:qJg+heCf

オカヤドカリは水中で生きられる?
魚のいる水槽に入れたら死ぬかな?

一応エラがあるみたいだし・・・


264 : pH7.74 : 2007/10/29(月) 14:36:06 ID:tFloipVM

千葉で2センチくらいの白兜ガニ売ってました。珍しいですか?ちなみに値段は3600円ですた


265 : pH7.74 : 2007/10/29(月) 18:34:08 ID:dZm95UWl

>>263
26日のレスだから既にもぅ遅いかもしれないが…絶対に入れちゃダメなんだぜ?
エラも一応もっているが陸に生活圏を変えたヤドカリだから水の中に入れると溺れるんだぜ。


266 : pH7.74 : 2007/10/29(月) 19:15:38 ID:9n7utm+P

別に溺れはしないよ。
貝殻の中の水分で呼吸してる訳だし。


267 : pH7.74 : 2007/10/29(月) 23:57:44 ID:x2X1mSId

でも高いよな、ホワイトソックスとか・・
イセエビ並の高さ、あの大きさで。
インドネシアあたりのブラックタイガー養殖業者が頑張って、
価格破壊してくれないかな。
ホワイトソックス10匹3000円とかさ・・


268 : pH7.74 : 2007/10/30(火) 11:40:50 ID:nYEdBvB8


【毛唐】 405年生きた史上最長寿の生き物を発見するも「調査の為に殺したよw」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193703961/

405年生きた二枚貝発見される 最長寿の生き物

大西洋のアイスランド沖海底から引き揚げられた二枚貝が400年あまりも
生きていたことが明らかになった。これまで知られている動物の中で最も
長生きとみられる。英バンゴー大学が28日、ウェブサイトで明らかにした。?

研究チームは「この貝が若いころ、英国ではシェークスピアが『マクベス』や
『ハムレット』を書いていたのだ」と、長寿ぶりをたたえた。

採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉をはがしたため、
偉大な生涯を終えたという。?
http://www.asahi.com/science/update/1029/TKY200710290036.html


269 : pH7.74 : 2007/11/03(土) 03:34:48 ID:Z12DcwN4

近くの海水ショップで月に2回ほどセールがあってホワイトソックスが1800円くらいで売ったりすんだがこれってかなーり安いよな


270 : pH7.74 : 2007/11/03(土) 17:36:21 ID:XLZDhNp0

>>269
安い
都道府県を教えてくだされ


271 : pH7.74 : 2007/11/03(土) 19:31:28 ID:Z12DcwN4

>>270
栃木県宇都宮市の海水魚専門店です


272 : pH7.74 : 2007/11/03(土) 23:11:30 ID:UEy9KtMj

>>267
ホワイトソックスを10匹も水槽に投入するのって微妙かも。


273 : pH7.74 : 2007/11/07(水) 22:50:06 ID:MP0I2UKt

ソリハシコモン抱卵記念カキコ


274 : pH7.74 : 2007/11/09(金) 20:00:41 ID:AMAwi7ZA

質問失礼します!エビとか貝も病気になったり寄生虫わいたりしますか?


275 : pH7.74 : 2007/11/09(金) 21:35:53 ID:HqO7OEkV

なんで、あちこちで同じこと聞いてるの?
アホな小学生ですか?


276 : pH7.74 : 2007/11/09(金) 21:41:12 ID:AMAwi7ZA

同じじゃないじゃん!あなたは幼稚園でも通え乞食


277 : pH7.74 : 2007/11/10(土) 11:02:01 ID:qV8okh1Y

小学生はチンポでもいじって遊んでろ。
自分で金も稼げない小僧が海水なんて100年早いわ


278 : pH7.74 : 2007/11/12(月) 04:06:46 ID:oRhmBXMq

今、干潟で偶然つかまえた4cmくらいのガザミを飼育中。
一緒に入れたハゼの稚魚を食らっております。
水槽の外で指を見せると威嚇して迫って来る。結構かわいい。


279 : pH7.74 : 2007/11/12(月) 10:00:19 ID:MP1fQbhX

昨日スーパーでモクズガニが売っていた
まだ元気なやつだったので購入
今日から飼ってみる
魚とかと混泳可能らしいので楽しみ


280 : pH7.74 : 2007/11/24(土) 21:15:10 ID:USxGfDtd

>>278
ガザミの欠点は攻撃的なことですね。朝になると一緒にいたはずの
お魚タソがいないことが良くあったよ。うちではハサミ爪の片側を
爪切りで切って挟めないようにしてた。自切りさせないように一瞬の間に切る
のがコツ。寿司屋の水槽で見かけたのは輪ゴムで縛られてました。

>>279
モクズは大人しいので飼いやすいよ。水質の変化と酸素不足に弱いので
出来れば循環装置(投げ込み式でも十分)を使った方が良いと思う。
ちなみに海水でも飼えます。(うちにいたのは、海で採ってきて淡水で飼って
ました。)


281 : pH7.74 : 2007/11/27(火) 17:32:31 ID:UKRxmJ4+

ガザミは脱皮すると甲羅の大きさが倍くらいになってて驚く。
細かい砂を厚く敷いてると潜って目だけ出して楽しい。


282 : pH7.74 : 2007/11/29(木) 00:48:52 ID:xYTGOTO5

>>281
そんなに大きくなるのか!自分はモクズしか脱皮させたことないから
知らなかった。

<細かい砂を厚く敷いてると潜って目だけ出して楽しい。
確かに楽しいね。あと、夜中に泳いでる時とかも。
砂に潜ると言えば、キンセンガニやカラッパも面白いよ。


283 : pH7.74 : 2007/12/01(土) 21:05:18 ID:D1ySkUek

近くのショップで、シャコ売ってるの見たけどエイリアンみたいでキモかった。
すごい生き物もいるもんだね。


284 : pH7.74 : 2007/12/06(木) 13:23:28 ID:XvqyAuAb

ヤドカリって宿換え用の貝殻無きゃダメなんですか?
そのままにしておくと、どうなるんですか?


285 : pH7.74 : 2007/12/09(日) 11:47:22 ID:426fNAFN

>>283
シャコは下手をするとパンチされて骨折するぞ。
気をつけたほうがいい。

>>284
ヤドカリは成長に合わせて殻を変えるから、
今の殻が合わなくなって、どうしようもなくなると、
殻を脱いで裸のままウロウロして、砂の中にもぐって、そのまま死んじゃうよ。
きちんと変えの殻をいくつか用意してあげて。
目安は今の殻より少し大きいくらいで、入り口がハサミで蓋ができそうなもの。


286 : pH7.74 : 2007/12/10(月) 09:21:39 ID:JBgCGu4f

受験料3万円、“越前カニ検定”の受験申し込みスタート
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9283.html


287 : 284 : 2007/12/10(月) 09:46:24 ID:bQUUPvag

>>285
回答有難うございます!
やはり無いとダメなんですね…
近場に売ってる所ないんで通販で探してきます


288 : pH7.74 : 2007/12/10(月) 17:49:53 ID:glERh9vc

動物奇想天外見てたらダイオウグソクムシ飼いたくなったw


289 : pH7.74 : 2007/12/10(月) 22:54:57 ID:cC6vnVeS

>>288
メガボール


290 : pH7.74 : 2007/12/10(月) 22:56:53 ID:GovdyYVX

ダイオウグソクムシ底引きに引っかかったのがたまにネットで売ってるよ。
3〜5千円ぐらいで。


291 : pH7.74 : 2007/12/14(金) 17:14:31 ID:zz3ewvwM

ヤドカリって普通のホームセンターなどに売ってるものですか?
田舎なのでアクアショップなどないんですけど、そうゆう人はどこで買ってるの?


292 : 291 : 2007/12/14(金) 19:28:07 ID:zz3ewvwM

調べたらネットでも買えるみたいで安心しました
暑さに強いようですが、それでも真夏はかなり暑いですよね?暑いときはクーラーのついた部屋で
つけっぱなしにしておけばいいのでしょうか?住んでる地域がめちゃくちゃ暑い所なので・・


293 : pH7.74 : 2007/12/14(金) 19:39:43 ID:Adfd6/6m

>>288
ほい、オオグソクムシ来たよ。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d79490424

>>292
ちょ
超・超初心者向けの質問でスレ違いだな・・・クーラーつけっぱは電気代がシャレにならない。
で、普通はファン回す。
水槽クーラーをヤドカリのために買う奴はいない。
あとは海水飼育の基礎をぐぐってから来い。


294 : pH7.74 : 2007/12/14(金) 20:03:42 ID:hxx56s4P

>>292
海中にいるヤドカリと、水が嫌いなオカヤドカリがいるから気をつけてね

海中にいるタイプを飼うなら、>>293の言うように海水水槽の基礎知識が必要になります。
ヤドカリは海水生物の中では非常に丈夫。

水槽
底砂(サンゴ砂)
海水の素
比重計
ヒーター
ろ過器
温度計
住み替え用の貝ガラ

を揃えて、海水、底砂を入れてろ過器・ヒーターONで2日カラ回ししたら
ヤドカリ投入しれ。水替えをちゃんと結構長生きするから、



295 : pH7.74 : 2007/12/14(金) 20:07:18 ID:hxx56s4P

猫がキーボード踏んだ…

水替えをちゃんとしてれば結構長生きするから
納得のいく、キレイなヤドカリを買おう。


296 : pH7.74 : 2007/12/14(金) 20:08:00 ID:SzNyO04T

>>293
俺が欲しいのは皇帝閣下のほうだボケ


297 : pH7.74 : 2007/12/14(金) 22:37:14 ID:Adfd6/6m

>>296
それは失敬したwww
軽くぐぐってみたら、オオグソクムシでも噛まれたら肉がえぐれるらしいな。
皇帝閣下に噛まれたらどうなるんだw


298 : pH7.74 : 2007/12/15(土) 21:39:11 ID:GVbwKfuq

家庭菜園の有機無農薬イチゴを食い荒らすダンゴムシと延々と戦い続ける自分には、
オオグソクムシが大魔王のように見えてしまう。
フナムシにも似ている。

>>292
間違っても海岸から拉致しないように。
法に触れます。


299 : pH7.74 : 2007/12/18(火) 10:57:40 ID:W+Wz/mUk

ヤギの餌にキョーリンのクリーンコペをやってるのだが、今朝の給餌の時、コペの生存者がいて驚いた。
冷凍されながら冬眠状態で生き抜いた生命力に、敬意を表する。
ま、どうせすぐ魚に食われるだろうけど


300 : pH7.74 : 2007/12/23(日) 20:47:14 ID:tORRrj+w

亀だが.......
シャコの飼育は、塩ビ管などを必ず入れること。
モンハナやフトユビなんかの打撃系のはそれほど巣穴にはこだわらないが、
ノーマルのシャコは巣穴のサイズが合わないとノイローゼで死ぬ。

長さは体長の1.5から2倍。内径は体長10CMぐらいなら30〜35位。
15cmなら45〜50ミリのを使うといい。

やっと寿命で死んだモンハナの代わりが来たぜ。




301 : pH7.74 : 2007/12/23(日) 23:50:10 ID:UAD4b3/M

ヤドカリって海にいるものですよね?川にもいるんですか?
海で簡単に見つかりますかね?


302 : pH7.74 : 2007/12/24(月) 00:54:25 ID:eF5684TJ

>>300
以前、スーパーで活シャコ買って来て飼ったのだが、すぐお亡くなりに・・
そうか、そういう理由だったのか。

>>301
汽水域ならいるよ。海なら砂浜よりも磯の方が見つけやすいかと。
もっとも、冬場は深場にいるらしく見つけにくいね。


303 : pH7.74 : 2007/12/27(木) 03:09:40 ID:iLlU3UUA

>>301
言っておくが、日本では申請と許可なしに採取することは密漁に当たるからな。
刑法で罰せられる立派な犯罪だ。
見つけても観察だけに留めて置くんだぞ。


304 : pH7.74 : 2007/12/28(金) 16:34:39 ID:vvIIosyA

301ですありがとうございます 大人しく通販にします
あと質問したいのが、水槽はどのくらいの大きさにすればいいのでしょうか?
調べると大きいほうがいいとのことですが、今後増えることを考えて横60cmくらいだと大きすぎますかね?
45cmくらいのものと迷っているのですが。あと、ヤドカリは脱走しやすいとのことですが、水槽に蓋をつけたほうがいいのでしょうか?
大きめの水槽ならそう簡単には脱走できませんよね?調べたら色々なグッズがあって迷ってしまいます。


305 : pH7.74 : 2007/12/28(金) 16:39:39 ID:CCkaf6lF

横から口はさんでスマンが
>>304具体的にどういうヤドを飼うつもりなの?数とか種類とか・・・
オカヤドカリじゃないよね?
あと>>303の言ってることはよくわからん。


306 : pH7.74 : 2007/12/28(金) 17:26:52 ID:wCVhwJ0T

>>304
やどかり屋
ttp://www.0014suizokukan.com/1yadokari_ya.htm



307 : pH7.74 : 2007/12/28(金) 20:07:47 ID:4JUVaR9c

水槽にアワビ投入


308 : pH7.74 : 2007/12/29(土) 15:17:23 ID:EKkFwbEX

>>305 オカヤドカリで、2,3匹は飼いたいと思います。
>>306 ありがとう、参考にします。


309 : pH7.74 : 2007/12/29(土) 17:42:10 ID:FxJxJko2

>>308
オカヤドカリ専用スレあるので覗いてみては。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194780626/
自分は60cmでMサイズ2匹とSサイズ2匹で飼ってます。
海のヤドと一緒に飼いたいのでレイアウトを思案中
今は採集禁止なので、通販やショップでも今年の夏に売れ残ったものになると思う。


310 : pH7.74 : 2007/12/30(日) 15:47:49 ID:vEBR1e4T

正月に食べるサザエを買ってきたんだけど
人工海水とエアレだけで生かしておく事出来るかな?


311 : pH7.74 : 2007/12/30(日) 17:27:36 ID:nWWTqmx4

>>309 ありがとうございます参考になります


312 : pH7.74 : 2007/12/31(月) 10:28:55 ID:GcGl0Ghm

>310
踊りで食うの?普通に食うんだろ?普通に冷蔵庫入れとけ。
ここはアクアリウム板で、それは食材だ。


313 : pH7.74 : 2008/01/11(金) 05:57:39 ID:scrsEhR3

>303
それはヤドカリじゃなくて地域によって漁業権が設定してある生物の場合だろう?
もしくは絶滅危惧種で法律によって保護されている生物。
たとえば、塩釜に行って、ボートで天然の岩牡蠣採取して持ち帰れば違法。
その場で何枚か食べる分にはなんら問題は無い。
港で岸壁に付いた天然の牡蠣をとって、その場でバーベキューしているのはそういう理由から。
千葉房総であれば、サザエ・アワビ・イセエビ等は漁業権が設定されており、かつ
養殖放流も行われているため、原則採取禁止。その場で食べるのも禁止ね。
それ以外のものであれば、漁業権が設定されていても、個人の常識の範囲ならば、
認められている。そうでなければ岸壁に釣り人はいなくなってしまうよ。


314 : pH7.74 : 2008/01/18(金) 21:08:43 ID:xG1ED7FV

45水槽にコブシLR5〜6個・テッポウ&ハゼ・スカンク・オトヒメを
飼おうと思っています、ケンカもしくは殺し合いになりますか?


315 : pH7.74 : 2008/01/19(土) 11:01:22 ID:p6UCq3VR

オトメハゼかと思ったら、オトヒメエビね。
オトヒメエビは肉食で案外気が強いから、
ペア以外は喧嘩してはさみ取れちゃうし、
難しいところだと思う。たぶんスカンクは
大丈夫だろうけど、テッポウエビがどうだろうか。


316 : pH7.74 : 2008/01/19(土) 11:26:48 ID:5bgkDeYL

返答ありがとうございます、エビ&ハゼはランドール&ネジリンボウ
を考えています、相性もあるだろうけど小さ目のオトヒメエビでも
危険ですかね?(脱皮で大きくなっちゃう?)


317 : pH7.74 : 2008/01/19(土) 16:51:01 ID:p6UCq3VR

危険かどうかには言及できないです。
後はレイアウトでの工夫とと言ったところか。
小さめのオトヒメエビでも結果は同じような気がするが。
ランドールに戦いを挑んで、強力パンチで
オトヒメエビの片手がもげるってかんじかな?
何にも起こらない事もありえるので、
チャレンジしてみるのもいいと思う。
結果を教えていただければ、さらに有難い。
それにしても底者だけではさびしいのでは?


318 : pH7.74 : 2008/01/19(土) 21:20:05 ID:5bgkDeYL

とりあえずイメージは完成しました
新居に移ってからの久々の立ち上げ、今が一番楽しいかも
まずは明日近所のショップから種水貰ってきます。


319 : pH7.74 : 2008/01/20(日) 00:40:04 ID:4LZJEahm

確かに、組むまでが一番楽しいかもね。
種水はあんまり効き目無いから、水槽の珊瑚砂かライブロックの欠片
を貰ってきた方が立ち上がりやすいです。
また、新品の濾材買って、お店のと交換してもらうとかもいいよ。
たとえば、Bicom BAFIとか。


320 : pH7.74 : 2008/01/24(木) 16:32:39 ID:+sS7NeTy

今日20CUBEで海水を立ち上げたよ。
中身は珊瑚砂と枝LRとウニ。
元々LR買ったら付いてきてて、殺すの可哀想やから取り出さずにいたら、
いつの間にか4cm(針含)位に成長してて、隔離することにした。

ウニだけでは動きがないから、何か追加しようと思うんだがオヌヌメある?


321 : pH7.74 : 2008/01/24(木) 23:34:43 ID:jfM6Y2wx

ウニといえば、プテラポゴンカウデルニ?殖!って、やったこと無いけど。
うちのLRにもよくウニも付いてくるんだけど、可哀相だと思ってたら、
あっという間にやたらと大きくなって、石灰藻齧っててあきらめてさよならした。
そういえばクモヒトデもあんなに大きくなるなんて…


322 : pH7.74 : 2008/01/26(土) 21:10:20 ID:YZlZ6vj1

小型水槽立ち上げ一週間、近所のショップでLR3k分買って
今回し中だけどそのLRの中からなんとお目当てのランドールが
出てきた!ショップで混ざっていたと思われます、
まだバクテリアも繁殖してないだろうし、このまま入れておいて
いいものか・・・他の水槽もないし、運に任せるしかないかな?


323 : pH7.74 : 2008/01/28(月) 16:36:04 ID:mMHiIajT

       /.⌒ヽ
      /    .\   
    ../      ヽ. \  
    (./       ヽ. ) 
    /        l" 
   .ノ          l  
   l  >   <  ..| 
   l   一      |  
   ヽ.._____       _,ノ ビクッ 
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\ ぶるぶる
  . く_(__(_(_._」____)ノ 


324 : pH7.74 : 2008/02/04(月) 19:59:36 ID:UBK86QcV

マガキ貝が2日くらい砂に戻りっぱなしです。
生きているようですが

なぜでしょうか

もう一匹のマガキは元気です。


325 : pH7.74 : 2008/02/05(火) 09:35:37 ID:HvjWITnn

>>305>>317
すまん、亀レスだが、大事なことを書き忘れていたことに気が付いた。
>>303はオカヤドカリについてだ。


326 : pH7.74 : 2008/02/07(木) 01:11:37 ID:MPmvcpYD

>>324
ウチのも2〜3日ストライキするやつがいるよ。
死ぬときは砂上で死ぬはず。


327 : pH7.74 : 2008/02/07(木) 10:20:57 ID:/xIUK4F0

>>326
レスありがとう。
いまだに砂に潜ったまま…たまぁに目だけ出してる

なんだろうね


328 : pH7.74 : 2008/02/07(木) 16:49:38 ID:o5Y8p+as

>>327
水槽が落ち着いてくると俳諧する事は少なくなるよ。
小さいの買ってきて入れてみればいかが。しばらくは俳諧すると思う
結局さほど役に立たないw
逆に砂底をいじる人の水槽だと俳諧する


329 : pH7.74 : 2008/02/07(木) 16:59:15 ID:/xIUK4F0

>>328
ありがとう!
そうなんだ、もう水槽にはマガキしかいないから
よく目につくんだよね
死んでるわけじゃないなら放置しとくよ。

ところではいかいって読むの?徘徊じゃないん?(;・∀・)


330 : pH7.74 : 2008/02/07(木) 17:06:49 ID:o5Y8p+as

まちがったよ、俳諧、、徘徊だ。
マガキは大きと、死んでると水質へのダメージがでかいから心配だな
ちなみにうちもマガキは殆ど動かないよ。生きているけど目だけだしてるキモッ
口をたまに出して何か食ってるけどね。


331 : 326 : 2008/02/08(金) 00:30:34 ID:j47l//O5

>>329
そういえば、328氏の通り訓化するに従って活動が目立たなくなるね。
うちには、他にナマコや青脚ヤドカリ軍団がいるからちゃんと働いてるかどうかは「??」です。
子供たちには「ゾウさん貝」って呼ばれてます。
ちなみにナマコ(アカミシキリ)はタラコだと信じてます。


332 : pH7.74 : 2008/02/08(金) 01:52:36 ID:GX66qPrr

タラコ。。。


333 : pH7.74 : 2008/02/13(水) 22:46:18 ID:S/uyDyTD

今の寒い時期にヤドカリ採集って難しい?
今日ちょっと探したんだが見つけられなかった。
雪降ってたし、早めに切り上げたけど。


334 : pH7.74 : 2008/02/14(木) 18:10:36 ID:fitamHeq

干潮のとき行けばいいんじゃない?
こないだアサリ取りに行ったらうじゃうじゃいたよ


335 : pH7.74 : 2008/02/14(木) 20:00:22 ID:lOQb3UlP

>>334 レス Thx!
寒さは関係ないのねヨカッタ、買うとやたら高いからどうしようかと。
んじゃ明日にでも採りに行こうかな。


336 : pH7.74 : 2008/02/15(金) 01:15:37 ID:rv4/sCRS

マガキの目がキモくて水槽に入れる気になれませんが、底砂はなんとかしたい。
そこでマガキに代わるオヌヌメの生体は?


337 : pH7.74 : 2008/02/15(金) 21:21:05 ID:+630qsPY

この人みたいに海底みたくしたいけど
これって長生きしてくれるかなぁ
まだやどカリしか飼っていないもんで・・・
http://mochibuta.blog51.fc2.com/page-1.html


338 : pH7.74 : 2008/02/15(金) 22:17:33 ID:blzN1VA4

>>336
NA☆MA☆KOでもどうぞ

もし入れるなら落ちてきたPHとかに吸われてあぼんしないようにね


339 : pH7.74 : 2008/02/15(金) 22:51:36 ID:rv4/sCRS

ナマコか・・・
いけてるスカベンジャーはいないのか!?
ビジュアル的にはムシロガイ以上で!
分かり難いか?w


340 : pH7.74 : 2008/02/16(土) 23:10:09 ID:oGPcCjMt

>>339
スカベンジャーならヒトデでもヤドカリでもいいだろ。
ムシロ貝でもいいし。
マガキ、ナマコは底砂攪拌・底砂コケ取り。
微妙に役割が違うかと。


341 : pH7.74 : 2008/02/17(日) 02:07:14 ID:awr510bw

>>337
確かに海底だな


342 : pH7.74 : 2008/02/17(日) 10:25:32 ID:pdrhc9sY

>>337
たい焼きを入れたら泳ぎ出しそうな水槽ですね


343 : pH7.74 : 2008/02/17(日) 18:38:38 ID:awr510bw

たい焼き???


344 : pH7.74 : 2008/02/17(日) 20:59:05 ID:u+r9OpbY

>>335
ヤドカリ採れた?



今日100均行ったら、花瓶コーナーでビーダマやカラーサンドに混じって、貝殻袋詰めが売ってた。
買ってきて水槽ん中に投入したら早速おひっこししてたよ。
シッタカヤドカリ君達がオシャレなヤドカリに変わった。
アクアショップに売ってる貝殻程オシャレじゃないけど充分。


345 : pH7.74 : 2008/02/17(日) 23:40:10 ID:n7ez4AAP

>>344
おれも良くキレイな貝殻が売ってたらヤドカリ用に買ってみるんだけど
なかなか思った通りキレイな貝殻には入ってくれないんだよなぁ。
重そうで、そこらの潮溜まりに落ちてるようなヤツにしか入ってくれない。


346 : pH7.74 : 2008/02/19(火) 07:49:39 ID:P9EPCwhj

>>345
うちのもそう。
そして、珍しくきれいなのに入ってもそのあとずっと
引っ越ししないのでコケだらけになり、結局汚い貝殻にしか見えない。
中から出てくれれば貝殻掃除して、またきれいな貝殻に戻るんだけどw


347 : pH7.74 : 2008/02/19(火) 08:37:57 ID:oorRO/Rz

教えて下さい。
子供が屋台のエビ釣り?で無色透明の体調2センチ位のエビを3匹程取ってきました。種類はわかりません。
これを今飼ってるやはり屋台で前に取ってきて飼ってる金魚と一緒にしたら、金魚に食べられるとか何かマズいことありますか?
あと一緒でいい場合、餌は金魚にあげているのと同じでも構わないんでしょうか?


348 : pH7.74 : 2008/02/19(火) 08:58:52 ID:XiJv5xon

スレタイの【海水】【魚以外】ってわかりにくいかもね・・・


>>347
大きい金魚だとエビちゃん食われちゃいますよ
餌はなんでも食べると思う


349 : pH7.74 : 2008/02/19(火) 09:14:56 ID:oorRO/Rz

>>348
金魚もサイズ的にはエビと大して変わらないんですが、やはり食べちゃうのでしょうか?


350 : pH7.74 : 2008/02/19(火) 10:31:00 ID:HmdhglCN

>>349
だからスレタイ嫁よアホ。
か い す い ってかいてあるだろ?にほんごわかりますか?


351 : pH7.74 : 2008/02/19(火) 11:37:12 ID:WbsS9Xb5

あ、スレタイの海水ってそういう意味だったんですか?
スレチなんですね…orz
エビとかしか目に入りませんでした、スミマセン。


352 : pH7.74 : 2008/02/19(火) 18:56:08 ID:3BcsbKyV

おいおい!
次からは誘導ぐらいしてやろうよ


353 : pH7.74 : 2008/02/19(火) 23:42:59 ID:xznKiijL

えーやだよめんどくさい


354 : pH7.74 : 2008/02/26(火) 06:25:43 ID:wDDPghB3

磯で採ってきたまるっこくスベスベした巻貝が水槽の側面を苔取りながら移動中。
じーっと観察してて気付いたんだが、口のウニョウニョ動く様が実に卑猥だな…
実際にあんな風に動くものだとしたら多分マジ10秒で昇天だなと思った。
アワビなんか比じゃない。


355 : pH7.74 : 2008/03/03(月) 23:38:05 ID:efHG9j/m

巻貝って死んだらうんこみたいな臭いするなー
めっちゃくっさー


356 : pH7.74 : 2008/03/05(水) 08:39:05 ID:eA1Ewjf7

質問お願いします、
黄色いオトヒメエビを入れたのですが
昼は岩影に隠れて消灯すると活動してる感じです
夜行性!? やはり消灯してから餌あげたほうが良いですか?


357 : pH7.74 : 2008/03/06(木) 01:03:49 ID:HnL1Q6rt

大丈夫でしょう
そのうち水面で背面泳ぎしながらエサかき集めるようになるよ


358 : pH7.74 : 2008/03/07(金) 11:57:21 ID:M7bEi2U1

アサリ好きなんだが増やして喰ってる強者いてる?


359 : pH7.74 : 2008/03/09(日) 22:35:10 ID:ZQ1EPvBv

暖かくなったから、房総に初捕獲に行ってきた。
スジエビを筆頭に、いろんなエビが百匹以上捕れたよ。
ヤドカリもたくさん。
海水も100リットル近くポリタンクに汲んできたので、
ガス代と高速代は元取れたかな。
今は海水暖めながら、謎のエビやら稚魚の鑑定しているところ。
やっぱいいね、自分で捕るのは!


360 : pH7.74 : 2008/03/12(水) 20:03:48 ID:DxfiZYk7

>>358

増やして食ったことある。
家でイソクリかパブロバ増やすとイイYO!

あと、暗幕晴れるヲーターバス


361 : pH7.74 : 2008/03/13(木) 12:07:27 ID:yiO5ixDX

おぉ、中国産や韓国産が危なく自給率が4割にも満たない我が国。
おまいなら大丈夫そうだな。俺も免疫を上げるように訓練しとくよ。


362 : pH7.74 : 2008/03/16(日) 16:58:34 ID:nA50rvnH

ちなみに、喰ってはないが、
アコヤガイ・カキ・アカガイも増やしたお!
慣れると難しくはないが、メンドクセー!!


363 : pH7.74 : 2008/03/18(火) 07:32:08 ID:tSCGaIls

ペパーミントシュリンプを水槽に入れて三日目、
カーリー食べない・・・必ず食べるわけじゃないの?


364 : pH7.74 : 2008/03/19(水) 11:42:42 ID:lOjy68fV

ジャンボカーリーでもパクパク


365 : pH7.74 : 2008/03/20(木) 16:50:21 ID:WGjEf7zF

>>363 カリブ産はダメ


366 : pH7.74 : 2008/03/20(木) 19:17:21 ID:83PzOFSZ

色々なエビを水槽に入れてみたいけど
相性悪いから入れちゃダメって組み合わせってある?



367 : pH7.74 : 2008/03/20(木) 21:18:07 ID:jIXy9f8m

テッポウエビには気をつけろ!オトヒメエビが
やられた事あり!LRの下に引きずり込まれた事がある。


368 : pH7.74 : 2008/03/21(金) 23:19:06 ID:465HKRMm

>>367

イケナイ想像が・・・・w


369 : pH7.74 : 2008/03/24(月) 17:34:23 ID:X0yG8AhN

イエローシュリンプを4匹かっていれたんですけどいつのまにか1匹になっていてその残ったエビが時々水槽の蓋にはりついてるんですけどなんででしょうか


370 : pH7.74 : 2008/03/24(月) 22:51:16 ID:YbcoGFov

なんでしょうね?


371 : pH7.74 : 2008/03/25(火) 00:21:10 ID:PkHZByC8

足の親指ぐらいの体のカニがいたけど足とれてたりほぼ死にかけだった
コーナン西宮今津


372 : pH7.74 : 2008/03/26(水) 22:35:06 ID:WUDWHqXS

>>370
カラーブラックテトラにくわれてました

生き残ってたレッドビーシュリンプは口から半分でてたのを助けたけど死んでた


373 : pH7.74 : 2008/04/21(月) 15:14:54 ID:3WEycF5b

えび揚げ


374 : pH7.74 : 2008/04/21(月) 23:10:26 ID:AV9aLP9u

家で飼ってるガザミが2回目の脱皮をしました。

一緒に飼ってるシマハゼとも仲良くしてます。


なんでなんだろ?
他のは食ったのに。


375 : pH7.74 : 2008/04/29(火) 18:41:34 ID:4MnIUdCe

過疎ってるけど質問
45cm水槽に小型ヤドカリ三匹とイソギンチャク飼ってる中にそろそろ新しい仲間を迎えようと思うんだけど
食い合ったりせず丈夫で比較的飼育の難しくない生き物って何がいいかな?


376 : pH7.74 : 2008/04/30(水) 20:54:19 ID:FdiUiBz+

エビとかは?


377 : 375 : 2008/04/30(水) 21:38:51 ID:hfQcpdef

エビかぁ〜、ググって見るとけっこう飼育してる人多いんだなぁ
見た目はいいが共食い、飼育難易度高めなのがちょっと条件に合わないけど
イソギンチャクの遊び相手になるようなエビでも探してみるかな


378 : pH7.74 : 2008/04/30(水) 21:59:33 ID:GoYQrCGK

>>377
うちはイソギンチャクエビとかイソギンチャクカクレエビ等々,多数入ってます。


379 : pH7.74 : 2008/04/30(水) 22:38:03 ID:hfQcpdef

>>378
軽く見てみたらやっぱりイソギンチャクとたわむれるエビってのは大型のイソギンチャクがいるんだね
うちのイソギンチャクは磯にいるような小型イソギンチャクが三匹だからちょっと厳しいかな
このまま日本の磯にいる生き物ばかり集めるのもいいか・・・


380 : pH7.74 : 2008/05/01(木) 01:43:13 ID:TdoC21GE

フジツボとか


381 : pH7.74 : 2008/05/01(木) 19:25:07 ID:2B4DK9jv

ヒザラガイとか


382 : 375 : 2008/05/01(木) 21:34:04 ID:GusghCV9

皆わざわざレスありがとう
フジツボはライブロックと小型ヤドカリの貝殻にミニサイズのがいくつかついてたから
これを育ててみるよ
ヒザラガイは初耳だったから調べてみたけど飼育よりも食用のが主流なのかw
けどこういうユニークなものも水槽を目立たせるのに良さそうだなぁ
磯にも見知らぬ生き物はたくさんいそうだし海からそれほど遠くないから
ゴールデンウィーク中にちょっくら探しに行ってみることにするよ


はっきり決断できなく質問、長引かせちゃってごめんよ・・・



383 : pH7.74 : 2008/05/01(木) 22:43:29 ID:vqVtxnf/

フジツボも珍味


384 : pH7.74 : 2008/05/02(金) 23:40:46 ID:T5Hu+4jp

カニとか


385 : pH7.74 : 2008/05/02(金) 23:45:47 ID:31nvO9Y0

カニはやばいっしょ、昔イソギンを食われた


386 : pH7.74 : 2008/05/03(土) 00:36:27 ID:QWvG7VGi

逆だろw


387 : pH7.74 : 2008/05/05(月) 20:28:23 ID:pxIXEvY3

http://p.pita.st/?m=srwudefb
お名前を教えて下さい!


388 : pH7.74 : 2008/05/06(火) 12:44:55 ID:46+sl0gk

>>387
クモガニの一種
おそらくイッカククモガニ


389 : pH7.74 : 2008/05/06(火) 13:20:47 ID:7Vnjbi9r

先日三崎港から拉致して来た面々http://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1210047493.jpg

最初はメインの20キューブに入れようと思ったけど、過密になると思い断念。
前使ってたお古の水槽でで始動だ!

そういえば小さなカキガラに付いてる(右下)タテジマイソギン、きのうアサリをやったら凄く大きくなったんだけど、今日になって急に萎んでワロタwww


390 : pH7.74 : 2008/05/06(火) 15:36:05 ID:F6n6Ykbg

久しぶりにダイソー行ったらアクアリウム用品も売ってんだな
甲殻類のエサ、カルキ抜き剤、エアーストーン、etc
安い分使うのに少々抵抗があるが、エサに関しちゃうちのヤドカリはかなり気に入ってたぜ


391 : pH7.74 : 2008/05/07(水) 22:02:41 ID:s5WA4bT9

GWに兵庫県の高砂の海岸で捕獲したヤドカリです
名前がわかるなら教えて貰えませんか?
http://imepita.jp/20080507/790200


392 : pH7.74 : 2008/05/07(水) 22:04:05 ID:Hde/ixs8

ヤドカリかわゆす〜


393 : pH7.74 : 2008/05/08(木) 07:40:38 ID:W9jvRPot

>>391
ユビナガホンヤドカリかな


394 : pH7.74 : 2008/05/11(日) 02:24:09 ID:iz/yQMzV

うちのガザミちゃんが脱皮した

抜け殻すげえw

でけえw


395 : pH7.74 : 2008/05/11(日) 12:08:09 ID:Q9sFkU93

イソスジエビを捕獲したいんだけど阪神間じゃ駄目かな?


396 : pH7.74 : 2008/05/11(日) 12:16:21 ID:v/vf0e8D

>>395まだあるか知らないけど甲子園浜は?
だいぶ昔に行ったけどカレイの子供とか捕まえれたしいそうじゃない?


397 : pH7.74 : 2008/05/11(日) 13:19:59 ID:BB4C0swD

>>395
阪神間なら南芦屋浜いってみれば?
神明間なら大蔵海岸なんだけどね。


398 : pH7.74 : 2008/05/11(日) 13:45:58 ID:U786W6oD

>>395
磯に行けばどこにでもいると思われ
岸壁とかを網でこそいでもよし。


399 : pH7.74 : 2008/05/11(日) 14:57:11 ID:5xH6A/ID

前から気になってたんだけど海に直接採取しに行く人ってやっぱり一人で行くのかい?
海は近いんだが何か恥ずかしくて結局店で買って損してるなぁといつも思う・・・


400 : pH7.74 : 2008/05/11(日) 15:21:09 ID:1bZxOMRS

>>399
他人の目なんぞ全く気にしませんが・・・


401 : pH7.74 : 2008/05/11(日) 15:58:30 ID:5xH6A/ID

やっぱりそういうもんなんだよなぁ
単に俺の趣味としての情熱が足りないだけか・・・


402 : pH7.74 : 2008/05/11(日) 17:19:39 ID:iz/yQMzV

ガザミちゃんが死んだ



保護してやればよかったよ


403 : pH7.74 : 2008/05/11(日) 18:12:55 ID:G9MUnAUO

一人で岩場でカニとか取ってるときにふと見上げたらカップルがいちゃついてた
ぜんぜん悪いとは思わないけどなぜか俺は逃げた
子供の頃は全く気にしなかったんだがなあ


404 : 蛇 ◆XoIY7HEBI2 : 2008/05/11(日) 18:48:05 ID:wANxI8d9

>>388
    ハ  ハ
   (●^ω^●)ありがとうございました!
   (つ ⊂)このこはどんな生き物と一緒に飼えますかね?
    し--J


405 : pH7.74 : 2008/05/11(日) 19:33:49 ID:R03UPrMn

>>401
他人の目が気になるのは,自意識過剰なだけw
自分が思ってるほどは,周りの人は見ていないw


406 : pH7.74 : 2008/05/11(日) 23:09:44 ID:f1FOxAnq

自意識過剰か・・・ホント直したい・・・
これ以上はスレ違いだからやめとくとして

うちのベニヒモイソギンチャクがしぼんだ上に中から白い何かが飛び出てて
つついても反応無いんだがやっぱり死んでるのかなこれは・・・


407 : pH7.74 : 2008/05/12(月) 18:24:55 ID:XryTYydz

アカホシカニダマシってのを買おうと思ってるんだけど
ググっても何も情報がない。。。
誰か詳しく知っている人いませんか?


408 : pH7.74 : 2008/05/12(月) 18:54:52 ID:sApTXZRv

足の速そうな奴だな


409 : pH7.74 : 2008/05/12(月) 19:07:27 ID:TXG7lFIJ

人畜無害約たたずのやどかりの仲間だったっけ?


410 : pH7.74 : 2008/05/12(月) 19:21:39 ID:/v8w8+CU

>>407
アカホシカニダマシでググったら色々出たけど?


411 : pH7.74 : 2008/05/12(月) 21:15:38 ID:/791fS73

>>407
ちゃんと調べろこのイソギンチャク野郎

http://item.rakuten.co.jp/chanet/48020/


412 : pH7.74 : 2008/05/13(火) 15:37:10 ID:xD0H6kmL

>>411
画像は多分コホシカニダマシだけどな


413 : pH7.74 : 2008/05/13(火) 15:39:55 ID:xD0H6kmL

・・・・・・・・。
アカホシと統合されたのか


414 : pH7.74 : 2008/05/14(水) 08:31:00 ID:PsEU55B/

カニダマシのフォルムのかっこよさは異常 甲殻類でもトップクラスだな


415 : 蛇 ◆XoIY7HEBI2 : 2008/05/16(金) 11:32:09 ID:Ys9eGtMm

    ハ  ハ
   (●^ω^●)ヤドカリにザリガニ・ヤドカリ・カニ用のペレット餌をあげてますが
   (つ ⊂)全く食べてくれません。キャベツもあげましたが食べません。たすけて下さいお
    し--J


416 : pH7.74 : 2008/05/16(金) 16:31:06 ID:JQ49YcZK

水槽にスベスベサンゴヤドカリ2匹いるのですが、そこにクロナマコ入れても大丈夫ですか?
ヤドカリってナマコ襲いますか?


417 : pH7.74 : 2008/05/16(金) 16:44:48 ID:JQ49YcZK

>>415
煮干しやクリルも試してみるといいよ。
クリップなんかに挟めば沈むよ。
この餌のほかにザリガニの餌を加えて3年たちますが、衰えもなく元気です。
ただずっと中に入れとくとクリップが錆びてくるからある程度たったら取り出してください。


418 : pH7.74 : 2008/05/16(金) 18:24:08 ID:ntBfaLMZ

>>411
みんなはどんな飼いかたしてるの?


419 : pH7.74 : 2008/05/19(月) 12:28:36 ID:rmuisEF0

家のスカンクが1〜2週に1回の水換えの度に、次の日に脱皮します。
こんなに頻繁に脱皮していいんですか?もしかして水換えのやり方が
間違っているのでしょうか?急激過ぎるとか


420 : pH7.74 : 2008/05/20(火) 16:28:05 ID:kMIsWs24

ゼブラガニがNo1だよな


421 : pH7.74 : 2008/05/20(火) 17:57:51 ID:AY/n+V3f

チャームで海の掃除屋セット買ったらホンヤドカリ三匹じゃなくてスベスベサンゴヤドカリ三匹が入ってた
ミスだったのかサービスなのかわからんが・・・


422 : pH7.74 : 2008/05/21(水) 19:58:41 ID:uUI2p4eJ

>>419
水替え後に脱皮するなら、点滴方式で水替えすると脱皮しないよ。
淡水エビなどでは一般的な方法。
脱皮してもいいけど、時々脱皮失敗とかで死んだりするから、
出来ることなら脱皮回数は減らしたほうがいいかも?
あとは詳しい人に聞いてくだされ↓


423 : pH7.74 : 2008/05/21(水) 20:52:41 ID:MEx63pQp

>>421
ヤドカリ3匹としか書いてないから
その時の在庫状況でいい奴送ってくれるんじゃない?
つかウラヤマシス


424 : pH7.74 : 2008/05/22(木) 23:02:18 ID:9dpTlQJt

>>421
よぉし俺も注文した。頼んだぞ茶無。


425 : pH7.74 : 2008/05/27(火) 21:07:46 ID:GK2/vcQM

ヤドカリと貝とライブロックしか入れてない水槽にモクズショイ入れようと思うんだけど共生できるだろうか?


426 : pH7.74 : 2008/05/30(金) 14:23:44 ID:CURzTWsG

カニ捕まえてきたんですけど名前わかる方いませんか?
できれば餌とかも教えてください。
ttp://www7.axfc.net/uploader/Img/so/Img_13171.jpg


427 : pH7.74 : 2008/06/03(火) 22:17:05 ID:CtIWYd+L

ツノナガコブシガニと思われる。
カニは大概肉食だから、取りあえず「クリル」をあげてみては?


428 : pH7.74 : 2008/06/13(金) 10:18:53 ID:yHc30gBr

東京、千葉で水棲ヤドカリの販売してるお店はないでしょうか?


429 : 428 : 2008/06/14(土) 01:44:46 ID:7svtM+Eb

ここ過疎ってます?
質問スレで聞きなおしてきます。
お騒がせしました。


430 : pH7.74 : 2008/06/15(日) 16:44:12 ID:RZ1mvmjS

ヤドカリの幼生は飼育して繁殖は可能ですか?


431 : pH7.74 : 2008/06/15(日) 17:57:11 ID:OuuVy5KX

オカヤドカリの繁殖ならもう少しでできたって感じの話はネットでよく見かけるけど
水棲ヤドカリはあまり聞かないね

ホンヤドならこのサイトが参考になるかな
http://members.jcom.home.ne.jp/k-kawashima/message6.htm


432 : pH7.74 : 2008/06/16(月) 00:58:04 ID:/vr5+XKB

↑ヤドカリは難しいね。


433 : pH7.74 : 2008/06/16(月) 18:28:44 ID:gn/dZeEe

>>426
いいなぁどこで捕まえたの?
ツノナガってわりと深場のコブシガニだったと思うんだが。
漁業廃棄物か何かか?


434 : pH7.74 : 2008/06/22(日) 17:16:51 ID:9WAFm8ng

近所の田んぼくまなく探したけどホウネンエビいなかった・・・
巨大なオタマジャクシがわさわさいるだけの非常につまらん田んぼ
エビいないかなエビ


435 : pH7.74 : 2008/06/24(火) 21:29:33 ID:5OXD7D+c

スベスベサンゴヤドカリが巻貝を襲って食ってしまう・・・
ヤドカリ用に粒の餌もやってるんだけど駄目だわ
マガキ貝は大丈夫なんだけどな・・・


436 : pH7.74 : 2008/06/25(水) 20:23:04 ID:JP8jDUCJ

>>435
エサあげてても、ちょうどよい引っ越し用の貝殻入れてないんじゃない?


437 : pH7.74 : 2008/06/27(金) 18:14:57 ID:C1ApE5fQ

貝殻入れてたんだけど、食った巻貝に引っ越してたorz
好きな種類があるのかな?


438 : pH7.74 : 2008/06/28(土) 08:40:48 ID:PPEJDN0E

>>437
大きさが重要なのだ。
大きさが合えば人工物でもおk


439 : pH7.74 : 2008/06/28(土) 14:29:33 ID:00mHOCo2

パテとかプラ破片つかって自作したら入ってくれなくてがっかりしたことがある
一度はケツつっこんで具合をみていたが気に入らなかったようだ


440 : pH7.74 : 2008/06/30(月) 15:08:08 ID:pkJWQ6ol

一緒に入れてた魚にヤドカリのメインの鋏が食いちぎられてたんだが、
このヤドカリはもう死を待つだけしかないのかな。再生とかは流石にしないのかしら・・・


441 : pH7.74 : 2008/06/30(月) 15:15:49 ID:e/D+dif+

その魚は何?
片方のハサミ残ってれば大丈夫じゃない?


442 : pH7.74 : 2008/06/30(月) 15:23:21 ID:pkJWQ6ol

ミドリフグです。
片方あれば大丈夫なのかな。
どちらにせよ様子を見ることしかできないか・・・


443 : pH7.74 : 2008/06/30(月) 16:19:27 ID:e/D+dif+

>>442
隔離すれば大丈夫だけど、ミドリフグと一緒ならハサミが両方あってもなくてもミドリの餌になる
猫とハムスターを一緒に飼うようなもの
ライオンとウサギを・・・


444 : pH7.74 : 2008/06/30(月) 17:59:04 ID:R4xUGHgA

ヤドカリの脚とか触覚は脱皮すると再生するよ
貝殻に隠れた際の蓋代わりにもなるから鋏がないとフグはおろか他のヤドカリにも食われるかも・・・


445 : pH7.74 : 2008/07/02(水) 13:15:33 ID:Ma3btAvW

三匹飼ってるヤドカリのうちの一匹がライブロックの下でじっとしてるから脱皮の準備かなと思ってた。
数日しても出てこないのでつっついてみたら死んでた?
小さかったけど元気だったのに急になんで?
他のヤドカリは元気です。
アンモニア、亜硝酸、硝酸は0、比重1.024、水温27度です。
水温はファン&エアコンで暑くなってからずっと27度キープです。


446 : pH7.74 : 2008/07/02(水) 19:48:24 ID:Fm8CPlWN

ヤドカリが死ぬ理由なんて沢山あって解るわけないよ。
偶々かもしれないし。


447 : pH7.74 : 2008/07/05(土) 00:55:44 ID:fdhEFmUk

ホネガイの生体が欲しいのですが、どこにも売ってません
通販をググッてみても、貝殻だけならヤドカリ用とかで扱ってるところは有ります
が、生体を扱ってるところは見あたりません
どこかでホネガイの生体を販売してる所は有りませんか?


448 : pH7.74 : 2008/07/05(土) 10:09:39 ID:rS+WGpQj

マガキガイって汽水にいれちゃダメ??

濃度は1/2海水くらいなんだけど…


449 : pH7.74 : 2008/07/06(日) 12:49:58 ID:8NAJwF0e

デバスズメが毎日1匹ずつ死んでくので、なんかいるなと思って
水槽見てたら、いましたいました。
シャコ。
瞬間も目撃した。
パンチの瞬間に音します。
しかしこんなデカイのが見つからなかったなんて、
隠れるのうまいのな。


450 : pH7.74 : 2008/07/06(日) 15:55:53 ID:/FQ3GQf/

どんなデカイ水槽なんだよ


451 : pH7.74 : 2008/07/21(月) 23:48:42 ID:hUubDw4+

貝って、ライブロックの赤い部分を食ったりしない?

ハナビラタカラガイのいた部分だけ、赤が禿げてる気がする


452 : pH7.74 : 2008/07/23(水) 17:59:29 ID:8/BGds0N

>ライブロックの赤い部分

タカラガイが食べてるのはベニマダラやイワノカワのような紅藻
なのでは?


453 : pH7.74 : 2008/07/25(金) 16:35:22 ID:ZodFUu2X

スカンクシュリンプを飼いたいんだけど・・・
うちの水槽、クーラーないんだよね。
暑い時は部屋クーラーや冷却ファンを使ってるんだけど、スカンクは
どれくらいの高い水温に耐えられる?
うち、28度になる時もあるんだけど、これじゃあ飼えないかな?


454 : pH7.74 : 2008/07/26(土) 08:15:48 ID:K2//ECTw

>>452
そうなんですかね?

もう結構食べられて、赤いところがなってきてしまいました。
半分くらい普通の白い石です。

腹が立ったので、ハナビラタカラガイを取り除いてトイレに流しました。


455 : pH7.74 : 2008/07/26(土) 12:52:32 ID:sSzI3Tuk

>>454
もしもお前が言う「赤い部分」が、いわゆるライブロックの“良い”部分=石灰藻
ならば、ハナビラは食えないよ。
食わないじゃなくて、食えない。

>>452が言うように、赤い海苔か藻だったんだろう。
あるいは、藍藻=シアノバクテリアか?
どっちにしても、赤いライブロックは上質Aグレード、みたいな流言に惑わされすぎだ。


456 : pH7.74 : 2008/07/26(土) 15:41:58 ID:uQ5yq7zu

>>448
マガキガイは生息環境から想像すると低塩分への適応力は多分少ないので
割とすぐ死ぬかまたは少なくとも長生きはできないと思う。
1/2海水くらいの濃度だと底砂掃除用になんらかの魚以外のものを
導入するのはあきらめたほうがよいかと。
ヤドカリだとユビナガホンヤドカリとコブヨコバサミが
環境に対応できるけど
前者の掃除性能は未知数で、後者は肉食が強いものの
見た感じだとなんかおとなしいし、他の生き物を
襲ってるシーンを目にすることは殆どないけど
隠れ凶暴種の可能性があって、結構危ないかも。
手足の刺がゴツゴツしてるけどあれは獲物をがっちり押さえ込んだり
よこどりされないようにキープするのに役立ってるみたい。
汽水で大型の肉食魚を飼ってる場合には
デカイのをごろごろ入れとくと残飯せーりや魚糞処理に役立つかもしれない。
空腹にさせてしまうと苔とりに導入した巻貝なんかは次々に犠牲になると思う。

カニでは汽水に適応してて水槽から脱走しにくいのはケフサイソガニの仲間など
汽水域を好みかつ水中で活動するカニ。
カニもヤドカリも同種間で共食いする種と殆どしない種があるので
ナマコとくらべると底砂の掃除屋としては不安定な存在だけど、
異種間だと装甲性能や機動力に差が出てうまく共存する場合もある。

一般的には汽水飼育で底砂掃除係を導入してないとこをみると
あんまり必要じゃないのかもしれない。


457 : pH7.74 : 2008/07/27(日) 21:00:35 ID:ayAtiUjP

オカガニ


458 : pH7.74 : 2008/08/04(月) 21:51:33 ID:Ys/JWlds

オカヤドカリ大安売り!
ブーム見込んで大量に仕入れたけど子供達が興味を示さなかった模様・・・・・・


459 : pH7.74 : 2008/08/05(火) 09:40:36 ID:48cZQOSZ

ヤドカリは、サティで結構売れ残ってたな


460 : pH7.74 : 2008/08/14(木) 09:17:25 ID:t/64ErYy

羽田の干潟からカキ殻ごとケフサイソガニとヤドカリ(ユビナガ)を
持ってきて飼い始めたんだが…こいつらなかなかイイなw

特にちっこい子ガニがツマツマしたり砂を運んだりするの最高w

しかしカニがコウロエンカワヒバリガイを食べたのには驚いた。
小さいのが切り離されて殻だけになってた。どうやって殻開けたんだろ。


461 : 主人 : 2008/08/16(土) 13:31:05 ID:767AGlmW

オカヤドカリを、今日飼い始めました。餌どうしよう。(?_?)
        
2匹飼ってる。(-_-)
一匹目まろお
   理
1匹目まろ   


462 : 主人 : 2008/08/16(土) 13:31:56 ID:767AGlmW

オカヤドカリを、今日飼い始めました。餌どうしよう。(?_?)
        
2匹飼ってる。(-_-)
一匹目まろお
   理
1匹目まろ   


463 : pH7.74 : 2008/08/16(土) 14:19:18 ID:j875R+qu

大切なことなので二度言いました。


464 : pH7.74 : 2008/08/16(土) 16:16:19 ID:kJQgQn1T

http://www.mirai.ne.jp/~panther/okayado/index.html
飼育方法いろいろ解説してるサイト。↑
オカヤドあんまり興味ないけど適正テストだと210点だった。
とりあえずこのサイトいろいろ見てみるのがおすすめ。

ちなみにオカヤドカリ専用スレは↓こっち
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1212922483/l50


465 : pH7.74 : 2008/08/16(土) 20:09:45 ID:Ojz2e5TK

汽水水槽のコケ掃除に使おうとイシダタミと、連中がいたとこの水を取って来たら
思いっきり海水だった。ズコー。横の川に騙された…
比重計忘れず持っていくんだった。

改めてじっくり観察してみると、石巻と同じかと思ったら触手が放射状にあるな。
高速なだけあって足の動きは激しい。そして目がキモスw


466 : pH7.74 : 2008/08/18(月) 18:22:48 ID:Qdg8FHAH

ソデカラッパってヤドカリ食っちゃうかな?


467 : pH7.74 : 2008/08/18(月) 20:23:23 ID:Bf9/dPct

http://zoo2.zool.kyoto-u.ac.jp/ethol/showdetail.php?movieid=momo050223ch01b
そのものずばりの動画があった。
ソデカラッパって自然環境だとヤドカリを積極的に食べるらしいけど
ヤドカリ食うのに便利な構造をしてるらしい。
貝などと甲殻類では栄養成分が違うので
長生きさせるためにはヤドカリを餌として与える必要もあるのかも。

ボウシュウボラのでかいのに入ってた巨大なイシダタミヤドカリを拾って
ゆでてみたら赤く茹で上がった大きな腹部は大部分が水分で
フォークさしたら水分が抜けて萎んでしまって
がっかりしたことある。


468 : pH7.74 : 2008/08/18(月) 21:38:02 ID:Qdg8FHAH

>>467
うぉっヤドカリ水槽に何か変わった生物入れようと思ってソデカラッパに決めたんだが
まさか天敵だったとは・・・
聞いといてよかったよ、ありがとう


469 : pH7.74 : 2008/08/28(木) 08:12:10 ID:sJT93c6j

カラッパって横から見ると貝類にしか見えない


470 : pH7.74 : 2008/09/02(火) 14:31:06 ID:4UfQx7Bx

スーパーで買ってきたワタリガニが復活したwwww


471 : pH7.74 : 2008/09/02(火) 17:40:29 ID:MCGpO+ry

・これは何かのご縁と飼育する

・引導を渡してウマー  ←多分コッチ    


472 : pH7.74 : 2008/09/02(火) 18:24:43 ID:4UfQx7Bx

>>471
ちゃんと飼ってるよ!


473 : pH7.74 : 2008/09/03(水) 13:05:42 ID:3llixeeM

>>486
変わった生物ならスナホリガニとかコブシガニオススメ
おとなしいし


474 : pH7.74 : 2008/09/05(金) 22:27:35 ID:eKKwXE/k

オカヤドカリの水槽に魚屋から仕入れたサザエを入れてみた。食べるといいんだが…


475 : pH7.74 : 2008/09/05(金) 22:59:45 ID:nRuX4XG8

ゼータクーw んなもんポップコーンで十分!


476 : pH7.74 : 2008/09/06(土) 23:13:06 ID:dtDL3jIp

マガキガイってさしずめ海底の潜水艦だな。
砂の中に潜って、潜望鏡のような目で周りを伺ってる様子とかメチャかわゆす。


477 : pH7.74 : 2008/09/07(日) 01:08:26 ID:W91Uk73m

ウミウシの話はダメか?
餌は例によってライブロックから発生の微生物ってオチなんか?
あとタカラガイって簡単なの?


478 : pH7.74 : 2008/09/08(月) 15:26:38 ID:RDF4oV0t

ウミウシなんて飼育してる人居たんだ(^o^|||
ttp://www.asahi-net.or.jp/~IK8S-HR/u_siiku.html


479 : pH7.74 : 2008/09/08(月) 18:45:50 ID:wBmGyaYx

オカヤドカリの飼い方を教えていただきたいm(__)m
主に住家などを教えていただければ幸いです


480 : pH7.74 : 2008/09/08(月) 19:01:19 ID:yapCgQHo

細かめサンゴ砂とココナツハウス。餌はポップコーン 餌はポップコーン
浴びる用に塩水と飲み水用に真水を入れて宿替え貝殻を入れておけばOK!

詳しくは「オカヤドカリ飼育」でググレ!


481 : pH7.74 : 2008/09/08(月) 21:41:16 ID:y83uPrW5

>>479
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1218883700/
オカヤドカリのことなら専門スレがあるけど。


482 : pH7.74 : 2008/09/09(火) 09:31:24 ID:gwQGJWsr

オカヤドカリのことを質問した者です。親切にどうもありがとうございましたm(__)m


483 : pH7.74 : 2008/09/10(水) 01:06:02 ID:VrnIvYmQ

アカテガニが欲しいのですが、何処か売っているところ教えて下さい!! ネットで検索しても中々見つからないので…。お願いします。


484 : pH7.74 : 2008/09/10(水) 01:18:37 ID:UCTpWtO7

【また偽装】 アオコが原料なのに青汁と偽って販売 【お代わり】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206280794/l50


485 : pH7.74 : 2008/09/10(水) 22:51:02 ID:97kqKbmN

>>477

タカラガイは今現在でも生態の研究が殆どされてなくて、
食性についてはほとんどが不明だとか。
何を食べてしまうかわからないので
水槽の環境を荒らしてしまう可能性を楽しめる人むき。

生きてる間は殻が成長を続けつつ外套膜に包まれてるせいか
死んですぐ取り出した殻を適当に飾っとく楽しみなんかもあるかも。
「種名 水槽 -価格」(例:ホシダカラ 水槽 -価格)で検索すれば
水槽に入れたときにどんなかんじに行動するかの例が見つかることもある。
ネットで販売されてるものは、そこそこサイズで成熟〜老成した個体で
そこからの寿命はあまり長くはないという可能性もあるかもしれない。
http://www.cowries.jp/reports/erosa/erosa(3)/erosa(3).html
一例として、カイメン食といっても素性不明の黄色いやつを食べたり
(ここの場合はナミイソカイメン?)
また素性不明の色の暗いものを食べる種類や
正体不明のちょっと白っぽいものを食べるやつとか
かなり選り好みしてるらしい。
カイメンは多くが珪素で骨格形成してるため、食べ物としては処理しにくい部類に入り
これを食べるものはだいたいが専食性のものだと思う。
陸上でも特定のイネ科植物の豊富な珪素分を取り込んで
自分の体を防衛してる生き物もいるとか。(ガラス質で消化管などに刺さる)
ほかにシュウ酸カルシウムなどの針状の結晶で防衛してる植物もあって
こういったものを選択的に食べてるイモムシなんかは
多分ネズミとか鳥とかが食べると妙にチクチクするのかもしれない。


486 : pH7.74 : 2008/09/10(水) 23:11:19 ID:97kqKbmN

飼育しやすいのは水槽内で様々な藻類をよく食べてると報告されてるものや
完全に肉食で他の貝を襲ったりするタイプのもの。
水槽内ではどちらかというと肉食の貝のほうが餌供給の加減がきくので維持しやすい。
以上はタカラガイの話だけどカイメン食についてはウミウシにも共通してる。

ウミウシの飼育の場合はウミウシを捕食したり攻撃したりする生物が
水槽内にいないこと。(こればっかりは入れてみないとわからない)
あらかじめ餌が何かわかってること。などが飼育の前提になってて、
専食性のものが多いうえ餌を自家採集し続ける必要が
ある場合が多いので、自然発生した生き物を
ツマツマたべる(広食性の肉食・藻食・雑食)のをイメージしてると、
買ってきて(捕って来ては)は消えが繰り返されるだけかと。
無給餌でも2ヶ月くらいは生きてるものが多い。

ウミウシについては、タカラガイなどと比べると
身を守る殻がないぶんなんらかの毒を蓄えて捕食を免れるか
特定の餌と強く結びついて保護色戦略を
展開するかの2つの方向性がはっきりしてるかもしれない。
アメフラシの仲間なんかは不気味な汁汁作戦を展開してて、
ライムみたいな臭いの強い透明な粘液をだすものなんかもいる。
毒などを蓄えてたり食感が悪いものの場合は
視覚的に相手に学習させるために比較的派手な色彩になってる傾向があるかも。
なのでいい被写体になりやすい。
ダイビングではウミウシツアーもあるくらいだから
食性についてはこれから解明されていくのかな。
飼育してみたいウミウシの名前を打ち込んで
「むにゃらら 飼育」で検索すれば何を食べてるかはわかるものもある。


487 : pH7.74 : 2008/09/10(水) 23:38:23 ID:97kqKbmN

>>483

昔はペットショップでオカヤドカリの横とかで結構売ってたこともあったとか。
当時はベンケイガニとアカテが混ざってたのかもしれない。
縁日で売ってた時代もあったとか。
今は外国産の生き物が沢山氾濫してるので
こういうその辺でとってきたっぽいものをおいとくスペースもなくなったのかな。

ネット検索にかからないということはネット販売ではアカテガニはないみたいだけど
地域によってはチヌ釣りの餌として釣具屋で売ってる可能性なんかもあるかな。
とあるテレビ番組では「オオガニ」と紹介して野人が食べてた。

もともとはものすごく多くいるカニで
繁殖地に行くと畑の横とかを走り回ってることもあるけど
車の普及や住宅地造成で激減したとこも多い。
保護活動やってないとこで、かつなんかその辺の生き物を
採集して飼育してる人のblogをみて
「アカテガニ」について書かれてるようだったら
「飼育したいけど生息地が遠くて捕りにいけません!」などといえば
気の利いた人が送ってくれるかも。


488 : pH7.74 : 2008/09/12(金) 14:32:14 ID:t+bZi+E0

 南九州市頴娃町別府で、国の天然記念物ムラサキオカヤドカリが11日までに見つかった。鹿児島大学水産学
部の鈴木廣志教授によると、薩摩半島では2000年に同市頴娃で発見されて以来2例目。
 ムラサキオカヤドカリは、小笠原諸島や沖縄県が主な生息域で、成体は殻から出ている部分が4、5センチ程
度。鹿児島県では奄美大島、徳之島のほか、トカラ列島、種子島、屋久島で確認されている。
 鹿児島市郡山小学校5年の揃田幹君(11)が夏休みに南九州市頴娃の番所鼻公園近くで5匹発見した。「砂
浜にヤドカリがいるのは珍しい」と6日、父親の完二さん(51)と県立博物館に報告。黒江修一館長が7日、
現地で1.5センチ程度の1個体を確認した。
 鈴木教授によると、大きさから、今春黒潮の分流に乗って流れ着いたとみられる。「卵を持った雌がいれば繁
殖が確認でき、生息域といえる。今後、冬場の最低気温が上がれば、定住することも考えられる」と話した。

画像
http://373news.com/_photo/2008/09/20080912N00-01.jpg

南日本新聞 minaminews.com
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=12692


489 : pH7.74 : 2008/09/12(金) 15:03:49 ID:H/ZXJy2U

捨てられたと思しきオカヤドカリが東京湾地域で見つかることもあるらしい。


490 : pH7.74 : 2008/09/15(月) 00:10:39 ID:ZVzQnq4K

ヤドカリって貝殻に入ったまま死ぬことってあるの?

もう3日くらい出てこなくて、ちょっと中をつんつんしたら、
足に力がなかった・・・天に召されてしまったみたい。


491 : pH7.74 : 2008/09/15(月) 00:24:57 ID:3sYDmhFM

貝殻に入ったまま死ぬと、ほかのヤドカリや生き物に
中から引きずり出されて死亡。(奥に引っ込んだり踏ん張る力を失ってるため)
諸所の事情により中身が飛び出して徘徊してると他の生き物の餌として即死。

中身が出てきて死んでるのって
急速に水槽が崩壊してる状況とかでない限りは
あんまりみないような。
大型で捕食されることもないヤドカリの場合は
大体が死ぬときは
>もう3日くらい出てこなくて、ちょっと中をつんつんしたら、
足に力がなかった・・
↑こんなかんじだった。


492 : pH7.74 : 2008/09/15(月) 00:42:30 ID:ZVzQnq4K

あ・・・南無。


493 : pH7.74 : 2008/09/16(火) 08:41:51 ID:DwuPBsu1

やっぱり釣りえさ用に飼育してるんですか?


494 : pH7.74 : 2008/09/16(火) 21:15:39 ID:4Ry5LbGq

釣り餌にするなら現地調達のほうが手っ取り早いのと
(イソガニ、イワガニ、カクベンケイあたりは釣り座の近くにうじゃうじゃいることも)
釣り餌の内のいくつかの種類は、飼育に手間やスペース
を必要とするので家でストックしておくのはなかなか大変だと思う。

参考までに、アカテガニの場合は脱皮直後の共食いを避けるために
畳1枚のスペースを仕切りで仕切って10匹くらい飼育するとすると(想像)
たて積みにしても1畳あたり40匹程度が限度のように思われ
増えれば増えるほど掃除の手間とかが増えること考えると結局かなり非効率になる。
一方現地に行くと状況しだいでは10分もかからず40匹くらいは捕まえることできると思う。

スジエビを飼育生物の餌用にストックしてみた人は結構いると思うけど、
過密状態だと餌ごときに餌をやるのはもったいないと
餌の供給を控えめにするとハイペースで共食いを繰り返して
意外とストックがきかない。
結局冷凍オキアミを買ってきたほうがはやいやということになる。

釣具屋で売ってるものは、かゆいとこに手が届くようなものが
いろいろあるし、自家採集の手間を考えると意外と
安いものも多い。

人によっては鮮魚市場で生きた甲殻類を購入してて、ペットとして売られた場合
5000円くらいになるものがグラム売りで1匹50円程度とか
(その代わり底引き網採取で水槽クーラー必須なものが多い)
入手手段はいろいろあるみたい。


495 : pH7.74 : 2008/09/16(火) 22:43:18 ID:c3rigeAG

ライブロックに殻の極端に小さいアワビみたいな貝が出現。
コケを食ってるようだが、ナメクジみたいで気持ち悪い。移動速度がやたら速い。
石灰藻そっくりな色の謎の貝も出現。
前者の貝みたいにやはり殻の大きさが小さいが、こちらはやたら動くのが遅い。
アツムシロガイがゾンビみたいで気持ち悪い。
魚に餌をやったらものすごい勢いで砂の中から這い出してきて、ピンポイントで餌のありかまで直行して横取り。
海水系は個性的な種類が多くて面白いなぁ。


496 : pH7.74 : 2008/09/16(火) 23:46:01 ID:4Ry5LbGq

極端に小さくて高速で動くとなると
ヒメアワビの仲間とか。
もしくはアワビやトコブシの子供なのかも。


497 : pH7.74 : 2008/09/17(水) 01:11:55 ID:DoGaAJMf

殻が小さくてナメクジみたいっていうとスカシガイかなと思ったけど
アワビには見えないよなぁ

石灰藻みたいな色のヒザラガイはうちにも居る
青系統と赤系統が居て面白い


498 : pH7.74 : 2008/09/17(水) 21:24:43 ID:O4O4qUQq

大潮のときに海に行くとちょっとした岩場の水が
浸ってるとこでババガセというヒザラガイが取れる。
大きなヒザラガイは大きなライブロックがないと維持しにくいけど
このババガセは肉食なので、オキアミとかで飼育できるのかもしれない。
名前の由来は婆の背中という意味だろうか?
すごいピンクの目立つ個体もいる。
ウスヒザラガイの仲間は小型種だけど色彩的多型が著しくて
http://diver.exblog.jp/2161198
こういうシマシマのパターンもでやすい。
そういえばシマシマも迷彩色の一つだったと気づかされる。
大型のヤドカリやカニを飼ってる場合は、ヒザラガイの類がおやつがわりになる。
お盆に肉がくっついてるようなものだし。


499 : pH7.74 : 2008/09/17(水) 23:21:37 ID:Lc+dh5ec

ヒザラガイの子供が気付いたら1cmになった
殻の横の肉から細かいトゲがあるヒザラガイが居るんだけど
これはなんだろ

>>498
これ綺麗だなぁ


500 : pH7.74 : 2008/09/18(木) 12:06:25 ID:AVw+D8gr

ライブロックにこの貝がついてきたのですが、入れておいても大丈夫なものですか?
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/20777.jpg
よろしくお願いします。


501 : pH7.74 : 2008/09/18(木) 12:27:39 ID:0uXdOSAC

質問です。スベスベサンゴヤドカリなんですが、今日気付いたら、片方の目が黒くなっていました。(ずっと青でした)
何か病気でしょうか?
後、もう一つ気になるのが、貝の部分に物凄く小さな虫?透明でよく見えないんですが、動いてるのは確認できます。この虫が貝にたくさん付いてるんですが、なんなのでしょうィ


502 : pH7.74 : 2008/09/18(木) 22:48:59 ID:Jtc1abxY

タワシのような毛が生えてるヒザラガイで割と普通にみられるのが
ヒメケハダヒザラガイとか。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sanpaku/0101kai_hizawagai.html
こんなかんじ。
ニシキヒザラガイなんかも時々カラフルなのがいて、ちょっと得した気分になる。

>>500
タマキビに見えるけど、タマキビときいて真っ先にイメージする
アラレタマキビと比べると意外と大きくなるし、水が浸るとこにもいる。
海水から水上に時々でてしまうならタマキビで
そうでないなら
蓋がサザエみたいに厚ければ→サザエとかの仲間
蓋がシッタカみたいに薄ければ→ニシキウズガイの仲間など。
いずれにしてもこのタイプは藻食性なのと
食欲はだいたい大きさに比例するので多分問題なし。
売ってるライブロックは石灰藻がよくつくように浅瀬に
基物を漬け込んで作成してるらしいので
石灰藻がついてるようなライブロックならば、そういうのが混じってるのはよくあることかと。


503 : pH7.74 : 2008/09/18(木) 23:14:47 ID:Jtc1abxY

>病気?
貝や甲殻類は魚で使ってる治療薬のようなものには弱いとか
の事情もあって、治療法のようなものはほとんど確立してないような。
水槽のお掃除係としては殆ど消耗品扱いで
また脱皮不全とか起こさないように環境や餌を調整するのが
唯一できることなのかな。
目の色が変わるのは脱皮の兆候かもしれないけど
このカニって目が結構黒かったんだなあ・・
と撮影してたらその数時間後に脱皮してたことがある。
甲殻類の必須微量元素は大体は海藻に含まれてるので
海藻を入れるかテトラフィンみたいに原料に海藻が
含まれてるものを与えるといいかと。

>何か貝殻上で生活してる。
ヤドカリにというよりは貝殻にイカリムシのような
謎の虫が発生したりイトミミズのようなものや
カンザシゴカイが付着することがあるけど
大体がヤドカリに保護されながらヤドカリの食べかす
なんかを食べてるだけ(居候)なので問題はないかと。
問題を感じたら自分で殻を交換してると思う。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sapporo-fishing-support/kenkyupart5.htm
見たことはないけどこういうケースもあるとか。

あと巻貝を襲って身がまだ残ってるままの状態で
殻にはいって食料兼住居とするケースもあるとか。
ほかにヒラフネガイといって
http://www.zukan-bouz.com/makigai/bansokurui/karibagasagai/hirafunegai.html
ヤドカリの殻口付近に選択的に付着する貝もいる。
これはサザエやアワビの殻にくっつついてるシマメノウフネガイの親戚。


504 : pH7.74 : 2008/09/19(金) 00:08:41 ID:Kq1XvfI7

>>502
おお、ありがとうございます

うちに居るのは明るい色だからヒメかな


505 : pH7.74 : 2008/09/19(金) 03:07:06 ID:GrtVxn0A

>>503詳しく教えていただきありがとうございます!大変に参考になりました。脱皮は二週間前にしたばかりなので脱皮の兆候ではないと思われますが、今後も観察していきます。
貝に付いてる虫はよくあることなんですね。安心しました!


506 : 500 : 2008/09/19(金) 08:00:22 ID:1nyi7bi7

>502
ニシキウズガイでぐぐってみたらどうやらこの仲間のようです。
石灰藻が食べられているように見えたので、いったん隔離していましたが
開放して様子を見たいと思います。
どうもありがとうございます。



507 : pH7.74 : 2008/09/22(月) 05:04:48 ID:mVziHJWx

>>503
>http://www5f.biglobe.ne.jp/~sapporo-fishing-support/kenkyupart5.htm
テラきめえwww何なんだコイツw


508 : pH7.74 : 2008/09/22(月) 17:03:22 ID:TVmMmEiP

アカホシカニダマシを飼いたいんだけど、
イソギンチャクはどれでも良い?

一応、ハタゴとサンゴならあるんだけど。

あと、長期飼育は難しいのかな?



509 : pH7.74 : 2008/09/25(木) 10:32:12 ID:bgeNzA5Q

ttp://www.imgup.org/iup695687.jpg


510 : pH7.74 : 2008/09/30(火) 20:41:31 ID:v2ytBRxN

ダイビングのlogみてたらイボハタゴの仲間のほかに
シライト、サンゴイソギン、グビジン、センジュといろいろな形態のものに共生してるようなので
特に気にしなくてもよいのでは?

基本的にプランクトン食なので、それを知らずに普通の餌を与えてて
短命に終わってる人も多いみたい。
水族館ではプランクトンを与えてるようだけど、とりあえずコペポを供給するのが無難かと。

ハサミが体の割には大きいのでこれで餌を捕らえる雰囲気があって
プランクトン食とはわかりにくいようで、
カニダマシの仲間の大きな腕は、弱点となってるおなかの下面を隠すための防御用なのかな。

アカホシカクレエビ、アカホシサンゴガニ、アカホシカニダマシで赤い三連星だとか。


511 : pH7.74 : 2008/10/11(土) 15:44:44 ID:Kx18XZFb

ホワイトソックスって難易度難しいでしょうか?
初心者がでを出すべきではない?


512 : pH7.74 : 2008/10/11(土) 15:47:11 ID:Kx18XZFb

すみません、過去レスにありましたね。。
水温さえ気をつければ強いんですね。
水はできあがってるので挑戦したいと思います。


513 : pH7.74 : 2008/10/14(火) 18:08:00 ID:0zh5u0QR

ランドールピストルシュリンプを追加したんだけど、巣穴を掘る気がないのかずっと放浪してる。
先住者の巣穴を覗き込んでは家主に怒られてるしw
ライブロックは多めに入れてるから、掘る場所がない訳ではないんだけどね。


514 : pH7.74 : 2008/10/15(水) 18:30:52 ID:hzHwI7jL

ミドリフグの水槽に入れてるイソスジエビの仲間の手が長い奴が
どうやら抱卵したっぽいんだけど、
これは何もしなくてもミナミヌマエビみたいに孵ってくれるのかな?
まさか餌のつもりで入れたエビが抱卵するなんて夢にも思ってなかったから焦ってる


515 : pH7.74 : 2008/10/15(水) 18:45:18 ID:f+8RoNUP

スベスベが4ヶ月で三倍近くの大きさになりました。
今、幅2センチ、高さ3センチぐらいの殻です。
環境にもよると思いますがどれくらい大きくなりますか?


516 : pH7.74 : 2008/10/15(水) 21:23:33 ID:hS/BuQMN

>>514
http://homepage2.nifty.com/tatsuro33/isosuji.htm
イソスジエビの場合↑
http://www2s.biglobe.ne.jp/~palaemon/shiiku.htm
下の方に繁殖について書いてあるけど熟達者向き。

イソスジエビの仲間で手が長いとなると
アシナガスジエビやユビナガスジエビかな。
アシナガが海産種でユビナガが汽水性だけど。
あとはテナガエビのメスがよくにてるかもしれない。
この場合はスジエビ類との見分け方は
頭の先の角のノコギリの部分がなんだかちょっと違う。
http://ecoplants.at.infoseek.co.jp/ebigallery/tenaga_hasami.html
http://www.geocities.jp/biodiversitynetniigata/redlist/redlist-gyorui/tenagaebi01.jpg
あとは胸部側面のみみずばれのような模様とか。

アシナガの場合は手もちょっと長いけど
額の先が
http://img01.naturum.ne.jp/usr/takumy0294/08061101.jpg
こんなふうに着色していきり立ってるのが
最大の特徴。

エビやカニの抱卵個体は磯では頻繁に見られるけど
幼生放出した瞬間から水槽が色めき立つのが海水&汽水水槽の宿命かも。

>>515
最終的には(比較的浅場でも見られる)チョウセンサザエの大き目のものに入るらしいけど
参考までにチョウセンサザエはこんなサイズ。
http://img01.naturum.ne.jp/usr/touyounogarapagosu/2007.06.01%20014.jpg


517 : 515 : 2008/10/15(水) 21:35:19 ID:GCWbQ5er

>>516わざわざありがとうございます。
かなり大きくなるみたいですね・・・
他の生態に影響でなければいいんですが。


518 : pH7.74 : 2008/10/17(金) 16:09:49 ID:YPyL76aH

蟹死んだと思ったら抜け殻だった。

どうやって脱いだんだよw


519 : pH7.74 : 2008/10/27(月) 15:55:50 ID:KQeJmh/M

>>516
でけぇ
俺んとこのスベスベは大きいと思ってたけど・・・
これ以上大きくならないと思って貝あまり入れてなかったよ
さっそく大きめの貝を入れてみよう


520 : pH7.74 : 2008/10/27(月) 16:11:32 ID:KQeJmh/M

そういえば前にテレビでマガキ貝の目は人間と同じように見えると言ってたが本当なのか・・・
たしかにあの目はほか貝類にはないリアルさがある。


521 : pH7.74 : 2008/10/28(火) 18:30:28 ID:mmkIlv6g

昨日コケ取り用にちっちゃいイシダタミ入れたんだけど、ガラス面そっちのけで
マガキガイに取り付いてまっ茶色になってる貝殻のコケを食べだした。
そしたらイシダタミの重さで傾くのがウザイのかマガキガイがイシダタミにキック連発w
結局落とされたイシダタミはあきらめて他に行ってしまった。

マガキは普段牛みたいにのんびりしてるんで何かギャップが面白かったw

>>520
マジで?


522 : pH7.74 : 2008/10/29(水) 15:35:43 ID:R9zhoKBR

>>521
あのマガキキックはすごいよね。家のシッタカもよくマガキにくっつくんだけど、物凄く嫌がり蹴り落としてる
その後シッタカはヤドカリの貝に移動、ヤドカリも物凄く嫌がり
ヤドカリが丸裸で自分の貝殻の上まで移動してシッタカ落としてたのには笑った。


まあ誰もマガキになった事はないから真相はわからないけど
テレビでわずかながらマガキの目ついて説明してたよ。
さっそくマガキに手を振ってみたりしたけど無反応だったw


523 : pH7.74 : 2008/10/29(水) 16:08:18 ID:R9zhoKBR

肝心事書くのわすれたので

なぜマガキ貝が人間のような視力を持っているかについての詳細な説明はやってなかった・・・・残念


524 : pH7.74 : 2008/10/29(水) 21:02:30 ID:PVWkcgdV

学術論文サーチだと、マガキガイは古くから実験材料になってるようで
少なくとも40年以上の歴史があるみたい。
70年代の視覚研究では、光の吸収のピークが485nm(ナノメートル)であること
また受容細胞の種類は単一と思われること。
近年ではピークが475nmくらいにあって(色でいうと青色近辺)
それがロドプシンのようなタイプと思われること。
また研究材料になってるほかの腹足動物と光に対する感受性については
大きな違いがなさそうなこと。
・・・などがかかれてた。
こういうタイプの視覚の場合は
暗所での感受性に優れてて恐らく見えてる画像はモノクロ。
この辺は特殊な脳内での処理機能があればもうちょっと違うのかも。
恐らくとても強い光を瞬間的に当てると
数分くらい目が見えなくなる可能性もあるのかな。

イカやタコなんかもこの辺と同じような視覚を持ってて
そのため青色発光ダイオードを用いた集魚灯によるイカ漁というのも
研究されてるらしい。
このタイプの視覚は暗視能力に優れるタイプなので
深海のイカの大きな目というのは深海の暗闇でおおきく役立ってることと思う。


525 : pH7.74 : 2008/10/29(水) 21:44:12 ID:PVWkcgdV

書き忘れたけど腹足動物っていうのは軟体動物の中でも
淡水巻貝、海産の巻貝・ウミウシ類・カサガイ類など、陸生巻貝とかを
ふくむ大所帯のグループのことかと。
腹足動物に対しては
二枚貝→二枚貝 イカ・タコ→頭足類 ヒザラガイ→多板類
という呼び名もある。
呼び名はほとんどみたまんまで。
ヒザラガイなんかは、背中に板切れが沢山のってるようなかんじになってる。

砂の中にもぐって休止したりする生物の中には
甲殻類でも貝類でも、砂から潜望鏡のように目をだして周囲の様子をさぐってる生き物が結構いるので
マガキガイもそのうちの1つに過ぎないかと。
視覚の発達は、捕食行動の素早さや餌の細かい識別などとかかわりがあることが多いので
のんびりした生物だとあまり視覚を発達させる必要がないのかも。
その代わりに振動には敏感とか化学物質に対して敏感とかはあるかもしれない。
砂地性の貝ということで天敵としてまず想像できるのはエイあたりかな。
エイのバキュームからどうやって逃げるかは謎だけど、
せまってくるのが見えてるのかもしれない。

人間の視覚とは単純な比較はできないけど
時々見かける「こちらスネーク」のAAにたとえると、暗視装置つきで
「こちらスネイル!水槽への潜入に成功しました」という感じかも。

>さっそくマガキに手を振ってみたりしたけど無反応だったw
水槽越しに手を振って反応がないとなると
あまり視覚については期待しないほうがいいかと。
青色LEDを使ったライトには反応するかも。


526 : pH7.74 : 2008/10/30(木) 19:41:39 ID:cdxU0U3+

すごく詳しくどうもです。
やはり人間のように綺麗にカラーで見えてるって感じではないようだね。
青色LEDライトあれば是非試してみたいな。
あのあとマガキの目が上に向かってるんで、水槽の上から3回手を振ったら3回とも反応しました。
視野が狭いのかもしれないけど、視力がすごく悪いって訳ではなさそうだね。
天敵のエイなどに重点を置いてる目なのかな。
でもバキュームからは逃げれないだろうねw かわいそうに



527 : pH7.74 : 2008/11/03(月) 02:48:33 ID:ZnQ2c14+

ベンケイガニって水中飼育可能だろうか
サワガニは完全に水中オンリーでいけるが
見た目はベンケイガニの方が好きなんだ


528 : pH7.74 : 2008/11/03(月) 23:12:56 ID:wR0JXwFp

陸棲イワガニの類を水中飼育しようとすると
なんとしても陸に上がろうと脱走を試みるので
あまり考えないほうが無難かも。
下手すると水面から頭を出して、いつみてもろ過設備周辺の
どっかにへばりついてる状態になってしまうかもしれない。
既に設置された海水〜淡水水槽に入れてみて
はじめは興奮した人も多いと思うけど
ほぼ全員がそのまま断念したかと。
淡水水槽に投下してそのままお掃除係になる
サワガニとはだいぶ違うのかな。

サワガニの生息域の水辺の陸場は昼も夜も
サワガニを好んで食べる天敵だらけなので
陸地活動への指向性のようなものはあまり発達しなかったのかも。
カニには味がよくてうまみがある?という最大の弱点があるので
素早さで逃避率をあげるかハサミで武装するか動きを犠牲にして
甲羅を硬くするか、ほかにもマズくなる・・などいろいろ工夫がいる。
この点で葦原を利用してるカニの場合は最強の敵
サギ・シギ類などに対して葦原という絶対の隠れ家がある。
また大型の生き物の接近もガサガサ音がすることでわかりやすい。
あとは大体の鳥は夜は寝るので夜型の生活を営む場合もあるのかな。


529 : 527 : 2008/11/03(月) 23:20:23 ID:ZnQ2c14+

>>528
サンクス
確かに延々とろ過設備のチューブとかに
必死にしがみ付く姿を見るのは可愛そうになってくるな・・・

素直にサワガニにしてベンケイガニはテラリウムにしてみる。


530 : pH7.74 : 2008/11/03(月) 23:36:26 ID:wR0JXwFp

飼育にはあんまり関係ないけど追加情報。

生息パッチを考えて、干潟から草むらのカニでは
一応水中生活に適応してるのが
オサガニ、ヤマトオサガニ、アシハラガニ、チゴガニあたりで、
アシハラはケフサイソガニに混じって水中で採餌行動をとってるのもみる。
これらはすべて塩分は必須。
あと淡水により適応してるのは
アカテガニ、ハマガニ、クロベンケイ、ベンケイあたりかな。
これらは同時にどちらかというと陸棲傾向も強い。
これらのカニの水陸両用のメリットは、理論上は
どちらか一方を生活圏にしてる体の表面に付着する生物などが
とりつきにくいということもあると思う。
中には陸棲傾向の強いカニにも対応したフクロムシなんかもいるのかもしれない。


531 : 521 : 2008/11/04(火) 21:58:45 ID:CF2JDO2c

重いんじゃなくて貝食貝その他だと思って嫌がってるんだろおおおw>俺
しかし自分は好き放題他の奴の殻(含む乗ってくるイシダタミ)をペタペタやってんのに…w

>>522
ヤドカリワロスw


532 : pH7.74 : 2008/11/06(木) 22:14:25 ID:dc+DZqq8

カニが大きくなり、Mサイズ飼育ケース+投げ込みから最近36*22*26、投げ込み+外掛け+底面のヒーター付きに変更したんだ
以前は手乗りだったのに、今日久しぶりに手を挟まれた
痛さと共に寂しさが込み上がって来たよW
コリャ他の生体はいれられんWWW


533 : pH7.74 : 2008/11/08(土) 01:03:57 ID:EB6Fz1G+

イシダタミと間違えて持って帰ってきたタマキビだが上に食うもんが何もないせいか
結構積極的に水に入ってる。しかし削る力が弱くコケ取りには厳しいのであった。

>>532
>36*22*26
金魚のお部屋Mと見たw。カニの種類何?


534 : pH7.74 : 2008/11/08(土) 08:01:16 ID:c9G/HLmU

>>533
生体は10CM程のイソガニです
半陸性の為、水槽の1/4程足場があります。
ダミーのウニを入れているが、たまにツマツマしているので、水面にウニのカス浮いているW
共存出来る生体があればいいんだけど、雑食だから無理ですよね?


535 : pH7.74 : 2008/11/08(土) 13:09:23 ID:i01gHhEp

イソガニと指名があったので
イソガニの研究者が近年立ち上げたblog貼っとく。
http://naniwa-marine.seesaa.net/article/101335738.html
研究者がblogを立ち上げるときの目的の一つに
一般の人とのコミニュケーションというのがあると思うので
コメント欄で質問すれば大抵の質問には答えてくれると思う。
書き込みが殆どないとこに書き込むのは勇気がいるかもしれないけど・・


536 : pH7.74 : 2008/11/08(土) 18:45:28 ID:EB6Fz1G+

コケ取りに持ってきたクボガイの殻から直接二対ずつ触手が伸びてブンブンしてるので
調べてみたらやっぱゴカイの仲間だった…
(微グロ注意)
http://www.net.pref.aomori.jp/zoshoku/hotateinf/disease-polydora.html
http://pinno601.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_31a5.html
6対ぐらいある/(^o^)\
ヤドカリの殻のイボニシからも一対伸びてるw

>>534
どもー、良く育ちましたねー
飼ってるのタカノケフサ軍団withユビナガホンヤドカリだし混泳わからず\(^o^)/

とりあえず>>535ですか


537 : pH7.74 : 2008/11/08(土) 19:10:40 ID:c9G/HLmU

>>535 レスありがとうございます。
参考になりました。
名前をルパン二世から、不二子ちゃんに変更します
ブログをチェックし、タイミングを見て、質問して行きたいと思います。


538 : pH7.74 : 2008/11/09(日) 20:20:00 ID:hmVdkR6d

>タマキビ

タマキビは付着珪藻みたいのが常にあれば
意外と水面下に滞在して脱走意欲が薄れてくるようだけど
綺麗になると新たな餌を求めて脱走要求が高まるかも。
ほかにも群れで入れてると活動期と休止期があって
これは潮位変動や気圧・月齢とは特に関係なかった。
群れで行動してるときに、限られてる餌を食い尽くさないように
生理的に発動するうまい仕組みなのかもしれない。

以上のことから常に活動し続けるクボガイの仲間と比べるとあんまり役に立たないということになる。
移動能力の高い貝の方が消費エネルギーが大きい分
食べる量(苔のお掃除量)も多くなる傾向があるかな。
掃除能力の高い生き物の傾向として海藻をバリバリ食べるけど
苔もつまつま食べていくというタイプが多いかもしれない。

潮上帯の貝の中には投入直後は集団で脱走するものの
脱走がムダだとわかるとまったく脱走しなくなるものもあるけど(恐らく学習効果)
アラレタマキビなんかも飼育できるものかどうかいろいろ考えてみてる。


539 : pH7.74 : 2008/11/09(日) 20:46:43 ID:LIwvMJI0

飼育できる淡水エビで一番デカイのってオニテナガかな
本当はロブスターがいいんだが
海が遠すぎてでかい水槽なんかとても維持できねえ


540 : pH7.74 : 2008/11/10(月) 23:16:02 ID:rE/wIyMj

ライブロック追加したらホワイトソックスが
さらに引き籠もりになって楽しくないから
比較的社交性が高そうなスカンク君を入れたんだが
こいつもかなりの引き籠もり・・・・

まだ水槽に入れたばかりだからなのかな??


541 : pH7.74 : 2008/11/12(水) 21:02:51 ID:zGJPZMT0

エビやカニの仲間で、日中穴居してて体色に赤や紅白の
パターンを持ってるものは夜行性のものが多いみたいだけど
特にエビは攻撃に対してはわりと無防備なせいか夜行性が基本かもしれない。

日中浅瀬で徘徊してるテナガエビが、自分よりはるかに
巨大なコイが正面から近づいてくるのを威嚇して追い払ったりしてる
とこをみると意外な攻撃性を見せることも多いのかな。
夜間魚たちの活性が下がったころに活発に動き回るものが多いので
気がつかないところで魚が襲われてた、とかはよくあることかも。


542 : pH7.74 : 2008/11/15(土) 18:31:05 ID:vAI32C4x

>>540
馴れればそのうち餌の時にライブロックから飛び出してくるようになる。
特にスカンクは掃除のたびにウザイくらい手にたかってくる様になるぞ。

>>541
オトヒメエビやボクサーシュリンプの仲間は小魚襲うよ。
基本的に鋏のでかいエビカニは肉食だからね。
寝込みを襲われるので同居魚には注意な。


543 : pH7.74 : 2008/11/17(月) 19:05:15 ID:/2EaJyTW

カニスキナで検索したら、なんか北京オリンピックの金メダリストの
画像がでてくるんですけど。


544 : pH7.74 : 2008/11/27(木) 10:24:49 ID:TLiiqdsG

突然テッポウエビが巣穴から飛び出して水槽内を走り回ってる
こんな行動は初めて見た、ヤバイの?
死ぬの?


545 : pH7.74 : 2008/11/28(金) 00:14:15 ID:yZDX2Ch9

ニシキエビ、オマールエビの飼育日記
http://www.k4.dion.ne.jp/~doors/


546 : pH7.74 : 2008/11/28(金) 01:39:40 ID:92efSiJr

最近アサリを飼い始めたけどアサリに与えられる植物プランクトン系の餌って市販されてる?


547 : pH7.74 : 2008/11/28(金) 06:16:04 ID:CSzt3+eL

クロレラの錠剤を潰してやってるのをテレビで見たことがある


548 : pH7.74 : 2008/11/28(金) 15:31:10 ID:92efSiJr

おk 試してみる


549 : pH7.74 : 2008/11/30(日) 12:14:33 ID:6rOCXpcT

>>546
業者が使う珪藻やハプト藻などの濃縮品ってのもあるぞい


550 : pH7.74 : 2008/11/30(日) 13:05:51 ID:4AYyMY6j

http://www.isc1960.co.jp/seras.html
↑こんなの見つけたけど高いんだよな 100cc入りで3500円+送料とか
今amazonで700円で買ったクロレラ錠剤を海水で溶かして使ってる
一応水管出して呼吸してるっぽいからしばらくは様子見だな
あと水槽に新しく砂浜で採ってきたイサダ(フクロアミ?)が加わった めっちゃかわええ


551 : pH7.74 : 2008/11/30(日) 17:06:15 ID:D9riEjxC

クロレラ錠剤だったら自分も飲んで健康になれるじゃん


552 : pH7.74 : 2008/11/30(日) 23:25:19 ID:4AYyMY6j

なんかアサリが水管から白い煙幕みたいなのを次々に吹き上げとるwwwなんぞこれwwwwww
水槽の中がめっちゃ白濁してるんですが・・・これもしかして産卵してんのか?


553 : pH7.74 : 2008/12/01(月) 12:04:44 ID:ij3qYsAA

>>552
精子&卵

ちなみに水温管理次第だが,春と秋の2回産卵期がある。


554 : pH7.74 : 2008/12/01(月) 13:19:41 ID:pSSblMMd

アサリには悪いけどなんか汚いから水総入れ替えした すっきり


555 : pH7.74 : 2008/12/01(月) 15:49:00 ID:U8oFFAw4

アサリの酒蒸しが・・・・


556 : pH7.74 : 2008/12/02(火) 22:35:37 ID:4kVPgRsR

質問させてください。

飼ってるトラフカラッパなのですが、
2週間前脱皮をしたのですけど、
脱皮の際に上部の甲羅(でいいのかな?)
部分が脱げなくてじたばたしていたので
余計な親切心を出してとってやりました。

しかし、その結果目の部分の脱皮に失敗。
ものすごい出目でより目になってしまい、
方向感覚もなくなってしまったようで
水中で縦にぐるぐる回転したり、砂に完全に
潜れなくなったりしてしまいました。

足の欠損とかは脱皮するごとに元に戻るとは思うのですが、
この場合はどうなんでしょうか?

知ってる方いたら教えてください。


557 : pH7.74 : 2008/12/02(火) 22:50:14 ID:8OM0rFr4

なぜ殺たし


558 : pH7.74 : 2008/12/03(水) 00:42:41 ID:r+MNzn69

諦めたら?


559 : pH7.74 : 2008/12/03(水) 01:55:02 ID:dbGzjfyE

食ったら?


560 : pH7.74 : 2008/12/03(水) 18:56:31 ID:WnXwsDBQ

>>556
治るんでない?ウチも一昨日ヤドカリが脚ほぼ全部落としちゃって大変だわ。

ところでイトスイコメットザリガニのえさ、これヤバくね?
(105円の箱入りの方)
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/petmoreace/cabinet/100kin/img55282058.jpg

キョーリン→落ちてきても無反応。後で気が向いたら食べる感じ
コメット→落ちてきたら即掴もうとする。必死w。貪り食う。離れてても気付く。

餌付きの悪かったイシダタミヤドカリもこれは凄い勢いでむしゃぶりついてた。
魚の切り身より反応がいいって一体…。まぁ崩れるのが早いんで水槽は汚れやすいんだけど。
あとミナミは完食するのにスジエビはいつも少しだけ食べて残してた。何故だ…


561 : pH7.74 : 2008/12/03(水) 20:47:55 ID:4TPBbG3t

>557
死んでないっすw

>558
確かに現状見守るしかないんですよねぇ

>559
食べられるんでしょうか?
どっかで身に毒があるって見たことがあったような・・・。
いや、どっちにしても食べませんがw

>560
やっぱり次脱皮するときに自分で確かめるしかないみたいですね。

ありがとうございました>all


562 : pH7.74 : 2008/12/03(水) 20:55:31 ID:WnXwsDBQ

あ、
>キョーリン→落ちてきても無反応。後で気が向いたら食べる感じ
>コメット→落ちてきたら即掴もうとする。必死w。貪り食う。離れてても気付く。
ここんとこはタカノケフサイソガニの反応


563 : pH7.74 : 2008/12/04(木) 16:48:20 ID:QhQuwfgm

アサリを飼い始めて分かった事があるので報告
クロレラの錠剤を溶かして水管の近くにスポイトで与えるとちゃんと吸って食べている。
アサリ自体もかなり元気で砂から掘り出して砂の上に置くと1分そこらで砂に潜る。
ただ、クロレラの栄養価が自然の植物プランクトンと比べると結構高いようで、1日1粒の
ペースで与えると3日目ぐらいで海水が腐る。あと、水温が10℃を下回ると冬眠するっぽい。
以上。


564 : pH7.74 : 2008/12/04(木) 16:52:44 ID:yr591S+L

>>563
減らして残りは自分で飲めばいいじゃん


565 : pH7.74 : 2008/12/04(木) 18:17:58 ID:y4HjvnkD

でかいザリガニとかロブスターぽいのを淡水で飼育したいんだが
クソ法律のせいで制限が・・・

アジアブルーロブスター(オニテナガ)を考えてるけど
他にでかかったりハデだったりするのいるかな

モタモタしてたらアジアブルーロブスターのほうも特定外来種に指定されそうでこええwww


566 : pH7.74 : 2008/12/04(木) 18:27:19 ID:yr591S+L

コンジンテナガエビとかは?


567 : pH7.74 : 2008/12/04(木) 18:32:30 ID:y4HjvnkD

体長15 ハサミいれて30くらいだっけ
外来エビがすべてだめになったらコンジンになるなぁ

ベストはロブスターみたいなどっしりしたやつなんだが
ザリガニは全滅だし
でかいエビを大型水槽+人口海水で飼うとなると予算がきつすぎる

やっぱテナガエビになるか


568 : pH7.74 : 2008/12/04(木) 18:48:48 ID:yr591S+L

デカイのって興味がないからなぁ・・・・
買える(飼育できる)ので知ってるのがこれぐらいしか思いつかなかったわ
エビはミナミだしボララス大好きだし、亀も居るけどカブトニオイで小型種だしな
大きいのっていいの?


569 : pH7.74 : 2008/12/04(木) 18:52:45 ID:y4HjvnkD

いい悪いはやっぱ個人によって違うわー
俺は大好きなんだ

今はミナミとレッチェリとビーと
アフリカンロックなんだけど
でかいのにも挑戦してみとうかなと


570 : pH7.74 : 2008/12/04(木) 20:45:01 ID:y4HjvnkD

よく考えたらオニテナガは汽水必要だから特定外来種にはならんか


571 : pH7.74 : 2008/12/04(木) 20:56:02 ID:Q+Jn6+u3

>>568

でかい甲殻類は有無を言わせない迫力があるから大金投じて飼育設備を整えて
あちこちのショップに連絡網を張ってニシキエビやらロブスターやらを飼う
気持ちはよく分かる。

でも小さくて格好いいやつをきちんとレイアウトして飼うのもまた楽しい。
漏れは海水でイボイワオウギガニを飼ってるけど痺れる位に格好いいよ。
まず店には出ないから採集に頼るしかないのが難点だけど。


572 : pH7.74 : 2008/12/04(木) 23:28:22 ID:QhQuwfgm

イサダかわいいよイサダ
水槽の中で忙しそうに泳いだりライトを当てるとサッと砂に潜るところになんとも言えない可愛さがある


573 : pH7.74 : 2008/12/05(金) 01:39:30 ID:FOo8qimJ

近海産の甲幅10cm前後になる中型の蟹系を飼育している俺が
ここにいても良いでしょうか?
ログ見ると貝とヤドカリの話ばかりだったので


574 : pH7.74 : 2008/12/05(金) 01:56:49 ID:HUS5eLUy

>>573いいのでは?
自分はヤシガニ飼育しているが、他に行くスレがないからここ見てるけど


575 : pH7.74 : 2008/12/05(金) 04:42:21 ID:FOo8qimJ

ヤシガニかぁ〜、俺はいつか飼ってみたい物の一つだな
ヤシガニは脱皮が難しいみたいな記事を
飼いたくてムラムラしてた時にサイト巡りして発見したけど
実際はどうなのかな? 良かったら教えて


576 : pH7.74 : 2008/12/05(金) 08:43:08 ID:oK8X+YYP

そういえば昔ヤシガニラーメンっての食べたなw


577 : pH7.74 : 2008/12/05(金) 18:53:01 ID:FEZxSPxF

>>571
ちっちゃいメジャーどころはもういるんだよ
ミナミ ヤマト チェリー ビーあたり
スラウェシ産はちょっと高いからかってないけど

海水は人工海水がもうちっと安ければいいんだが・・・
1リッター分で10円くらいしょ
水槽は500リッターだし


もうでかいカニでもおk!
淡水、テラリウムじゃなくても飼えるデカいカニ
マッドクラブか?


578 : pH7.74 : 2008/12/05(金) 20:17:28 ID:2jga7rlL

でかかろうが小さかろうがどうでもいいから
一度スレタイを読む事をお勧めする


579 : pH7.74 : 2008/12/05(金) 20:30:57 ID:0YtaT9fB

>>577
ノコギリガザミは汽水にも適応できるが純淡水は無茶だと思われ。できれば海水が無難。
海水のでかいカニはまず店頭に出ない。近海採集魚に強いショップ(ぐぐれば何店か
出てくる)に連絡取って取り寄せてもらうのが確実。
ただカニは自分よりずっと巨大な岩も平気で動かしフィルターのストレーナーも必ずと
言っていい程壊すほどの問題児だから相応の覚悟は要るが。


580 : pH7.74 : 2008/12/05(金) 21:55:28 ID:hhQ63+Jf

ストレーナーを破壊したあと何か異物や他の生き物が吸い込まれて
ポンプ停止なるのが、夏は怖い。

ドウマンは、多産場所について誰かがblogで漏らすのを待ってる。


581 : pH7.74 : 2008/12/05(金) 23:44:15 ID:FOo8qimJ

案外俺の居場所はありそうだな

近海産の大きめの蟹は混泳なんてほぼ不可能だからストレーナーが無くても
問題なかったりする、むしろストレーナーは流量が落ちるから邪魔
そして餌を食べこぼすから水がすぐ汚れる。しかも大喰らい
甲幅8cm超えたアカマンジュウガニなんかビッグキャットを一日5粒位食うし
クリルや生餌を与えるともうそれを選り好みする

でも餌がほしいと水槽の壁をガツガツ叩いてねだるし、顔も覚えるんだよな
混泳相手は喰われないヤドカリのみだけど掃除もしてくれるし役に立つ
もっと人気が出てもよさそうなものだがね


582 : 571 : 2008/12/05(金) 23:48:29 ID:0YtaT9fB

大水槽で大型のカニ飼うのならコーナーガードは必須だろうな。その中にストレーナーパイプや
ヒーターを入れるといいだろうが、それも剥がされたり割られたりする可能性はあるからアクリル
水槽のオーダーメードを受けてるショップ等で厚手のしっかりした作りの物をオーダーする
のが万全じゃないかと。

うちにいるイボイワオウギガニも甲幅が携帯液晶画面位しかないのに3〜4kgはある岩を
ずらすわ、フィルター(エデニックシェルトV2)の給水パイプを潰すわ、ヒーターを持ち上げて
空焚き事故を起こしかけるわと、結構信じられない事をやってくれる。
まして甲幅が最大20cmを超えるノコギリガザミがどれだけの事をしでかすのか、想像も
付かないな。


583 : pH7.74 : 2008/12/06(土) 00:01:40 ID:aSNSeXAN

あと言い忘れてたが、近海産の海水性のカニは夏場の高水温には弱いからクーラーが
必要。熱帯域の浅場にいるノコギリガザミは暑さには強いほうかも知れないが、夏に
食いが落ちてきた時には冷やしてやらないとポックリ逝く危険性がある。
イワガニ等水陸両生型は上陸した時に気化熱で冷やせるから高温にはとても強いんだが。


584 : pH7.74 : 2008/12/06(土) 01:26:55 ID:ic8SXEax

アミメノコギリガザミを本気で飼うなら90〜120位で奥行きをとらないと
脱皮がスムーズに出来なくて落ちてしまうから難しいな
岩も脱皮時に体を固定できるように入れたほうが良いって話だけど
甲幅10センチ超えた固体の力を考えると底面に樹脂で固定するのがセオリーかな
水温も23、4度程度を維持できるようにクーラーは必要になってくるだろうけど
これは上部フィルターの濾過槽に小型の扇風機を複数当てると
(鑑賞魚用のだとパワー不足)熱交換式の本格クーラーには及ばないまでも
かなり冷えるよ、俺は衣装ケースで自作したことがあるけど
気温28〜30度で22〜24度を保てた
アミメの大型固体は青が鮮烈だからなぁ、飼ってみる価値はあると思うよ


585 : pH7.74 : 2008/12/07(日) 23:24:17 ID:/pGE9Fk2

うちはヒシガニ飼ってる。
殻つきアサリを入れとくとカラッパみたいに割って食べる。
このまえヒーター割って中の金属が溶けて弱ったけど換水してなんとか回復した。


586 : pH7.74 : 2008/12/08(月) 02:45:37 ID:EJb3CGUs

ヒシガニか〜、でかいのを昔飼ってたんだが
きたときからもうでかかったし寿命だったのか
2年とちょっと飼ってて脱皮不全で死んだ、あれは悲しかった

イガグリガニを飼いたいと思ってるんだが近海系のショップに頼めば
入荷してくれるものなのか?でもかなり深いところにすんでるみたいだから
無理かな?しかしヒラアシクモガ二とかも入荷するところもあるし可能なのか?
だれか知識がある人がいたら教えてくれませんか?


587 : pH7.74 : 2008/12/08(月) 03:36:14 ID:kAOWqfXQ

>>586 東京湾から土佐湾までの水深300〜600mの泥底に棲息しているらしいから
http://akuamarinzu.jp/ここで揚がったら教えてってメール入れといたら?
どのくらいの頻度で採れるものなのか分からんけど・・・。


588 : pH7.74 : 2008/12/08(月) 04:11:04 ID:EJb3CGUs

情報ありがとう
そうだよね〜手に入るとしたらここかドルフィンくらいになっちゃうよね

でも手に入るとしても適性水温とか脱皮頻度とかわからないから
すぐ死なせてしまいそう、そもそも飼うにしても深海性の甲殻類を
飼うのは初めてだしタラバガニと同じ仲間なら相当飼育が難しいと
考えて良さそうだから無理かなぁ・・・


589 : pH7.74 : 2008/12/08(月) 22:17:53 ID:eoxlOCMQ

イガグリガニならカニカニゾエアさんの中の人をどこかの
掲示板とかで見っけて聞いてみるとよいのでは?

あとは漁業的には扱いにくさからか市場価値に乏しいためか
市場での価格はとても安いものだから
http://blogs.yahoo.co.jp/treasure_hunting_ship
ミルクガニで有名なこういうとこで
相応なお金を用意して交渉しだいでは入手もできるのでは?
以前はこういうのの情報は
「飯塚さんの海の世界」で発信されてたけど、いつのまにかblogが消滅してた。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1224332735/
あとこういうとこで底引き船の停泊してる漁港や、深場でのカニカゴ漁のこと。
深場のカニの(生きたままでの)入手可能性について聞けるかもしれない。

http://pinno601.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_58e3.html
漁港めぐりをしてこういうふうに生きたままゲットできるとこを探すのもおもしろいかな。


590 : pH7.74 : 2008/12/08(月) 22:57:26 ID:OoSP5fdg

今は亡き「ヨーロピアンオマールを飼う」のブログでは恐ろしく濃い飼育談義や
情報交換がされてたな。
ブログ消滅後散り散りになった常連共はどうしてる事やら。


591 : pH7.74 : 2008/12/09(火) 00:10:42 ID:Kk8U2emS

親切にありがとうございます 拝見させていただきました
漁師さんにお願いして入手するという可能性は
望みは薄いと思っていたんですが
上手く交渉して時間を掛ければ可能かもしれないですねぇ
問題はそもそも個人でのお願いを承諾してくれるかと言う事と
輸送に耐えられるかですかね、でも水族館に寄贈したことがある所も
少なくなさそうなので後者は割と安心できるかもしれませんな

そんな中駿河湾深海生物の人のブログのログを見て目移りしてしまったw
ハリイバラガニなんて名前と図鑑の絵でしか知らなかったけど凄いなぁ、飼いたいw
今頃になってザリガニ規制の反動が出たのかねw

カニカニゾエアさんの投稿写真を載せているサイトにイガグリガニを
大量に入手する方法があるとも書いてありましたね、これは
シーズンと場所によっては大量に採れることが有るという事なのかな?

>>590
縮小したがまだ生きてたりする、オマールはどの固体も召されたようだけどね
ttp://african-macrobrachium.at.webry.info/


592 : pH7.74 : 2008/12/09(火) 00:18:47 ID:Kk8U2emS

付け足し
>http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1224332735/
あとこういうとこで底引き船の停泊してる漁港や、深場でのカニカゴ漁のこと。
深場のカニの(生きたままでの)入手可能性について聞けるかもしれない。

ここ荒れすぎw


593 : pH7.74 : 2008/12/09(火) 00:23:04 ID:Vq6JxXxT

イサダ飼ってた水槽にヨシノボリ入れたら1時間で30匹いたイサダ全滅wwww


594 : pH7.74 : 2008/12/09(火) 00:54:54 ID:15f2HgFB

>>591

>縮小したがまだ生きてたりする、オマールはどの固体も召されたようだけどね

あ、本当だ、ありがと。今はテナガ主体になってる。
やっぱり海水の大型甲殻類を長期飼育するのは大変なんだなぁ。


595 : pH7.74 : 2008/12/09(火) 22:33:36 ID:xkrTZo/J

http://uma-i.seesaa.net/article/27439391.html
捕れるときはまとまって取れるのが特徴のようで
多分なにかの食物に群がってたのか交尾シーズンで集まってたのかも。
やはり刺が網にかかりやすいというのもあるのかと。
気温の低い冬のほうが生きたままでの輸送には適してると思う。

http://takaashigani.blog.ocn.ne.jp/blog/cat6367021/index.html
http://marukiti.i-ra.jp/c62663.html
トロール船のblogなるものも時々ある。
このへんのblogのメインはタカアシガニ。
イガグリガニの価格は漁港で500円玉1枚で買えそうなのが
ショップに入ると8000円くらいの値がつくこともあるみたいだけど
網を取り込むときにポイポイ捨ててるものの中に
1万円以上の値がつくものがあると知れば
持ち帰ってヤフオクとかに出すかな?
ショップで1匹買うお金で10匹以上は購入できるとなると、調達ルートを開拓して
何度も飼育チャレンジを繰り替えしたほうがよさそうだけど、
そのように調達してる人は自分の取り分が減るので
具体的な漁港とかの名前は出さないと思う。

「漁港 底引き 県名・地域名など」で検索すると底引き船がある港がわかるけど
「アカザエビ 港」などでblog検索すると水揚してる漁港の名前がわかることもある。


596 : pH7.74 : 2008/12/09(火) 23:22:31 ID:rMpnpzeU

>>573
うちはシャコだ。
モンハナとトラフ。


597 : pH7.74 : 2008/12/10(水) 04:48:30 ID:ObdIVLJY

これまでの話を整理すると大きく分けた入手法は
漁港や市場で「ミルクガニ」と称されているエゾイバラガニの中に
混じってイガグリガニや他の深海性の甲殻類なんかも混じるみたいだから
その辺の話を聴いた上で漁師さんに頼んで送ってもらう様に頼むか
近海産の生物に詳しいショップに入荷するよう頼むかの2つで
前者は上手く入手までの話にこぎつけるかどうか難しく、冬を過ぎれば
生きて入手すること自体難しくなってくるが一回入手経路を確立することが出来れば
生体を非常に安く、しかも大量に入手できるかもしれない利点があって
後者はその生体が注文できる物ならば入荷してくれるまで待てばいいという
手間の面での楽さがあるのだが前者の入手法より格段に高額になってしまい
安定した(前者も安定しているとは言い難いがw)2度目以降の入手も難しい所でしょうか?

どっちにしろ一番良いのは現地に行って状況をみてみる事だと思うのですが
交通費も馬鹿になりませんしその上何度も足を運ばなくてはならないでしょうから
都内にすんでいてしかも未成年の私にはハードルが高いですねぇ

気になることは
http://www.zukan-bouz.com/koukakurui/tarabagani/ezoibaragani.html
これを見るとそもそも漁船が獲っている「ミルクガニ」は水深800メートル前後に
生息しているようで、イガグリガニの生息している水深より深いみたいです
ということは滅多に網、籠には入ってこないのでしょうかね?
俺の想像としては5回水揚げしたら3匹くらい紛れて入っている程度だと思っていましたが
もしかすると数十回水揚げして2、3匹ってこともありうるかもしれないですね


598 : pH7.74 : 2008/12/10(水) 13:00:31 ID:idNagvgf

タコノマクラスレの人か?


599 : pH7.74 : 2008/12/10(水) 19:23:34 ID:vJzARVZ9

容量400Lを超える水槽で
人工海水で飼育してる人いるかい?

フィルターと水換え頻度を知りたい


600 : pH7.74 : 2008/12/11(木) 04:50:47 ID:SmuvjgGK

いやぁ違いますよ

でもスレみたら案の定ばかせつなさんが喰ったタコノマクラの話が出てた
人って案外見るモン同じなんだなぁ


601 : pH7.74 : 2008/12/17(水) 20:38:35 ID:3/qkEbXS

>>591
まだ一匹生き残ってるよ


602 : pH7.74 : 2008/12/18(木) 00:38:53 ID:uKyC5dms

そうみたいですね、勘違いでした
うちださんの所に1匹いるようですね


603 : pH7.74 : 2008/12/20(土) 09:05:41 ID:ZC0M+ivl

ホワイトソックス買いにいったのに
口はレッドソックスと言っていた

な、なにをいっているか(ry
大恥かいた


604 : pH7.74 : 2008/12/20(土) 10:29:28 ID:IbdEcclW

お前可愛いな。

スネークヘッドをタートルヘッドとか…間違えないか。


605 : pH7.74 : 2008/12/20(土) 16:38:17 ID:owdJhfwa

>>603
頭大丈夫か?


606 : pH7.74 : 2008/12/27(土) 08:21:30 ID:cw2R4q8i

ウチワエビが脱皮不全で死んだから
空いた水槽にカノコイセエビを入れたんだが
どうも活性が低い
水温14〜6度じゃ辛いかな
調べたら水深50メートル以下には滅多にいないと書いてあるし


607 : pH7.74 : 2008/12/27(土) 15:57:38 ID:HKRFhp0l

お歳暮で活車海老が20匹くらい届いた
結構元気に跳ねまわっるから、飼いたいなあ
死なないと良いけど


608 : pH7.74 : 2008/12/28(日) 20:59:10 ID:dvuEyd76

>カノコイセエビ
14〜6度というのはほとんど
分布の北限を決めてるような温度のようで
南方系の種類なので適温は20〜27度くらいかな。
熱帯魚の飼育と同じ感覚がよいかと。
多分適温よりも10度ほど低い状態だと思う。
北限は南房総最南端の一角の白浜というとこらしい。


609 : pH7.74 : 2008/12/29(月) 21:02:58 ID:uWav7NkI

マルオカブトガニ飼ってる人いない?


610 : pH7.74 : 2008/12/30(火) 12:51:21 ID:0FcscoUv

>>608
いや、水槽にヒーター入れてなかったんだ
だから冬だしそんな水温になっちゃってるんだな
そもそも90レギュラーにニッソーのアクアクーラー40つけて
ウチワエビ飼ってた俺はかなり異端だな
とりあえずカノコイセエビは新しく水槽立ち上げてそっちに入れるかぁ


611 : pH7.74 : 2008/12/30(火) 15:45:32 ID:Z/Xnn/nJ

300×225×270のヤドカリ水槽立ち上げました


612 : pH7.74 : 2008/12/31(水) 11:46:42 ID:r4WjwYpM

スベスベサンゴヤドカリ買って来た


613 : pH7.74 : 2008/12/31(水) 14:29:16 ID:WG56jdwm

昨日江ノ島で、ヤドカリ3匹捕まえてきた。
潮が上げてたから、磯場に入れなかったので、たったの3匹...


614 : pH7.74 : 2008/12/31(水) 19:54:00 ID:g+YB/Nc8

http://nh.kanagawa-museum.jp/kenkyu/nhr/nhr29.html
ここの下から5つ目のPDFファイルに、ここのスレにちょうどよさそうな
江ノ島で取れそうな磯の生き物と主な生息ポイントのリストがある。
ユビナガホンヤドカリは汽水域の種類なので図の中のst2・3で
ケアシホンヤドカリは多分st5あたりで
いずれも満潮時に人工物の水面下にのぼってきてるかもしれない。
江ノ島の環境は知らないけど、地形から想像すると
st6では一番潮が引いてる日にいけば
水面下にクロシマホンヤドカリやヤマトホンヤドカリの小型の個体。
右手の港っぽいとこではホンドオニヤドカリやイシダタミヤドカリ。
江ノ島の範囲外になる本土?の砂浜部分では、テナガツノヤドカリの類が取れると思う。
これはユビナガホンヤドカリにそっくりだけど
その辺のビンとかに入れるとヒゲがフサフサなのですぐ見分けがつく。

リストを見るとウミウシについてはやる気が見られないけど、
イガイの仲間とかアオガイ、フジツボあたりにやる気がみなぎってる一方で
オウギガニが1種類しか書かれてないとか、いろいろ偏りがあるかもしれない。
st6の環境ならオウギガニっぽいものは探せばかなり色々見つかると思う。

参考までに、ユビナガホンヤドカリの狙いどころは河口付近の
http://www.fishing-spots.net/200807091039001.jpg
こういう護岸地形のとこにわらわら沸いてて、近づくとカサカサ素早く走って
亀裂の隙間に落下する。
この手の地形の場所は餌も住処にする巻貝も隠れ家も多いので
天然の干潟地形と比べるとなんだかうじゃうじゃいることもある。


615 : pH7.74 : 2008/12/31(水) 20:08:56 ID:g+YB/Nc8

PDFがちょっとわかりにくい場合は
http://wiki.livedoor.jp/takayo_world/d/%b9%be%a5%ce%c5%e7%b0%eb%bf%de%b4%d5
江ノ島の磯の生き物を紹介したこんなサイトもある。
http://homepage2.nifty.com/zaimokuzasan-kairui/ikimono.hyouchaku.html
あとは見慣れないものを見っけたら↑こういうとこを参考にするといいかも。


616 : pH7.74 : 2009/01/01(木) 16:51:05 ID:9WAWUOgp

アサリを飼い始めてから1ヶ月経過
今のところ脱落者ゼロ
心なしか貝殻が大きくなった気がする クロレラパワー恐るべしw


617 : 【吉】 【1604円】 株価【51】 : 2009/01/01(木) 17:58:34 ID:FCZZFjC4

>>616 kwsk


618 : pH7.74 : 2009/01/01(木) 18:45:10 ID:9WAWUOgp

>>617
>>546辺りから読んでくだしあ


619 : 【大吉】 【1823円】 株価【41】 : 2009/01/01(木) 21:07:34 ID:FCZZFjC4

>>618 thx


620 : pH7.74 : 2009/01/02(金) 07:07:56 ID:JkhbpBrO

シャコを飼いたいのですが、シャコのパンチに耐えられる水槽は特注するしかないでしょうか?


621 : pH7.74 : 2009/01/02(金) 07:33:02 ID:Ce2ApE4U

http://www.enosui.com/shortmovieentry.php?eid=00017&PHPSESSID=3ab141223ebb1ce03d63c46c98182dd4
カニ君が無事ですんでるとこを見てもそこまで考えなくてもよさそうだけど、
水槽も全ての面が均等ではなくて疲労とか部分的に弱いところは
あるだろうから、そこにジャストミートしたときはあきらめるしかないかな。
漏電とかしないように配線を気をつけとく必要はあるかも。

ノミとハンマーを持ってきてガラス板とアクリル板を叩けばわかるけど
粘性が違うのでアクリル水槽を選ぶのが吉かと。
ガラスだと粘りがない分 傷がついた後、水圧である日突然割れることも
あるかもしれない。


622 : pH7.74 : 2009/01/02(金) 23:08:21 ID:MgWKjbU0

以前モンハナを飼育した時には、念のために板厚10mmの30cmキューブを特注したよ
さすがに割られる事はなかった


623 : pH7.74 : 2009/01/02(金) 23:37:02 ID:JkhbpBrO

>621
レスありがとうございます。
厚めのアクリル水槽を探してみます。


624 : pH7.74 : 2009/01/02(金) 23:39:01 ID:JkhbpBrO

>622
あらら、更新してなかったので書き込みに気づきませんでした。
厚さ10ミリですか。
大いに参考にさせていただきます。
ありがとうございました。


625 : pH7.74 : 2009/01/03(土) 13:03:38 ID:gH0VWg9I

水槽の掃除してたら転げ落ちたアサリ踏んづけて割っちまった・・・欝だ・・・
仕方がないので死んだアサリは細切れにしてイソスジエビの餌だな


626 : pH7.74 : 2009/01/07(水) 04:06:02 ID:k/4Ab9zw

モンハナなら6ミリあれば大丈夫だよ。
最初にショップで聞いた時、5ミリで十分だと言ってたけど。
6ミリにしてもらった。





627 : pH7.74 : 2009/01/07(水) 09:20:23 ID:frqkricf

>626
10ミリ厚の30センチキューブを見積もってもらったら、バフ仕上げで2万5千円、粗仕上げで1万8千円と言われて
ちょっと戸惑っていた所だったので、救いのようなレス、ありがとうございます。


628 : pH7.74 : 2009/01/07(水) 17:37:22 ID:hlUAaztk

すいません教えて下さい
昨日飼っているマガキ貝の片目の黒い部分がなくなってました。
カニなどに切られたのか分かりませんが、もう再生はしないのでしょうか?
ヤドカリのように脱皮して再生するってわけでもなさそうだし・・・
この先片目しか見えないのは可哀想で・・・・orz


629 : pH7.74 : 2009/01/08(木) 18:56:18 ID:1+CLMFBm

答えは知らないけどマイマイだと数日で再生するらしい。
構造はそう大きく変わらないから期待しながら様子を見るとよいのでは?
ちなみに甲殻類(エビカニヤドカリ)は眼柄が切断されると(その部分でいろいろなホルモンを生産してるためか)
再生不可で、眼のあった場所に別のパーツが再生することもあるとか。


630 : sage : 2009/01/08(木) 19:29:23 ID:svCi6M9S

>>629
ありがとうございます。
すこし期待しながら様子をみてみます!
ヤドカリは眼柄再生しないとはしりませんでした。


631 : pH7.74 : 2009/01/08(木) 21:09:15 ID:dcGylgBe

アサリの水槽にジャスコで味噌汁用に売っていた稚ホタテ(殻長2p)を2匹投入
もうクロレラ錠剤があれば大抵の2枚貝は飼える気がしてきた


632 : pH7.74 : 2009/01/08(木) 21:11:15 ID:cMaq2uva

パックの活アサリ、うちは半年しか生きなかったな。


633 : pH7.74 : 2009/01/08(木) 22:52:39 ID:3+GbTMQ/

クロレラ錠剤をどうやって食わせんの?


634 : pH7.74 : 2009/01/08(木) 23:40:25 ID:dcGylgBe

海水で溶かして水槽に流し込むだけ


635 : pH7.74 : 2009/01/09(金) 16:44:29 ID:jvK3/TDu

スキマーで除去されないの?
やってる間は止めてるだけ?


636 : pH7.74 : 2009/01/09(金) 18:39:53 ID:52BRXg2j



637 : pH7.74 : 2009/01/09(金) 19:03:10 ID:jvK3/TDu

ttp://www.uonomiti.com/
よく見たらイガグリガニがたまに入荷してた


638 : pH7.74 : 2009/01/10(土) 01:45:28 ID:dN/p5njz

>637
ゾウリエビがかわいい


639 : pH7.74 : 2009/01/10(土) 20:27:11 ID:liAI26HS

質問させて下さい。
握りこぶしよりちょい小さいぐらいの
トラフカラッパ7000円は妥当な価格でしょうか?


640 : pH7.74 : 2009/01/10(土) 21:38:39 ID:JvzG+50D

http://www.rireki.aqua-cafe.jp/2007/12/_2007122.html
てっきりこれのことかと思った。


641 : 639 : 2009/01/11(日) 05:58:46 ID:jDcJSxHM

>>640
あ、生体です

そのプラモデル?も良い感じですね。欲しい!


642 : pH7.74 : 2009/01/11(日) 13:20:36 ID:FuXzzuAA

>>641
ここで買え。
かなりお買い得だぞ。
http://akuamarinzu.jp/koukakuruikakaku.html


643 : pH7.74 : 2009/01/13(火) 01:01:44 ID:FDxTmLNp

アローヘッドクラブってほかの魚とかエビとか食べちゃいますかね?


644 : 641 : 2009/01/13(火) 02:37:28 ID:+covvozR

>>642
ありがとう。早速購入したぜ


645 : pH7.74 : 2009/01/13(火) 13:42:56 ID:thZzPySF

アサリのクソ食ったカクレが翌日死亡してた事あったよ〜!


646 : pH7.74 : 2009/01/13(火) 15:36:10 ID:ySjwrYqE

質問です。30キューブ水槽をスターポリプを2種類入れてあるんですが
ヤドカリ2匹がイタズラしても大丈夫なもんですか?
サカナは現在ゼロですが石垣産のスターポリプがまだライブロックに活着して
いないのでたまにひっくり返ってたりします。


647 : pH7.74 : 2009/01/13(火) 17:02:55 ID:z3Hcvzo3

ヤドカリが自分から貝殻を脱いじゃったんだけど?
これってヤバイの?


648 : pH7.74 : 2009/01/13(火) 17:18:59 ID:7MLjg9MO

夏場の海辺で採集中のバケツの中とか、極端に水質が悪化した環境だとそうなるけど
殻の内部にたまった水のほうが水質の変化が緩やかなので、通常はいったん閉じこもりっぱなしに
なって限界になると脱出する。
その後の展開はふつーはまもなく死ぬか、腹部を突かれて餌になるかだけど
ただ家がどうしても気に入らないだけなら、あいてる殻が充分に用意されてるなら無問題。

ほかのヤドカリに強引に家を追い出されて、押し込み側のヤドカリが殻を試着したあと
またもとの殻に戻ったものの追い出されたほうがそのまま放浪する場合がある。


649 : pH7.74 : 2009/01/13(火) 19:12:58 ID:z3Hcvzo3

>>648
そうですかー
水質は問題ない(亜硝酸塩・硝酸塩とも0)なんで殻が気に入らないのかなあ

でも先日人工海水のメーカー変えてからコバルトは死ぬし・・・やっぱ水質かなあ


650 : pH7.74 : 2009/01/13(火) 20:23:37 ID:7MLjg9MO

>人工海水のメーカー
はじめからカルキ抜きの材料が入ってるもので無脊椎には向かないものとか
根本的に相性の悪い人工海水とかもあるらしい。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1191336070/l50
コバルトが死んでヤドカリが家を捨てるとなると
よっぽどの状態なかもしれないので↑のスレで聞いてみるのがいいかな。

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/mamezo/news.htm
人口海水を色々比較したサイトって意外となくてこまる。


651 : pH7.74 : 2009/01/14(水) 08:35:03 ID:9YX8mb66

コバルトってなかなかしなないよね?
水換えの時、サザエの殻にコバルト入ってて一時間くらい外に放置してても元気だったよォォ


652 : pH7.74 : 2009/01/14(水) 11:24:49 ID:+ir1fi6U

           ..... −− .
        .. '          `ヽ
      /     ,          lヽ
     /    .::. /   ..:  ノ  :::.. l /l 、
    l / ..::::::../l  ..:::: /l   ::::::.l\l 
    レ  .:::::::/ ̄l ..::::フ` l   ..:::::l∠、 l
     l:: :::::::l ● \厂 ●/  ノ:://   l .ト 、
     .ヽ:::::l       ∠. ィ  l .l   /::.l::::⊥..     <問おう。私がタコか
   , ' :::トl    ヽ_フ    l  ::::>ヽ__/::::↓ 〃....`ヽ
  /  ο゜ゝ-‐‐ー、     ..::l :::/ `::::::l ::::::::キ:´oО:::::.l
  レ ・ ´   ..::..、  l┬=:::~フレ   :::::l::::::::::::::::\б:::/
 /  o::〇σ⊂l:::ノ::ノノ::ノ  ...-  _ノ_:::::::::ノ .l ::::V
 l..::◎::ο゜:::::::_:: -‐ "   /         .::::/::.l::ノ
  ヽ:::∞::::ゝ´   ....::o::::l    ....σ〇::::σノo:ノ
   ∠ο〇::⌒〇ο:つ:;ヽ  、O:::::::の
        ~       `ー ゝ


653 : pH7.74 : 2009/01/14(水) 11:34:25 ID:IPECpdR+

>>652
いいえ、どう見ても害児です。


654 : pH7.74 : 2009/01/14(水) 11:56:21 ID:z4Km9t58

すげえ・・・うちのイソスジエビ納豆食ってるよ・・・


655 : pH7.74 : 2009/01/14(水) 19:57:11 ID:zA6D3cz3

イソスジエビは地味に美種


656 : pH7.74 : 2009/01/14(水) 20:47:49 ID:TkY1PhzN

この前ガサってきたが、一匹だけ体が透明じゃなく白いイソスジエビが採れた。
餌用ストックなんだが結構気に入ってるw


657 : pH7.74 : 2009/01/15(木) 23:21:52 ID:ttSgj/IC

初めてハワイの振り袖海老ペア購入
結構高いねW


658 : pH7.74 : 2009/01/16(金) 00:21:45 ID:8V/KMSuy

関係ないけど先日行ったハワイの水族館に振り袖エビいたよ。珊瑚水槽mjd奇麗だった。


659 : pH7.74 : 2009/01/16(金) 20:13:33 ID:ozA7cWvb

うちのスジエビモドキはヤドリムシのオプション付。


660 : pH7.74 : 2009/01/16(金) 23:59:19 ID:s469rvIw

スカンクが卵産んで羽化してまだ10日くらいだけど
ダンゴムシみたいなのがイパーイいるから幼生かなってwktk
どれくらいの期間でエビっぽくなるのかな?


661 : pH7.74 : 2009/01/17(土) 01:00:29 ID:qHCULPQi

お前ん家のスカンクは飛ぶのか?羽化じゃなくて孵化だろ


662 : pH7.74 : 2009/01/17(土) 08:57:51 ID:z3BPng5L

2ちゃんで誤字指摘とか


663 : pH7.74 : 2009/01/17(土) 11:46:12 ID:qHCULPQi

すいませんでした


664 : pH7.74 : 2009/01/18(日) 12:31:18 ID:br+2uE7Q

× すいませんでした
○ すみませんでした


665 : pH7.74 : 2009/01/18(日) 13:18:06 ID:nBX1F6bS

>>660-664
ワロタwwwwなんぞこの流れwwww


666 : pH7.74 : 2009/01/18(日) 17:27:28 ID:bmZU41Aw

つまんね


667 : pH7.74 : 2009/01/18(日) 23:32:57 ID:KZ+ntjmP

振り袖海老の繁殖した人いる?


668 : pH7.74 : 2009/01/19(月) 18:21:22 ID:3/1yWEpt

10年位前のアクアライフで成功したって記事があった。
フリソデエビ 繁殖 でググると結構記事があるよ。


669 : pH7.74 : 2009/01/20(火) 22:12:53 ID:KZ6hbFrm

>>667
狙ってみるの??


670 : pH7.74 : 2009/01/20(火) 23:07:18 ID:aaVSBQQK

ライブロックの穴にテッポウエビがいてパチンパチンうるさい・・・・しかも2匹もいる。
きれいな色ならまだしも、地味な緑というかオリーブドラブで爪先だけ白い。
何匹かエビを喰われたみたいorz

ライブロックを真水につけるしかないかなぁ。トラップはほかのエビがかかりそうだし。


671 : pH7.74 : 2009/01/21(水) 09:28:15 ID:2cxArfO9

潜んでる穴に熱湯たらすとか、半田ごてとか。
ライブロック真水につけてその他の生物殺したらただの珊瑚オブジェにならないか心配。


672 : pH7.74 : 2009/01/21(水) 12:05:48 ID:CN9A9WFL

ライブロック買ったら中くらいのヤドカリが付いて来た
ヤドカリ集めてるから得した


673 : pH7.74 : 2009/01/21(水) 12:14:31 ID:J5VWgg4X

鉄砲エビってうるさいのか
気をつけよう


674 : pH7.74 : 2009/01/21(水) 18:06:04 ID:Hd4yIN7y

>>671
確かにデスロックとまでは行かなくても、ダメージでかそうで躊躇してる。
水換えの時に、穴に真水を垂らした事はあります。
熱湯かぁ。中で死なれてもアレだから、加減してやってみます。


675 : pH7.74 : 2009/01/21(水) 18:41:01 ID:CT0ULLRK

イメージだけだけど、濃い海水作ってあなに注ぐと
苦しくなって脱出してくる気がする。


676 : pH7.74 : 2009/01/21(水) 20:50:33 ID:XXJe3dw0

>>675
なら、穴に塩を直接入れるとか。


677 : 674 : 2009/01/21(水) 21:10:53 ID:dIHUdgcR

掃除ついでに、空き水槽に移して熱湯を注射器でたらしてみました。
中でパチンパチンと2〜3回音がしたっきり反応なし・・・・・死んじゃったか?

とりあえず今はエアレと強水流を穴に当ててます。

>>675
前に濃い海水はやってみた。そのときはカニが1匹出てきた。
その時に、今テッポウエビがいる穴にも注射したが、無反応だった。

気に入ってるから割りたくないんだよね・・・このライブロック。


678 : pH7.74 : 2009/01/22(木) 00:02:01 ID:3UG9uP+P

>>676
マテガイの穴に塩を入れると飛び出してくる
って子供のころに聞いたことある。


679 : pH7.74 : 2009/01/22(木) 00:35:32 ID:3nHP8KSd

>>678
そこからヒントを得たw


680 : pH7.74 : 2009/01/22(木) 07:20:38 ID:t/PWvOfv

普通に針金でミンチにしちゃえばいいじゃん
穴が曲がりくねってるとか?


681 : pH7.74 : 2009/01/22(木) 10:02:15 ID:2jEMpFrf

もう精液流し込んじゃえよ


682 : pH7.74 : 2009/01/22(木) 10:35:50 ID:MFRJyTI8

私、女だからまん汁でも入れとくかw


683 : pH7.74 : 2009/01/22(木) 12:03:50 ID:2jEMpFrf

FACK YOU


684 : pH7.74 : 2009/01/22(木) 12:25:07 ID:Lks2Aa+V

ホワイトソックス買って来たんだけど餌は何がいいの?
店員に聞いても魚の残りとか食べてて特にあげてない、としか教えてくれなかった


685 : pH7.74 : 2009/01/22(木) 15:39:16 ID:A4sUdYc7

魚の残りとか食べるから特にあげなくていいんじゃね?


686 : 628 : 2009/01/22(木) 16:44:30 ID:/cjaL4od

ついにマガキの目が小さいながらも復活してきました!
すごいなマガキ!



687 : pH7.74 : 2009/01/22(木) 19:28:31 ID:t3IJbn1O

>>684
ザリガニの餌。


688 : pH7.74 : 2009/01/22(木) 23:33:56 ID:3nHP8KSd

>>683
>FACK YOU
スペル間違ってるぞwwwwwwwwwww

FUCK YOUだ!


689 : pH7.74 : 2009/01/22(木) 23:39:54 ID:2jEMpFrf

マジレスかよ・・・FACKネタ知らないとか・・・これが世代の壁というやつか?


690 : pH7.74 : 2009/01/23(金) 02:54:34 ID:0b4P5Zab

>>689
ガイドラインでやってろカス


691 : pH7.74 : 2009/01/23(金) 13:05:48 ID:N3DPdgCs

磯に点在してる砂場の中から7年物のアサリ発見した


692 : 677 : 2009/01/23(金) 20:55:48 ID:Cnv28zAL

駆除終了〜
やはり1匹は前回の熱湯注射で☆になってた。キュアリングしてたら死骸が出てきたので判明。
さっき別の穴に注射したら、ちょっとだけ出てきて動かなくなった。

ピンセットで引っ張り出しましたが、即死だったようです。2匹ともイソテッポウエビでした。
アドバイス有難うございました。


693 : pH7.74 : 2009/01/23(金) 21:50:35 ID:2I4YJ0Ot

キャメルが魚のフンを食べるんですけど
どうやって躾したら食べないようになりますか?
フンを食べても害はありませんか?


694 : pH7.74 : 2009/01/23(金) 22:41:43 ID:6lqlzFoU

どうやって7年物って分かるの?


695 : pH7.74 : 2009/01/23(金) 23:52:33 ID:ce6Y/wv4

>>669 うちのハーレークイーンシュリンプが包卵してるからそのうち挑戦してみようかと


696 : pH7.74 : 2009/01/24(土) 00:04:18 ID:OKRR6RWu

>>694
貝殻の輪紋で判断する アサリは春〜秋にかけて成長し、冬になると成長が滞るので木の年輪と同じような模様が出来る
で、採ってきたアサリの中で一番でかい奴の輪紋が7本あったので7年物と判断した
あと新しくデジカメ買う予定なので去年の11月末から飼い始めたアサリの写真とかそのうちうpするかも


697 : pH7.74 : 2009/01/24(土) 00:56:21 ID:HRleboDF

>>692
うちは基本放置だわw
カニが3cmくらいになってきたけど悪さするわけでもないので放置。


698 : pH7.74 : 2009/01/24(土) 13:33:56 ID:dD5ql6Ta

>>697
以前カニに痛い目あわされたからね。
あと、今のメインが遊泳力めちゃ弱いから、空気砲が心配だったしw


699 : pH7.74 : 2009/02/03(火) 09:12:51 ID:zDj5wsrE

勝鮎で去年の今頃予約受付してたタスマニアオオガニ
結局ポシャったのかなぁ・・・
予約してたのに・・・


700 : pH7.74 : 2009/02/03(火) 13:06:17 ID:DoHxEeHw

小型種?でトゲの長いウニに目玉が1個ついてる
妖怪みたいなウニはなんて名前でしたっけ?


701 : pH7.74 : 2009/02/03(火) 13:52:28 ID:0Fdk+NTw

トックリガンガゼモドキ?


702 : pH7.74 : 2009/02/03(火) 14:44:35 ID:DoHxEeHw

>701
その名をぐぐって発見
ttp://www.neodiving.com/tour/neozukan/sonota/uni/gangaze.html
ガンガゼってやつみたい。


703 : pH7.74 : 2009/02/03(火) 14:47:39 ID:DoHxEeHw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%82%BC

肛門だったのか
目玉だとばかり思ってた。


704 : pH7.74 : 2009/02/03(火) 15:16:18 ID:0Fdk+NTw

ガンガゼは殻径が小さいといっても外径がでかいので
身近に見られるものの中ではどっちかというと大きいほうかも。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090203150832.jpg
指を近づけると、大きい針の中に隠れてる小さい針を一斉にこっちへ向けてくる。
問題はこの小さい針。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090203151515.jpg
問題の部分は拡大するとこんな感じ。


705 : pH7.74 : 2009/02/06(金) 19:33:50 ID:qlzbrsCl

ニシキエビについて分かる方情報をくれまいか
検索してはみたけどどうも古いのが多くて

飼育予定のは20センチ前後
環境は120cm*60cm*60cm水槽 厚さ8ミリのアクリル
もちろん大きくなれば変えるけど、割られたりしないか?

フィルターはあまってるエーハイム2080+上部の予定だけど
安い上部がいいのかレイシーあたりを購入したほうがいいのか?
なんせミナミヌマエビ数万匹分くらいの体重
可能ならオーバーフローにするけど現状では怪しい

低床は死んだ珊瑚をゴロゴロいれるのと
適当な岩+サンゴ砂とかのほうがいいのか

なんせ大型甲殻類は初めてなモンデ・・・おながいします


706 : pH7.74 : 2009/02/07(土) 10:00:47 ID:XWcS/xsB

水槽は終生飼育を考えると少し幅が足りないかもしれんね
飼育下で体長40cm前後になったと仮定すると
触覚が少なく見積もって体長の1,5倍位になるから、全長100cmは行くね
そうなると幅が150以上の水槽が要ることになるかもしれない
奥行きは多分そのままでも大丈夫だとは思うが理想を言えば
180×90×60位を用意できれば余裕を持った終生飼育が出きるんじゃ?
と言ってもそんなタンクを必要とするほど巨大化するのには何年かかるのかw
その水槽なら5年は余裕で持たせられるし、20cmの個体になら好待遇
割られるとかもまず無い。ただ棘とかで
傷が多少付くだろうけど・・・まぁご愛嬌
フィルターも問題ないと思うよ、むしろ単独ならOF以外の選択肢では
理想的な環境だと思う、上部の濾過槽が心配なら、ポンプを
他の製品と付け替えるのが良い、毎時1800リッター位の奴にさ
ただ、流れに澱みができると宜しくないから
パワーヘッドを2機位つけられれば最高では?
あと、あの手の生き物は食べこぼしがひどいじゃん
しかもでかいからその量は凄まじいわけで性能の良いスキマーは必須じゃない
そうすると濾過槽が無いわけだから、プリズムプロとかをつけるのがセオリーか?
底砂は、俺はパウダーの2歩手前位のサンゴ砂を分厚く敷いて
岩をシリコンで固定したのをオススメする、見栄え良いしね
砂を分厚く敷くと、餌の食べこぼしが溜まって激しくなるんだけれども
俺は逆に分厚く敷いて、アオイソメとかのゴカイを入れてる
これ個人的にオススメするよ、水質維持が目に見えて楽になる
ただゴカイは基本的に餌になってしまう
でもまぁ食の彩りと思うのもいいかもね、安いし


707 : pH7.74 : 2009/02/07(土) 10:33:54 ID:9fQy4N5a

>>706
thx

終生を考えると120*60ではきついとはおもってる
ただ正直いって長生きしてくれるのか分からない現状で
180クラスはちょっと用意できねえ・・・

フィルターに関しては
ライトいらないからろ過能力不足感じたら上部増やすってのも考えてます
水槽でかくなるとしたら外部もエーハイ2260にしてもいいしね

底のレイアウトはすげえ悩んでます
20センチの時点で
すっぽり隠れられるような所を用意するのは難しい
直径30センチくらいの岩を入れることになるからねー
水槽の3方向を壁にするとか水槽自体を隠れ家のようにする方向も考えてます


708 : pH7.74 : 2009/02/07(土) 12:41:06 ID:XWcS/xsB

甲殻類って案外ね、水槽サイズの融通が効くから
その水槽でも触覚が短めに成ってしまうだろうけど
終生飼育は絶対に出来ない訳ではないのよね
逆を言ってしまえば脱皮出来る広さがあるなら狭くても平気みたいよ
ちょっと大げさに書きすぎた。ニシキエビなら
触覚は柔らかい部類だからそんなに幅を気にすることもないしねぇ
ただ、理想を言うならいつか150×75は欲しいかなって感じ
でも、そもそもそのサイズまで死なずにいてくれるのかねぇ・・・

フィルタもそのままで問題ないと思うよ、全然
濾過層2つ合わせて最低でも25リットルはあるでしょ?
どうしても心配なら2080をドラム缶に変えるだけでも・・・
それにしたって2080も十分でかいしねw
単独で飼うんでしょ?そのままで平気よ
俺の120で飼ってるセミエビとコブセミエビなんか
テトラのユーロエックス120とイーロカの一番でかいやつだぜw

エビって、どんな種類でも体半分位砂に潜って隠れるから
例えば土管みたいに体全体をを覆うような隠れ家は
大型になる種類だとなおさらいらないんだ
だから割と目の細かい砂を敷く必要があるんだけどね
岩は脱皮の時の取っ掛かりと割り切って
デカいのを端に2〜3個くらいゴロンと置くくらいで良いと思うよ
あんまり凝ると歩ける場所が狭くなるからねw


709 : 620 : 2009/02/07(土) 15:23:14 ID:Y1miIygt

今朝、ようやく念願のモンハナシャコが届きました。
飼育のアドバイスありがとうございました。

http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453417&recon=3296154&check6=2090654


710 : pH7.74 : 2009/02/07(土) 17:34:36 ID:g7eCMTgV

>709
すげー
写真にするとお尻のヒレがフォトショかなんかで
着色したみたいな生き物だ。


711 : pH7.74 : 2009/02/07(土) 19:32:01 ID:Zla5yMlu

こういうシャコも魚襲ったりパンチしたりするのかい?


712 : pH7.74 : 2009/02/07(土) 22:07:16 ID:MMdYHUWm

>>709
オメ。充実したシャコライフを!!
>>711
襲うよ。
デバなんかは真っ先に狙われる。でもコバルトや、ロクセンなんかはなぜか残るけど。
前に餌用磯ガニを取ってきて入れたら、物凄い勢いで飛び出してきて、
カニが着底する前に真っ二つにたたき割ったうえ、二つとも掴んで巣にもって帰ったときはマジで驚いた。

「ようつべ」でmantis shrimpで検索すると結構載ってるよ。


713 : pH7.74 : 2009/02/12(木) 17:51:23 ID:q/LflByK

ウニとスナモグリとテッポウエビ捕まえてきた


714 : pH7.74 : 2009/02/12(木) 17:54:03 ID:q/LflByK

途中送信しちまったorz
ウニとスナモグリとテッポウエビ捕まえてきた ウニにはワカメとか昆布やるとして、
スナモグリとテッポウエビには何食わせたらいいの?


715 : pH7.74 : 2009/02/12(木) 18:37:48 ID:JLhCMczs

>>714
ザリガニの餌。
冗談でなくて、甲殻類全般はこれでいける。


716 : pH7.74 : 2009/02/12(木) 21:26:54 ID:q/LflByK

>>715
マジでか 試してみる
あと、去年から飼い始めたアサリなんだけど、よく調べてみたらなんか色々な種類が混じってた
>>546でアサリだと思って飼い始めたのがコタマガイ↓
http://www.zukan-bouz.com/nimaigai/heterodonta/marusudaregai/kotama.html
>>691で採ってきたのがアサリだけかと思ってたけど他にも
オニアサリ http://www.zukan-bouz.com/nimaigai/heterodonta/marusudaregai/oniasari.html
ケマンガイ http://www.zukan-bouz.com/nimaigai/heterodonta/marusudaregai/kemangai.html
ヒメアサリ http://www.zukan-bouz.com/nimaigai/heterodonta/marusudaregai/himeasari.html
なんかが混じってた
左から浅利・毛万・鬼・子玉・姫
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1234440608.JPG


717 : pH7.74 : 2009/02/13(金) 16:44:59 ID:quV5wkYR

知り合いの漁師から生きたカズラガイを貰ったんだけどどうやって飼えばいい?


718 : pH7.74 : 2009/02/14(土) 01:36:57 ID:74KV98tS

食っちゃえよ


719 : pH7.74 : 2009/02/14(土) 21:08:46 ID:PZtq3qgo

>>717
トウカムリの仲間は美貝をゲットするためにわざわざ
漁師に生貝を頼んでる人もいるらしいけど
漁師の網にかかる肉食の巻貝は夏の高水温で死ぬものが
多いからそれなりに冷却設備は必要になると思う。
夏越しできたらラッキーで、夏ごろ死んだら
大体の原因は水温と考えると簡単かな。
二枚貝の殻を溶かしてる最中の画像があるので
スーパーで生きてるアサリ買ってくれば食べるのかも。
ブンブクを襲うためにトウカムリの殻口はびろーんとした形になったとか
トウカムリから逃げるためにブンブクの移動速度が高速化していったとかの
共進化の話があるけど、
二枚貝を食べなかった場合はウニを磯で拾ってきて与えれば食べると思う。


720 : pH7.74 : 2009/02/16(月) 15:26:07 ID:vLgxs/uK

ホワイトソックスが脱皮不全で死んでしまったのですが
不全を防ぐにはどうしたらいいですか?


721 : pH7.74 : 2009/02/16(月) 18:44:28 ID:y9f9iZLq

水質、水温など環境の急激な変化を避けることぐらいしかないと思われる。
ストレスにより脱皮のサイクルが狂うこともあると聞いたことがあり、
その場合、力尽きて死ぬ場合があるとも聞いてます。


722 : pH7.74 : 2009/02/17(火) 16:54:51 ID:wCKtWjja

うちでは WS スカンク共バイカラーが殺しやがったので

バイカラーに死んで頂いた


723 : pH7.74 : 2009/02/18(水) 20:06:53 ID:sILlH5a3

ナメクジに塩かけてて思ったんですけど
プランクトンの時以外で
アメフラシとかウミウシの天敵って何ですか?


724 : pH7.74 : 2009/02/18(水) 20:11:32 ID:J1nhX/67

真水


725 : pH7.74 : 2009/02/18(水) 20:20:53 ID:UNI9GXzO

人間の足


726 : pH7.74 : 2009/02/18(水) 20:23:05 ID:sILlH5a3

なるほど、ありがとうございます


727 : pH7.74 : 2009/02/20(金) 21:46:04 ID:t3dypMUA

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~kiyosi.m.r/okusama/cool/cool.html
これって銅管をアルミとかチタン管に変更すれば
10度前後の水温が必要な深海性の甲殻類も飼うことは可能でしょうか?


728 : pH7.74 : 2009/02/20(金) 22:10:14 ID:74qtf54+

アルミは腐食に弱いから海水の中では圧倒的な耐食性を誇る
チタン1択では?


729 : pH7.74 : 2009/02/20(金) 22:36:14 ID:t3dypMUA

やはりチタンだよね、曲げるのが滅茶苦茶大変そうだけど
ステンレスという手もあるんだろうけどな・・・
しかしこの理屈で本当に
レギュラー90を10度前後にまで冷やせるんだろうか


730 : pH7.74 : 2009/02/21(土) 01:14:52 ID:bDxtUyrJ

自作するならステンレスにした方が良い チタンよりコスト的にも扱いやすさ的にも良いから
アルミなんて論外


731 : pH7.74 : 2009/02/21(土) 13:35:50 ID:7o+8mDwJ

ステンレスは淡水では錆びにくいけど、海水では一応さびるものなので
それが無脊椎にどう影響するのかわからないのと、
ステンレスもチタンも熱伝導率が銅やアルミには大きく劣るので
(いずれも1/10以下)
労力に見合った効果が得られないかもしれない。
自作は考えずに素直にクーラー導入して発布スチロールで遮温するのが無難かと。


732 : pH7.74 : 2009/02/21(土) 15:38:38 ID:PdEfa1bp

まぁステンレスっていっても種類が豊富だからなぁ・・・


733 : pH7.74 : 2009/02/21(土) 16:08:39 ID:KpsC0Ebe

暗にYST130Nとかのことかと思うけど、特殊なものを入手したり加工したりする
手間を考えると既製品使ったほうが早いと思う。


734 : pH7.74 : 2009/02/22(日) 03:12:58 ID:KegaevaT

でも高性能クーラーはめちゃくちゃ高いんだよな、20万は出せないよ・・・
中途半端にゼンスイクーラーとか使っても夏はパワー不足なのは火を見るより明らかだし
一つの水槽に複数のクーラーを使えば飼育できるかな?
でもそうすると場所取るしなぁ・・・貧乏人は飼えないのかなぁ・・・

アルミでも定期的に交換すれば良いんじゃないか?
既製品買うのが一番なんだとはわかっているんだけどクーラーは一台でも場所とるから・・・


735 : pH7.74 : 2009/02/22(日) 09:19:02 ID:bm/cB4BW

ソデカラッパ飼っているかたいらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら餌や飼育条件(〜必須)など教えていただけませんでしょうか?
ググると長期飼育は難しいとありましたので実際に長期飼育されている方から注意事項など教えて頂ければと…
よろしくお願いします。


736 : pH7.74 : 2009/02/22(日) 11:02:47 ID:pbi+G8UM

ホワイトソックスってなんであんな高いんだろう。
そんなに獲れないのか?



737 : pH7.74 : 2009/02/22(日) 12:53:06 ID:8U2D1CtT

ホタテが飼い始めた時より5mmほどでかくなった


738 : pH7.74 : 2009/02/22(日) 21:54:49 ID:7rHzmC28

おめ


739 : pH7.74 : 2009/02/22(日) 22:06:05 ID:QxweW9uT

そろそろ食べごろかな


740 : pH7.74 : 2009/02/23(月) 18:58:46 ID:jkjgGjMd

>>734
900の水槽で10度位だったらZC-1000E位でどうにかなるんじゃない?


741 : pH7.74 : 2009/02/25(水) 04:04:16 ID:KVRrjSHO

それなんだが・・・
1年目は乗りきれても2年目の夏を乗りきれるか、これが最大の障壁だなぁ
ホコリが詰まってパワーダウンして、猛暑が重なったらアウトじゃダメだからさ・・・


742 : pH7.74 : 2009/02/25(水) 23:58:20 ID:uYFI1Y0k

ホコリはこまめに掃除したらいいでしょ。

熱交換の効率を上げるためにPCファンとかを追加したり
排気を屋外に排出するように工夫すればいんじゃない?


743 : pH7.74 : 2009/03/01(日) 10:37:50 ID:K6+rwRx/

ホワイトソックスが急に餌(ブラインシュリンプ)を食べなくなったんだけど
病気かな


744 : pH7.74 : 2009/03/01(日) 12:16:11 ID:dMxrHLpM

よく知らないけど、脱皮前後に食欲がなくなるという話を聞いたことある。


745 : pH7.74 : 2009/03/04(水) 23:40:45 ID:RtbjITKM

数週間前から極小のスネイルが大量発生していたのだが、最近成長してきて正体が判明。
こいつらマガキの稚貝だ。
ちっこいくせに、あのホースのような口吻を振り回しながらガラス面を悠々闊歩w
完全放置だが、何匹成熟できるかな?


746 : pH7.74 : 2009/03/04(水) 23:51:31 ID:+qdfw+7o

それほんとにマガキか?成長すれば分かると思うが、たぶん違うと思う。
うちのは同じようなのが繁殖して、最初はマガキかと思ったが、
今はガラス面の苔喰ってるぞ。

一時は名前調べようと思ったけど、似たような形の貝が多すぎて面倒だから特定してない。


747 : pH7.74 : 2009/03/05(木) 10:46:46 ID:irGAJouE

>>745
うp!うp!
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/imgboard.cgi


748 : pH7.74 : 2009/03/05(木) 12:11:25 ID:gi56a5cw

フトコロガイっぽいのがどこからか紛れ込んだとか。


749 : pH7.74 : 2009/03/10(火) 19:45:52 ID:FsF5AGOz

甲殻類水槽の床掃除用に採取してきたホンヤドカリ複数の中の一匹が
久しぶりに見たら青くなってた、綺麗w
餌のバラエティには気を使ってたつもりなんだが・・・
ビタミンAなどを多く摂取すると、色素に作用する種類の蛋白質が不足した状態である
カロチノイド失調状態でなくても青くなるとか
脱皮時にストレスを受けると青くなるとかの情報が「世界のザリガニ」に載ってた

多分後者かなぁ・・・
同じような事が起こった方おられます?


750 : pH7.74 : 2009/03/10(火) 19:54:01 ID:3ApoOsSF

フシウデサンゴモエビかレッドレッグのどっちかが放子したみたい@消灯から二時間経過水槽
ゾエアが舞っててカクレが大喜びで食い漁ってる
もしやと思って外確認したら満月でした。海でもこうなのかなぁなんて思うとちょっとロマン


751 : pH7.74 : 2009/03/10(火) 20:06:22 ID:uPrLrDPu

ホンヤドカリと同じとこで取れるイソヨコバサミが青いけど
そういうオチでないとすると、元から青っぽく育つ遺伝子を持った個体とか
脱皮したてで青っぽいとか。


752 : pH7.74 : 2009/03/11(水) 23:20:07 ID:iHpYzrmw

青くなったヤドカリの画像貼りたいんだけどやり方がわからん・・・


753 : pH7.74 : 2009/03/12(木) 19:27:52 ID:N/wumhmB

ショップてきれいな青いヒトデを見かけたのですが、
水槽に入れた場合、魚やLR、サンゴに悪影響を与えたりしませんか?


754 : pH7.74 : 2009/03/12(木) 20:52:57 ID:upoTkDZB

>>753
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1058958531/l50
何を隠そうヒトデ専用スレというのがあったりする。
一年のときを隔てて最近復活してた。
>>752
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1231243904/l50
ここの推奨あぷろだか
上のスレの144のレスを参考にするか。


755 : pH7.74 : 2009/03/13(金) 03:43:05 ID:wiE/F3tm

丁寧にありがとう
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090313032644.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090313032655.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090313032705.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090313032719.jpg
親父のカメラを借りて撮ってみたが、上手く撮るのって非っ常に難しい・・・
イソヨコバサミのような感じですが、触覚がホンヤドカリっぽいし、僕にはどちらかわからんです・・・
採集場所は、神奈川の海浜公園です


756 : pH7.74 : 2009/03/13(金) 08:40:47 ID:piW0e27h

>>754
ありがとうございます


757 : pH7.74 : 2009/03/13(金) 21:37:52 ID:xEM3p37p

写真のはホンヤドカリかと。

イソヨコバサミは
http://www15.plala.or.jp/yadokari/isoyoko.htm
見分けるポイントは
- 両手のはさみの大きさが同じ(〜ヨコバサミの特徴)
- 爪先が黒い
- 手の甲?や腕に白点っぽいのが 
とこんな感じ。
時々エメラルドブルーな個体が取れる。

緑→薄い青に変化したとすると
黄色い色素が足りなくなったのかな?
アスタキサンチンの投与で
色々な動物が黄色化する実験があるようだけど
オキアミ与えると色が再び濃くなるかも。
通常は自分の脱皮殻を食べることでも
補給してるんだと思うけど、それを横取りされると
色素の元が減ってくことはあるかもしれない。

雑食性の強い小型のヤドカリは色素を海藻などからも
肉食性の強い大型ヤドカリは一部は色素を棘皮動物から供給してるのかな。
イカやタコなんかも体色をかえるだけあって
いろいろ色素持ってる。


758 : pH7.74 : 2009/03/15(日) 03:58:45 ID:MNSvFWvN

なるほど、わかりやすいアドバイス有難うございます
多分餌が悪かったか他のカニ、エビ等に脱皮殻取られたんだな・・・
何かあってもまぁ掃除用のヤドカリですからまた採集してくれば良いんですけどね
でも割と来てから長く経つので愛着もわいてましてw
イカやタコの切り身でもあげてみますかねぇ
キョーリンザリガニの餌とひかりキャット、プレコ、コリドラスと冷凍赤虫、ブライン、ワカサギ・・・と
けっこう餌には凝ってたんですがこれらは黄色系の色素はあんまり含んでなかったかなぁ
色素失調だと、色が変わるだけで甲殻の軟化等は気にしなくても良いのでしょうかね?


759 : pH7.74 : 2009/03/15(日) 20:08:19 ID:a1B7p/Vl

オマール飼育してる人
水槽の厚みどうしてる?

現在120*60*45で8ミリを予定


760 : pH7.74 : 2009/03/15(日) 20:28:35 ID:fc2ONNMT

>>758
甲殻類の殻は一番単純に表現するとカルシウム+色素だから
カルシウムが欠乏しない限りは甲の軟化もないかと。
一部のヤドカリは死サンゴ起源のライブロックや
石灰藻ごりごり削ってカルシウム補給してる。
貝殻の細かい破片で成り立ってる海砂をそのまま
干して利用すれば大抵のミネラル不足を防げるけど
(海藻の打ち上げ後の降雨による流出や飛沫などからミネラルが沢山付着してる)
市販の砂だと、どういう環境で採取して
どのような洗浄処理が行われてるか不明なので、
中にはあまり向いてない砂もあるのかもしれない。
普通に売ってるライブロックは死サンゴなので、
その手のものが水槽に入ってる場合は
カルシウム不足になることはあんまりないかも。

ひとまず餌の一覧の中にワカサギがある限りは
カルシウムについては心配ないかと。
大型の甲殻類で要求されるままに光り物を与え続けて
記念に脱皮殻を確保し続けてたら、あるときの脱皮で
突然青黒くかっこよくなって感動したのを思い出したけど
この場合はカルシウムが足りてて
赤や黄色の色素が足りなかったケース。


761 : pH7.74 : 2009/03/16(月) 06:12:20 ID:IFkMpLJf

ああ、道理でライブロックが所々真っ白で綺麗だったのはヤドカリが削ってたわけか
ホンヤドカリにそんな習性があるかどうかは知らないけど・・・と言うかヤドカリには詳しくないw
参考までに、使ってる底砂は市販の・・・名前忘れたなぁw青っぽい袋の1〜5k入りで売ってるサンゴ砂です
光り物と言うのは・・・体表に光沢のある鮮魚系の餌ということでしょうかね?

>>759
俺はオマールの人ではないけど
甲殻類に突進力は無いから、アクリルなら厚みは考える必要ないんじゃないか?
記憶が曖昧だけど・・・オマールの旧ブログでは
衣装ケースのような物でオマールを飼ってた写真を見たことがあるし


762 : pH7.74 : 2009/03/16(月) 06:17:43 ID:IFkMpLJf

サンゴ砂の品名、調べればすぐ出たよ・・・
ttp://store14.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=17922


763 : pH7.74 : 2009/03/16(月) 08:29:39 ID:8S4zOkDj

スベスベサンゴヤドカリが共食いしてた…
餌は足りてたはずなのになぜだー!
60水槽の底面積ではテリトリー不足なのか?


764 : pH7.74 : 2009/03/16(月) 18:27:37 ID:6DSgNwej

>>761
そんなんでいいのかwww
むしろシャコとかの方がやばいってことか

おk


765 : pH7.74 : 2009/03/16(月) 22:06:53 ID:XNu4chaE

>光り物
スーパーで背が青くて横腹が銀色っぽい安いのを個人的に総称してたけど
なにか微妙違うのかも。人によっては青物とも言うかな。
ライブロックにサンゴ砂ならカルシウム不足は
まずおこらないかと。

>>763
ヤドカリの場合は餌よりも宿の競争が意外と激しいので
自分より小さいヤドカリの殻をガンガンノックして
追い出したあと居心地を確認して再び自分の
殻に戻るという鬼畜ヤドカリがでることもある。
大型を複数飼いすると、殻も供給しとかないと
中身だけで放浪生活を送る個体がでるかもしれない。
あとはエビとヤドカリは基本的に色々な餌よりも
美味しいらしくヤドカリの死因の中で
一番多そうなのがカニに襲われるとか
ヤドカリに襲われるなどだと思う。
種類によっては同種間同士のなわばり争いや
殻の争奪が激しいのもあるかもしれない。
違う種類の間ではこのむ殻に差が出ることがあるので
うまく共存できる場合があるかも。


766 : pH7.74 : 2009/03/17(火) 22:15:30 ID:VOQKDfW8

黒ナマコを入れたのですが、なぜかLRの隙間に逃げて
うごきません…底砂の掃除を期待して入れたのですが
こういうものなのでしょうか?


767 : pH7.74 : 2009/03/17(火) 23:04:51 ID:YeVvUrxA

ナマコもお腹がすいてなければ休止状態に入るので
どこかに張り付いて動かなくなってもあまりきにすることもないかと。
複数入れとくと誰かが活動してる状態が
保たれるけど、水質に異常がある場合などは
皮膚がボロボロはがれてくるか
内臓放出するかので、いまのところあまり問題もないかな。
砂底の海底ではなくて岩礁域で生活してるものの中には
根本的にライブロックで生活を営むものもあるので
この場合は、ほとんど砂底を徘徊しないかもしれない。
クロナマコとして売ってるものには
複数種が含まれてるようで
皮膚に砂粒をまったくつけなくて
黒っぽいやつはニセクロナマコの可能性もあるので
この場合は要注意。
ナマコは多かれ少なかれサポニン系の毒成分を
含んでるけどこの種類は特に多い。

最近はアカミシキリとかを入れる人も増えてきてるようだけど
色がちょっと耐えられないとかはあるのかもしれない。


768 : pH7.74 : 2009/03/18(水) 07:42:43 ID:CBGRmzUw

>>767
砂粒をたくさん付けているのでニセのほうではないようです。
いろいろ調べてみたところ、水温が高すぎると活動停止するようなので、
水温を下げてみたいと思います。ありがとうございました。


769 : pH7.74 : 2009/03/19(木) 00:01:44 ID:ebpQqYf6

>>765
スベスベサンゴヤドカリがユビワサンゴヤドカリを
がんがんノックしてるとこ見た('A`)


770 : pH7.74 : 2009/03/24(火) 13:22:41 ID:UqanEZnh

先日ポルカドットハーミットに一目惚れして初めてヤドカリを買いました。
同時にアカツメサンゴヤドカリとヘイグサンゴヤドカリも連れて帰ったのですが、
あまりのかわいさにすっかりヤドカリにハマってしまいました。

質問なのですが、
昼間殆ど動いてないのですがヤドカリは基本的に夜行性ですか?
夜行性なのだとしたら同居の魚の餌時間以外に
夜間にヤドカリ用に餌をあげた方がいいでしょうか?


771 : pH7.74 : 2009/03/24(火) 20:48:20 ID:xfosKZ/8

甲殻類(エビ・カニ・ヤドカリなど)は魚類との戦いに
やぶれでもしたのか、基本的に夜間活性があがるものが多い。
磯だと日中石をどけるとエビとかカニとかが
必要以上にワラワラ出てくるのにはそういう事情もあると思う。
干上がった磯で日中結構ワラワラヤドカリが歩き回ってるのは
魚がいないうちに食事をしてしまおうっていうのもあるかな。

眠ってる魚にも忍び寄れるし夜行性はメリットばかりかというと
残念なことに、ロプスターやいくつかの巨大なカニみたいに
どんなに大型の甲殻類でも、それをうわまわる巨大な
頭足類(イカ・タコ)というのが得てして同じような環境にいて
これらも夜行性が多いので、超えられない壁になってる。

同じ大きさに育つまでにかかる時間は
頭足類と比べると甲殻類はほとんど比較にならないし
(全長数mのイカも基本的には生まれて1年でそのサイズになると
考えられてる一方、甲殻類は大きくなるにはそれなりの時間がかかる)
どんなにハサミが強力でも腕が2本しかないので
8本くらいの吸盤つきの腕をもった生き物には物理的にかなわないみたい。
タコと戦うためにハサミが6本で
脚が4本くらいのカニというのが数万年後には出現してるかも。

甲殻類にとっては強敵の頭足類も寿命が短いという
弱点があって、いったん死んでしまうと甲殻類が
強烈に好む餌になる。
ロブスターの寿命が100年以上あるのに対して
人間よりでかい巨大なタコがよくて4年程度だと考えると
ロブの一生の間に世代交代を繰り返して
タコたちが襲い掛かってくる計算になる。


772 : pH7.74 : 2009/03/24(火) 21:35:43 ID:xfosKZ/8

たまたまタコ焼き食べてたのでいつのまにかタコの話になってしまったけど
ここからが本題で、水槽での話に戻ると
同じ水槽でも魚がいるときは日中は隠れがちだったのが
魚を追放すると日中もよく活動するようになる場合がある。
水槽の環境に慣れてくると多くの甲殻類が日中も活動するようになるけど
魚や特定の住人を恐れて隠れてるものは身を守れる場所に
ひっこみがちになる。
その場合は消灯前に給餌するのもいいかも。
根本的にまぶしいのが嫌いで夜間活動するものとか
穴居傾向が強くて、あまり人前に出てきたがらない種類もあると思う。

根本的にヤドカリを魚の食べ残しや糞の掃除役として
入れてて餌やりについてはあまり気にしない人も多いかと。
ヤドカリに目覚めはじめの落とし穴として
殻をかなり余分に用意しとかないと
お互いに殻を奪い合ってどっちかが死ぬというオチがある。
死のイス取りゲームみたいなもので
見てないとこで追い出された直後に魚がぱくっと食べるというのが
ありそうなパターンかな。
なんとなく空いた殻が増えていってる場合というのは
こういう状況が多いように思う。
何らかの生き物が中に篭ってるヤドカリを引きずり出して
食べるというのはそれなりに職人技なので
見る機会はそんなにはないかもしれない。

なお、ネットで売ってる殻には色々問題があるようなので
やっぱり殻は自家採集が基本かと。
はだしで歩ける程度の砂浜に行くと色々な形のが落ちてる。


773 : pH7.74 : 2009/03/24(火) 22:45:40 ID:UqanEZnh

>>772
丁寧な解説ありがとうございます。
同居の魚が非常に食い意地のはったカクレペアとレモンピールなので、
昼間にあげた餌は砂に着地したもの含めて根こそぎ奴らに食べられてそうです。
消灯してから少し餌をあげてみます。
それと隠れがちなのは少しサンゴが入っている水槽なので
照明が明るすぎるのもあるかもしれませんね。
せっかくキレイなヤドカリ達なので消灯後しか動かないのはちょっと勿体ないです。
様子を見てヤドカリ専用水槽を立ち上げてもいいかもしれないですね。

それにしても、偶然なんだろうけど
マガキが自分の上に乗ってコケをツマツマしていたヤドカリを乗せたまま
移動しているのには吹きました。愛すべき奴らだw


774 : pH7.74 : 2009/03/25(水) 02:52:54 ID:9M8QRDtL

俺の水槽だとセミエビの背中に積もったゴミを食って生活するダメなヤドカリがいるなぁ
そのヤドカリ、前はカイカムリの上にいつも?まってたよ。脱皮不全で死んでしまったがね
ヤドカリのほうはパラサイト生活の甘い汁から抜け出せなくなったのか
次の住処であるセミエビ水槽でもセミエビの上で餌食って生活してるよ、こいつの前世はニートだな

そういえば頭足類や嘴のある肉食魚の脅威から逃れたはずのオカガ二やヤシガニとかの
陸生種には天敵はいるんだろうか、やはり鳥にやられるのかね?


775 : pH7.74 : 2009/03/25(水) 02:54:10 ID:9M8QRDtL

2行目、なぜ文字化けする・・・
?まってたよ→つかまってた


776 : pH7.74 : 2009/03/26(木) 22:39:40 ID:ik/xDYxG

オカガニの仲間は大型のサギっぽいやつや
動きの素早い雑食の小動物に対しては殆ど無力だと思う。
あと知られてるのはカンムリワシとかの猛禽類。
小動物は夜間活性があがるものが多いので
昼は鳥、夜は獣の脅威にさらされることになる。
沖縄の場合はこの雑食小動物に該当するのはマングースあたりかな。

あとイノシシもカニは好物なので
臭いを探知し次第、穴ほじってでも食べそうだけど
山道に沿って2キロほどほじった溝が続いてる場合もあるので
探索意欲やその体力については想像つくと思う。
ジャガイモ畑をあらされてイノシシと対決してるとこでは
トラックの古タイヤみたいので見上げるほどの防護壁を築いてた。
イノシシはヒグマを除くと日本の獣の中では
影の総番長とよばれるほどの体の強さや食欲、繁殖性能を誇るので
琉球だとハブなんかの天敵にもなってると思う。
琉球で畑荒らすイノシシ本格的に駆除するとハブが増えるかも。

こういった生き物が豊富にいても
毎年カニの大集団が見られる場合は、その種類がそれだけ
莫大な生産力を誇ってるということだと思う。
天敵がいなくて膨大に発生した生き物を畑の肥料に
してた時代もあった。


777 : pH7.74 : 2009/03/26(木) 22:59:57 ID:ik/xDYxG

歯の丈夫な齧歯目(ネズミとかの仲間)だと
基本的にはハマガニ程度のサイズだったらクマネズミなんかの圧勝で、
庭に楽園を作る計画が頓挫したことがある。
次々と消えてくのでどこかへ旅立ったのかと思ってたら
荷物置き場を整理してるときに大量のカニの破片置き場が見つかった。
昔ネズミを追い詰めて棚に閉じ込めたときに
数時間たってなかの様子を覗きにいったら
扉を開けた瞬間に残像が肩をけって
机に飛び移ってそのまま残像のままどこかに消えてしまった。
ネズミの本気モードはペットで飼われてるのからは想像つかないほど
高速化するので、カニでは動きについてけないかも。
小動物は皮膚のとこがゆるい上に毛も生えてるので
はさまれても人間ほどには痛くないのかな?

クマネズミは大きく成長するとペットで売ってるデグーと
(実物は)姿も大きさもほとんど代わらないけど
実際クマネズミの代わりにデグー飼う人もいるみたい。
ドブネズミなんかは一回り大きい上繁殖力も旺盛なので
この手の生き物がカニの楽園にたどり着いたら
大変なことになるかと。
琉球にはこのドブネズミがいると思うけど
琉球みたいに大型のヘビが色々いる地域だと
ネズミはそれほどは問題にならないかも。

ネズミについてはハマガニの生息地では
小型のカヤネズミくらいしかみたことないけど
ムジナ系の何ものかの足跡がたまに見られる。


778 : pH7.74 : 2009/03/26(木) 23:23:51 ID:ik/xDYxG

ネズミから今度は急に小さくなるけどちっこいアリも脅威の一つで、
物量作戦でカニの群落を壊滅状態に追い込むことがある。
この場合は小さいのが武器で
微妙な体の隙間に噛み付いたりもぐりこんでいったりするんだと思う。
アリの中でも巨大なコロニーを形成するものは
他の生き物の繁殖コロニーにどんどん侵食していって
それらを餌としてコロニーをさらに巨大化させていくものがいるみたい。

他にも歩行力に優れた爬虫類とか敵が多いので
特に陸に進化したものは隠れるうまさや走るすばしこさを
発達させたものが多くて、脚のつき方も微妙に違うみたい。
ところで大きなハサミは何に役に立つかというと
ウマウマなハサミをおとりにして自切して逃げるとか
(カニの爪だけでも結構美味しいし・・)
巣穴に蓋するとか、メスの気を引くとかあるけど
捕食するときに餌をキープする強さのようなものは
身を守るときにはあんまり発揮されないみたい。
ノコギリガザミなんかも
シレナシジミとか巨大な貝を破壊するために
ハサミがごつくなったと考えられてるみたいだけど
http://nh.kanagawa-museum.jp/tobira/6-4/satou.html
貝が殻をどんどんごつくしてってカニのほうも
どんどんハサミがごつくなっていく?
共進化の話が解説されてる。


779 : pH7.74 : 2009/03/26(木) 23:41:17 ID:ik/xDYxG

オカガニの仲間には
この島(海岸線)の陸はちょっとヤバイぞということで
再び海に再進出してる過程の種類もいると思う。
陸棲のカニで海にやってきて産卵するタイプのカニの最大の敵は
沿岸部に沿って敷設されてる車道だと思う。
身近なアカテガニなんかは
交通量の増えた地域と少ない地域、道路を渡らずに海に直行できる
場所では減り方に大きな差が出てる。

次はヤシガニで、ヤシガニは成長過程の初期段階で
捕食されることがかなり多そうだけど
昼間隠れてるっていうのは外敵から身を隠すというより
日差しにあたって脱水するのを避けてるのかな。
南の小さい島だと強い肉食の生物が陸地には
いない場合も多くて、充分に大型化すると
大型のトカゲとかが流れ着かない限りは
島の生態系の頂点に君臨してる場合もあるかもしれない。
充分に成長すると、鳥だとトビくらいのサイズの猛禽類でないと
あの体を処理するのは難しいと思う。
基本的に夜行性となると鳥と遭遇することはあまりなさそう。

以前は食べてる植物の毒を取り込んでる個体が
時々いることでたまに食中毒を起こすことから
あまり食べなかった地域もあるみたいだけど
ヤシガニ料理とかで大量に消費されるようになった結果、
現在は激減してるとか。


780 : pH7.74 : 2009/03/27(金) 00:25:37 ID:CqasqPOZ

ヤシガニについてちょっと調べてみると
繁殖に成功したのが去年、交接と抱卵の様子の発表があったのが
去年の年末と、
知名度の割には生態があまり解明されてなかったのは
やはりハブが多いからフィールド研究のモチベーションが
あがらないのかな。
メスが自分より小さいオスと交接しないという仕様になってるようなので
タスマニアオオガニみたいに特定のサイズ以上の個体の捕獲を
全面禁止・・という条例見たいのはできると思う。
発表された抱卵環境を見ると
しけたときとかの風雨で卵塊?が崖から
流出して海に拡散していく仕様っぽいけど。
その辺のことはあまり触れられてない。
報告した論文読んでみたら
食用として絶滅した地域が多数あるらしく
産卵場所は海から3m離れたとこの崖地の水平な割れ目
(高さ12センチ、幅・奥行きそれぞれ80センチ)
などと書かれてた。
水はたまってないけど湿度は98%以上とか
同じような環境を再現したことで
今まで困難だった卵からの孵化にはじめて成功したとか。
去年はヤシガニ研究が一歩前進した年らしい。

細かい生態や他の生き物との関係はあんまり研究されてないようだけど
やっぱり圧倒的な天敵は人間のようで
沖縄周辺だと周辺の島で乱獲したとなるといろいろ問題があるのか
台湾産だと逆偽装?する場合もあるみたい。


781 : pH7.74 : 2009/03/27(金) 11:44:27 ID:2ArRhQ2R

今ヒトデ飼ってるんですけど
ここにヤドカリって入れても大丈夫ですか???


782 : pH7.74 : 2009/03/27(金) 22:40:53 ID:3Rj435MB

移動速度は普通はヤドカリ>ヒトデということで
ヒトデにまたがってたそがれることはあっても
襲われることはほとんどないと思う。
中にはヤドカリを襲うのがうまいヒトデというのもいるかも。
逆にヤドカリのほうで食性の中に
ヒトデ、ナマコを含んでるものがあるので
ハサミで皮膚をつねってるようなものを見かけたら要注意。
ヒトデの種類によってはサンゴとかイソギンを襲ったり
ちょっと調子の悪い魚や魚の寝込みを襲うのもあるかな。
このへんの相性は入れてみるまではわからないので
入れてからしばらく様子を見てみるしかないかと。
このくらいのサイズになると↓
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090327223649.jpg
ヤドカリが平気かどうかはちょっと自信ない。

注意事項としては、ヒトデは基本的に体にヒトデサポニンを
含んでるので、死んだら速攻で取り出す必要がある。
この物質の特徴として、サポ=シャボンということで
泡立つ特性があるのでヒトデの姿が見えなくなって
水面に消えない泡が出たら要注意かな。
この物質はヒトデとかが防衛状態のときに
大量に出す粘液にも含まれてると思われ
死んで体が崩壊してゆくときに
魚やサンゴに大ダメージを及ぼすこともある。
巻貝やヤドカリがこういった状態を比較的乗り切れるのは
殻に篭って中の水で当面しのぐからかな。


783 : pH7.74 : 2009/03/28(土) 02:18:31 ID:6kmC8guT

おまえ文章を短くまとめられないの?
長文書いて悦に入ってるの?


784 : pH7.74 : 2009/03/28(土) 08:42:13 ID:EUyFln7h

ひでぇwwwww


785 : 782 : 2009/03/28(土) 13:33:14 ID:igfxhj8z

>>783
仕様です。やなら読まなきゃいいだけだべさ。


786 : pH7.74 : 2009/03/28(土) 18:31:10 ID:igfxhj8z

>>784
まあこういう事情でして。ヽ(・∀・)

36 :1:2009/01/17(土) 02:05:51 ID:+MGTfOBe
あのさぁ、海水の話ずっとしてるキチガイ、
おまえ黙ってるからって容認されてると
思ってんじゃねーぞ?

(潮時表見たらちょうど満潮時刻だった)

783 :pH7.74:2009/03/28(土) 02:18:31 ID:6kmC8guT
おまえ文章を短くまとめられないの?
長文書いて悦に入ってるの?

(満潮を期待したけどただの上げ潮)

この時間帯に1週間のストレスのピークが
現れるんだと思う。
ぼちぼちここも引きあげて巣に戻ることにする。


787 : pH7.74 : 2009/03/29(日) 18:18:55 ID:eX8/+JDR

>>782
ありがとう。
ちなみにヤドカリはブルーレッグハーミット
ヒトデはコブヒトデモドキです。


788 : pH7.74 : 2009/04/04(土) 00:14:32 ID:Fs0iDs1U

ウロコフネタマガイが飼いてぇ…


789 : pH7.74 : 2009/04/04(土) 16:43:21 ID:m7BmiBzs

アサリ飼い始めて半年ぐらい経ったけどなんか飽きてきた そろそろ食うか


790 : pH7.74 : 2009/04/14(火) 11:47:36 ID:/3crWp/A

甲殻類の餌づけには、
釣り餌の冷凍アサリが使えると個人的に思うんだが、
ここにいる諸兄はどうおもわれるか。


791 : pH7.74 : 2009/04/14(火) 15:58:55 ID:vtZN4nWr

>>790
甲殻類の種苗生産において、採卵用の親ガニ(天然漁獲された奴)には
アサリなどの二枚貝は良く与えたりする。


792 : pH7.74 : 2009/04/14(火) 23:38:08 ID:pMLqf4x8

すみませんが、教えてください。
子供が潮干狩りから持ち帰った貝です。
生きたまま持ち帰った以上、育てたいと思いますが、どのような環境で
育てて、何を食べさせればよいかわかりません。
写真を撮りましたので、ご存知の方、教えて頂けないでしょうか。

とりあえず、海水の素を入れた水+サンゴ砂の水槽に入れています。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7409.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7414.jpg.html


793 : 792 : 2009/04/15(水) 01:59:45 ID:6JkBScaA

今週の日曜日(4/12)に持ち帰ってきました。
しらすを少し入れてみましたが、完全に無視されています。

飼育が難しいようであれば海に帰そうかと思ってます。


794 : pH7.74 : 2009/04/15(水) 08:49:44 ID:/6xUKzzz

たぶん巻貝のタイプでしょう。
貝って思うより難しいし、地味な割に手間や出費が掛かる。
安易に死なせてしまっては、子供達に命の尊厳を教えるうえで逆効果。
自らの足を使って、小さなお客様を丁重に海へ返すのがいいと思うよ。
そういうのを繰り返してれば、生き物はおもちゃよりも面倒な存在なんだなと分かるでしょ。


795 : pH7.74 : 2009/04/15(水) 12:35:02 ID:EAurgKFM

レイシガイかなぁ……だとしたら肉食性ですけど
シラスは一度ゆでてあるから食べないかもしれませんね。
経験上、肉食の貝とか、ヒトデやイソギンチャクはシラスに反応しないことが多いです。


796 : pH7.74 : 2009/04/15(水) 18:47:50 ID:D8nUdMEt

横から見た絵はあんまりレイシっぽlく無いけど、
貝の入り口がオレンジ色みたいだからレイシなのかな?
http://shell.kwansei.ac.jp/~shell/pic_book/data02/a1970.html
http://www.zukan-bouz.com/makigai/sinfukusoku/akkigai/reisi.html
http://www.hagi-kitamura.com/fish/reisigai.htm
http://shop.tottori.to/kawamura/jpg/tabakonisi1.jpg

レイシガイとタバコニシって一緒よね?
もう一度海に行くなら、もっといっぱい捕まえてきて茹でて食べたら?ピリッとした辛さがあって美味しいよ。
こんなのも採って食べてみたら?美味しいよ
http://izutoi-shiosai.web.infoseek.co.jp/toi/month/jpg/003_016.jpg
http://izutoi-shiosai.web.infoseek.co.jp/toi/month/jpg/003_018.jpg
http://www.zukan-bouz.com/makigai/kasagaimoku/bekkougasa.image/bekkougasa.jpg


797 : 792 : 2009/04/15(水) 23:39:27 ID:6JkBScaA

ありがとうございます。

日曜日の時点でシラスはあげたのですが手付かずでした。
できれば海に帰したいと思ってますが、それまでの間は
何としても死なすわけにはいかんと考えてます。

> 安易に死なせてしまっては、子供達に命の尊厳を教えるうえで逆効果。
これを日曜時点から考えており、水槽とサンゴ砂を急遽調達したわけです。

ニボシが駄目なら潮干狩りの時に採ってきたアサリを冷凍してあるので
それを与えてみます。


798 : pH7.74 : 2009/04/15(水) 23:57:53 ID:EAurgKFM

食べ残しは急激に水質を悪化させるから、できるだけ取り除いてやってね。


799 : 792 : 2009/04/16(木) 00:36:15 ID:vrNQ8Qpc

あさりを開いて、剥き身の肉の上に貝を乗せました。尚、貝は4匹います。
3匹:さっさとあさりから降りて砂に潜ったり、水槽の壁をよじ登ったり
1匹:しばらくあさりの上でじっとしている。数分の後、あさりから降りて砂に潜る。
 今までいた場所の肉がえぐれている。
食べたんですかね?

あと、この貝ですが体調は1cmほどです。
>>796 さんの教えてくれたサイトでは3、4cmのようですが、レイシガイなんですかね。


800 : pH7.74 : 2009/04/16(木) 00:47:42 ID:TC+6zYUu

>>790
貝類は食べのこしがヤヴァイ!
スキマーをつけているならアリだね、アリアリ
冷凍ワカサギとかの魚類の方が安上がりだと思うけどなね
でも、カニ系なら匂いの強い餌ならほとんど見境無いと思うけどな


801 : pH7.74 : 2009/04/16(木) 10:22:31 ID:0cj9gUeB

>>745のチビ貝が、やっとカメラで写せる大きさになってきた。
http://o.pic.to/118u7v
カメラがショボくて、特徴的なアンテナ状の目が分からないけど。


802 : pH7.74 : 2009/04/16(木) 18:09:01 ID:t6FJXeom

貝を食べる案は無しですか。そうですか。


803 : pH7.74 : 2009/04/17(金) 22:57:49 ID:Mr8TEDFt

>>800
カニ等甲殻類の餌付けはクリルが無難で手頃。針金に刺して目の前に持っていけば
大抵は自分で受け取って食う。
あと釣具屋でゴカイ類、(お薦めはイソゴカイ(関東ではジャリメ))を買って生きた
まま水槽に放り込めば、生き残ったやつが砂に潜って残餌処理係兼非常食になるので
随分便利。


804 : pH7.74 : 2009/04/18(土) 11:02:46 ID:2Fp+khbZ

イソガニやらオトヒメエビならクリル食ってくれるけど、
カラッパはクリルやろうとしても見向きもしないのね
ところで、キンセンガニの長期飼育に成功した方はいますか?
家ではすぐに死んでしまうのですが


805 : pH7.74 : 2009/04/19(日) 14:43:42 ID:oQ+6aFZW

http://n.upup.be/?rCrgt2XD0j
釣りしてて掛かったんですが、これは何と貝でしょう?
河口に近い格別塩分濃度の高くない砂底でですが

この貝より大きなカメジャコを餌にしてたら食い付きました
釣り針も比較的大きい針でしたが、ほとんど飲み込んでました
こんな恐ろしげな貝が繁殖してたら‥(;゚д゚;)


806 : pH7.74 : 2009/04/19(日) 14:57:15 ID:wIHKoggy

>>805
ムラサキイガイ


807 : 805 : 2009/04/19(日) 15:12:54 ID:oQ+6aFZW

http://p.upup.be/?UlzCB6Kl2r
また釣れました
こんな状態で見事にカメジャコを頭から飲み込んでます


808 : pH7.74 : 2009/04/19(日) 16:29:05 ID:QJubqFcb

イモガイの仲間だね
毒は強いのと弱いのとがいるんだっけか


809 : pH7.74 : 2009/04/19(日) 17:05:33 ID:oQ+6aFZW

こんなのが釣れるなんて大丈夫だろうか‥


810 : pH7.74 : 2009/04/20(月) 02:48:30 ID:t7z/US6w

マクラガイだ
マクラガイ科なんでイモガイみたいに刺しはしないだろ
詳しい生態は知らん、申し訳ない
例の長文の人なら色々知ってそうだが…


811 : pH7.74 : 2009/04/20(月) 18:01:05 ID:0j9Vv+Yo

http://shell.kwansei.ac.jp/~shell/pic_book/data32/r003108.html
コレっぽくない?


812 : 805 : 2009/04/20(月) 19:08:55 ID:wGrw9z9z

>>811さんが貼ってる貝に似てますが殻の上?になるのかな
そこは画像の見たく尖ってなくて平たく渦巻いてまして中心部だけ突起してました


813 : pH7.74 : 2009/04/20(月) 19:44:31 ID:vCp3wU0j

フリソデエビを買ったんですが、エサのコブヒトデが水槽の上の方に張り付いているので
食べられません
何度下に落としても上に上がってしまいます
どうすればいいでしょうか


814 : pH7.74 : 2009/04/20(月) 21:25:23 ID:t0cmcyvw

>>813
コブヒトデは細切れにして冷凍がイイんでないの?


815 : pH7.74 : 2009/04/20(月) 23:05:11 ID:Y97pLC2G

>>813
ヒトデの手を一本細切れにして冷凍
無くなる頃にはある程度復活


816 : 792 : 2009/04/21(火) 00:26:04 ID:VdMTiNB+

792です。

その後、しらす、焼き海苔などを与えましたが食べているようには見えません。
連れてきた時よりも動きが鈍ってきています。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24716.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24735.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24725.jpg.html

再度、画像をアップします。体長は1cm程度です。
来週には海に帰しに行く予定ですが、それまでは元気で居てほしく、最善を
尽くしたいと思っています。アドバイスをお願い致します。


817 : pH7.74 : 2009/04/21(火) 00:40:01 ID:/UMUYoqO

俺のやり方だと冷凍ワカサギを一匹なら6等分位にぶつ切りして
適度に洗って油分を落として沈むようにして適当に放り込むだけだけど
これを食わなかったカニ、エビはいないな。油膜がメチャ浮くからスキマー必須だけどw
>>804
キンセンガ二は飼った事無いから一般的なカニの飼育の見方でしか言えないけど
砂に潜る習性が強いカニは細かいサンゴ砂(パウダー状)を厚めに敷いてやらんと
潜れないストレスが溜まって、脱皮前の突然死、脱皮不全で死亡、脱皮後に体力が戻らずよく落ちる
換水で良好な水質を維持できそうに無いならスキマーを付けるのが良いよ、ベルリンエアリフトで充分
しかもあの手のカニはなるべく広めの水槽がいるから単独でも45cm位あった方が良い
総じて、磯ガニ系にしては清浄な水質を保てる水量で、広めの水槽が必要だから
60でヒメセミエビとかヤドカリとかの混泳できるやつとセットで楽しむべきだね

当たり前な事しか書いてないな・・・
設備を詳しく教えてくれたらもう少し書けるかも


818 : pH7.74 : 2009/04/21(火) 02:42:45 ID:uNmEh8iW

>>814-815
それはコブヒトデの手を1つだけ切って与えるということでよろしいですか?
でも切ったら腐りそうな気がするんですが・・・


819 : pH7.74 : 2009/04/21(火) 11:57:26 ID:nugwfJC6

>>816
恐らく小さな水槽かな
エサを入れすぎて水がダメになってると思うから
半分くらい海水を入れ替えて。あと水流もほしい。


820 : pH7.74 : 2009/04/21(火) 19:48:07 ID:uNmEh8iW

コブヒトデの腕を1つ切って与えたんですが、1日で1/3ほども食べてしまいました
このペースだとコブヒトデの腕が再生する余裕はないんじゃ?


821 : 792 : 2009/04/21(火) 22:15:50 ID:VdMTiNB+

>>819
水槽は小さいです。水は2リットルです。水流は入れています。砂はサンゴ砂です。

何を栄養にしているのかしていないのかわかりませんが、1週間生きています。

すみませんが、ご存知の方、何を餌として与えればよいのかご教示下さい。


822 : pH7.74 : 2009/04/21(火) 22:22:40 ID:wlzMWrvZ

つか、まだ逃がしに行ってないのかよ・・・


823 : pH7.74 : 2009/04/21(火) 22:28:54 ID:03pu/8wU

何も餌をやらなくても一月や二月程度では死なないんじゃない?

もうそろそろ食べて供養してあげようよ


824 : pH7.74 : 2009/04/21(火) 22:33:03 ID:wlzMWrvZ

この手の貝は環境が悪かったら殻にこもって休眠状態になるからな。
で、この手の飼い方の死因は、餓死よりもいじりすぎによる衰弱死になるだろう。


825 : pH7.74 : 2009/04/22(水) 19:06:33 ID:6OOd42lp

>>821
海の砂や石が入ってるとそこに付いてる有機物を食べて生きるから
うちではエサをやったことはないんだけど、他の人が言ってるように
もうすぐ帰しに行くのだったらエサの心配より環境を整えると良いよ。
2Lは超小さいね。毎日多少海水を新しく入れ替えてね
水流は結構あった方がいいよ 大事なので2回言いました


826 : pH7.74 : 2009/04/23(木) 03:30:39 ID:Azj6mSuS

ヤドカリって何の餌を与えるのがいいかな?
うちはミドリ水槽にスベスベ2匹入れてるんだけど、コリタブが大好物。
ピンセットで底にコリタブ置くと全力で寄ってくるから与えてる。
本当はスカベンジャーを期待してたのに、食べ残しのクリルには見向きもしないから困ってる…


827 : pH7.74 : 2009/04/24(金) 13:08:27 ID:mrAUuXGj

コブヒトデの腕を一本切ってフリソデエビに与えたら
コブヒトデの動きが明らかに緩慢(というかほとんど動かない)になったんだけど
このまま水槽に入れておいて大丈夫?


828 : pH7.74 : 2009/04/24(金) 13:28:44 ID:rlWj4Cft

>>827
大丈夫かどうかなんて、水槽の水質とか切り方とか切る手際とか
色々な要素が絡んで一概に言えない。
ヒトデが状態崩したなら取り出す、崩してないなら放置。


829 : pH7.74 : 2009/04/24(金) 20:56:24 ID:Yapj2EOZ

コブヒトデは冷凍して置いて、必要な分だけ切断して与えるのが良い感じ


830 : pH7.74 : 2009/04/24(金) 21:10:20 ID:yIRoHwZc

こぶひとでて餌あつかいだたの?


831 : pH7.74 : 2009/04/24(金) 21:23:09 ID:24dXMQE6

観賞用なら、もっと綺麗なヒトデがいるからね。


832 : pH7.74 : 2009/04/30(木) 08:20:08 ID:x6ZB0LaY

伊勢海老かっちった
でっかく育て〜(´∀`)


833 : pH7.74 : 2009/04/30(木) 15:45:43 ID:TSATj8N5

お尋ねします。

浜辺の波打ち際にある石に黒くて小さい貝?のようなものがはり付いて
いるのを良く見るのですが何ていう生物か分かりますか?
手で外すと簡単に取れてタニシを更に小さくしたものに少し似ているように思えます。
九州某所の島ではそれを「ミナ」と呼んでいるらしいですが・・・


834 : pH7.74 : 2009/04/30(木) 16:36:56 ID:oMs1g90q

蜷貝(ニナガイ)


835 : pH7.74 : 2009/04/30(木) 23:15:51 ID:i3tPeA7u

ミゾレウミウシって藻類も食べるみたいだけど、長期飼育できた人いる?
有茎の藻類なら2種茂ってるから合えばいけそうな気がする。

ゴカイを食べる種もいるそうで、ゴカイならちょうど沢山いるんだけど、
でも観賞用の種はいなさそう。


836 : pH7.74 : 2009/05/05(火) 12:20:40 ID:u5AMICNZ

>>835
食性は不明だけどわりと丈夫らしいよ。
飼ったことないけど。


837 : pH7.74 : 2009/05/05(火) 16:05:59 ID:RKQNiwZl

ウミウシ ファン倶楽部
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1230780217/

イボウミウシは何も食べずに2カ月生きたよ


838 : pH7.74 : 2009/05/06(水) 18:10:41 ID:fD9WrAid

旅行で沖縄のほうに言って貝殻を拾ってきたのですが、そこにヤドカリが混じっていました
飼育するには水槽やフィルターなど、どのような設備が必要になりますか?
よろしくお願いします


839 : pH7.74 : 2009/05/07(木) 07:02:10 ID:9H2OBSMw

>>838
(・∀・)ノ⌒http://www.geocities.jp/kuwanama/yadokari/yadokarikigu.htm
ヤドカリは基本的にかなり丈夫だからどんな水槽・フィルターでも特に問題無く飼える…はず。
高いところに登る習性があるので石か何か入れてあげると良い感じ

オカヤドカリじゃないよね?(目が違う)


840 : pH7.74 : 2009/05/07(木) 13:27:00 ID:Nq2KZc5M

パロプンテ


841 : pH7.74 : 2009/05/08(金) 01:41:39 ID:yqghqn81

オカヤドカリの方がなんかいいよ
ハムスター感覚で飼える


842 : pH7.74 : 2009/05/08(金) 02:41:00 ID:reyacF4h

ソデカラッパ飼ってんだけど長期飼育むずいてか脱皮不全で落ちやすいんだってね?
淡水のレッドビーなんかはキトサン配合添加剤とか豊富だが流用きくだろうか?
ヨウ素添加だけじゃ不安で。海水甲殻類に詳しい人いたら教えてほすい!


843 : pH7.74 : 2009/05/08(金) 20:22:31 ID:osegnu74

甲殻類の成長に欠かせない物質の一つがタウリン。
なので、ウチではタウリン豊富なイカとかを
メインで与え始めてから割とカニが長期飼育出来るようになった


844 : pH7.74 : 2009/05/08(金) 20:53:54 ID:LJH+fl+U

うちはホワイトソックスやヤドカリにディスカスバーグを与えてるけどどうなのかな


845 : pH7.74 : 2009/05/09(土) 12:04:22 ID:FFQvCXYE

>>843
へぇ〜
こんどうちも試してみる!


846 : pH7.74 : 2009/05/10(日) 09:18:24 ID:Lrk54dow

>843
ありがたやありがたや


847 : pH7.74 : 2009/05/11(月) 13:19:46 ID:BiOWXLxw

ヤドカリの飼育で海水の比重をどうしたらいいか教えてください。
潮干狩りの帰りに子供が捕まえて来るのが目に見えてたので
あらかじめ、インターネットで調べて準備をしていたのですが、自分が調べた範囲では
海水の比重は海水魚と同じで1.020〜1.023位が適正らしいのですが実際にヤドカリと
一緒に汲んできた海水の比重を計ったら1.017位でした。
やっぱり元の環境のまま育てた方がいいんですかね?
とりあえず今は水槽に汲んできた海水と同じ比重で人工海水を用意して、
ヤドカリは捕って来たバケツの中にエアーだけいれてあります。


848 : pH7.74 : 2009/05/11(月) 18:09:35 ID:7VOzArdU

30キューブにブルーレッグ10匹は多いでしょうか?
魚は居ません。オオバナとカクオオトゲが少しです。


849 : pH7.74 : 2009/05/11(月) 23:35:11 ID:YwexFyzA

>>847
1.023が適正らしいけど、うちの水槽は1.019付近で飼ってるよ。
潮溜まりの生物だから、多少の比重の上下は大丈夫だと思ってる。


850 : pH7.74 : 2009/05/11(月) 23:56:08 ID:8sjPk60j

実際のところ、磯や浜場は河川や雨、日照の影響でかなり比重が動くだろうからね。
結構アバウトでもいいのかも。

そういえば話題の外掛け式の隔離箱を飼ってきたんだけど、
何か面白い物飼えないかな。レフジウムには小さいかな。


851 : pH7.74 : 2009/05/12(火) 01:30:07 ID:EQ8lrSOA

>>850
うちはサテライトにフリソデエビ入れてますよ
このエビは本水槽だとコブヒトデの食い残しの骨片が取り除けませんからね
サテライトだと超楽です


852 : 847 : 2009/05/12(火) 21:58:42 ID:LaOFxtxJ

>>849-850
ありがと。安心しました。
とりあえず元の環境での比重で水合わせを慎重にして
水槽に放流。始めは違う環境になったせいかワラワラ
動いてましたが、1日たったら落ち着いてくれました。
あとは経過観察していきたいと思います。







853 : pH7.74 : 2009/05/18(月) 21:12:53 ID:oPi//i3f

>>832
おまいすごいの買ったな。おもろいな。大きくなると食うのか?


854 : pH7.74 : 2009/05/19(火) 19:53:04 ID:w9f8+Mm6

イセエビは成長のペースおそいし
小さいとすげえかわいいぞ

前飼ってたニシキエビはもうめちゃくちゃ
形はイセエビがでなくなっただけだが
水温計だのストレーナーだのを何本も粉砕された


855 : pH7.74 : 2009/05/20(水) 12:14:09 ID:HoDA5n87

ヒシガニ飼ったことある人居ない?
検索してもあんま情報出なくて…
飼育環境とか水槽サイズとか参考にしたい


856 : pH7.74 : 2009/05/20(水) 12:56:15 ID:qqVTKRAG

>>855
最低90cm
濾過はライブロック、サンゴ砂10kg、おーぱふーふろー、プロスキ
あとは酸素


857 : pH7.74 : 2009/05/20(水) 13:05:28 ID:HoDA5n87

>>856
うおっ、かなり大掛かりなのね…
もっと気軽に飼えるものかと思ってたよ。
教えてくれてありがとう。今回は身を引くよ。


858 : pH7.74 : 2009/05/23(土) 09:04:35 ID:OVcUDMUy

>>857
オーバーフローじゃなくても飼えるし、スキマーも必須じゃありませんよ


859 : pH7.74 : 2009/05/23(土) 09:22:47 ID:4iE9U/bJ

難しい種じゃなければ、ぷらケースに外掛けフィルターつけて、水換えさえしとけば飼えるよ


860 : pH7.74 : 2009/05/24(日) 04:56:27 ID:CVvyS8tr

突然すみません、ヤドカリ類って水質の変化には強いですか?


861 : pH7.74 : 2009/05/24(日) 09:20:40 ID:1gVU1mfg

ゆるやかな変化にはめっぽう強いよ


862 : pH7.74 : 2009/05/24(日) 19:50:52 ID:CVvyS8tr

>>861

ゆるやかな変化ですか・・・

まだ立ち上げて間もないアンモニア濃度が高い水槽に入れたらさすがに死んでしまいますよね?

スベスベを入れたいんですが。


863 : pH7.74 : 2009/05/24(日) 20:45:55 ID:/wj8giVa

クリーニングしてあげようとルリスズメに飛びつくホワイトソックス
襲われたと勘違いして反撃するルリスズメ・・・
驚いて逃げるホワイトソックス・・・
切ない・・・


864 : pH7.74 : 2009/05/24(日) 22:10:06 ID:nLn9GjKI

>>862
なんで待たないの?
アンモニア地獄抜けて亜硝酸地獄抜けて、そこで入れればいいじゃない。


865 : pH7.74 : 2009/05/25(月) 01:10:20 ID:r9ULA1jz

>>864
いやヤドカリがパイロットになれるかな?って。

パイロットフィッシュを結局殺すのは何か嫌だし、ヤドカリなら立ち上がった後でも本命の邪魔にならずに飼えるかなぁって思って。


866 : pH7.74 : 2009/05/25(月) 01:17:55 ID:QmBzyG4U BE:1421748465-2BP(0)

>>865
甲殻類にパイロットは無理だよ。
ヤドカリは丈夫だけど、所詮は甲殻類。


生体使うのが嫌ならちょっと面倒だけど、アンモニアを使う方法もあるよ。


867 : pH7.74 : 2009/05/25(月) 01:46:17 ID:/M4mkrob

>>865
なんでパイロットフィッシュは死ぬ運命と決めてかかるのかがわからん
ライブブロック入れて水作ってから
飼いたい魚を入れればいい


868 : pH7.74 : 2009/05/25(月) 04:48:48 ID:8zuQy89C

>>867
そもそもいらないよパイロットフィッシュは


869 : pH7.74 : 2009/05/25(月) 10:56:43 ID:tf96zz0P

海水は物理と吸着がメインで、生物はおまけ程度に考えて、
半年くらいで完成させるつもりで始めると良いんじゃないかな。


870 : pH7.74 : 2009/05/27(水) 17:46:50 ID:2shrZjFj

ライブサンド(海水に浸かってるタイプ)と濾材(こちらも同様)とレイアウトマテリアル(LRとか
だけそろえておけば翌日には入れられるんじゃないかな?魚には超ストレスだと思うけど。

最悪サンゴ入れたくなったら魚数減らすかして濾材抜けば良いんだし。


871 : pH7.74 : 2009/06/04(木) 20:09:15 ID:+ypu0F4c

>>546で飼い始めたアサリを本日味噌汁にしていただきました。非常に美味しかったですw
あと水槽が空いたので何か飼おうと思って近くの漁港行ったら小さなコウイカが何匹かいたので
網ですくってきた 調べてみたらボウズコウイカって種類でサイズは胴長5cmほど
コイツをを飼おうかと思ってるんだけどイカ飼うのって難しい?必要な物とか知ってる人いたらアドバイスよろ


872 : pH7.74 : 2009/06/04(木) 20:42:57 ID:1RMAMCR0

擦れに弱い
ストレスにも弱い
水槽に激突して死ぬ
寿命が短い
あんまりペット向きではないってさ
網ですくったって時点でダメかも。


873 : pH7.74 : 2009/06/04(木) 22:37:59 ID:yH6ez7IR

ワイキキ水族館では元気に泳いでたよ。
少なくともクーラー必須だよね、しかも積極的に冷やすような強力なやつ。


874 : pH7.74 : 2009/06/05(金) 16:05:28 ID:YoZkmGAP

案の定捕って来たコウイカが今朝5匹いた内4匹死んだ
死んだ奴を捌いて見たら皆抱卵してた こいつら産卵しに漁港に入って来てたんだな
残り1匹も産卵したら死ぬのか 長くてあと1ヶ月ぐらいの寿命だな


875 : pH7.74 : 2009/06/08(月) 23:04:20 ID:82/kL2BT

脱皮した殻って皆さんどうしてます?
ライブロックとか容易に動かせない人は
大変だと思うんですが、ほっとけば分解されるんでしょうか?


876 : pH7.74 : 2009/06/09(火) 12:10:34 ID:zirap7CQ

>>875
放置


877 : pH7.74 : 2009/06/09(火) 13:48:42 ID:z+rlMDAn

ヤドカリって脱皮時以外で死ぬときある?
丈夫だなああいつら


878 : pH7.74 : 2009/06/09(火) 14:59:52 ID:zirap7CQ

>>877
次の宿が見つけられなかったとき・・・


879 : pH7.74 : 2009/06/10(水) 00:43:42 ID:vTT7b++Q

ホンヤドの丈夫さは異常、昔のことだけど
アダルトサイズのヒライソガニと餌(ぶつ切りワカサギ)の取り合いになった時
互角どころか相手の一対目の足を一本もいで食ってたよ・・・


880 : pH7.74 : 2009/06/13(土) 09:41:42 ID:uyxN4NGR

「テッポウエビ」「 核融合」 

光の速さでウンコなんてレベルじゃねえw


881 : pH7.74 : 2009/06/14(日) 18:36:16 ID:DoiaJEH3

すいません
初心者なんですけど
磯カニを飼育するのに
最低限必要なものお教えください


882 : pH7.74 : 2009/06/14(日) 18:37:37 ID:St6p8mGr

すみません、通常ホンヤドカリと言われてるのはユビナガホンヤドカリのことなんですか?

ユビナガホンヤドカリは河口付近に生息して汽水でも大丈夫と聞いて、通販で探しるんですがホンヤドカリしか無くて・・・


883 : pH7.74 : 2009/06/14(日) 18:56:26 ID:Fwwoa6dp

>>881
プラケースの虫かごで背中が水没するくらいの海水を入れて単独で飼育。
水換えは2日に一度全部。餌は週に1、2回食べきれる量の煮干し。
夏場は玄関のタイルとか涼しい場所で。月に数回1,2時間日光浴。


884 : pH7.74 : 2009/06/14(日) 19:59:18 ID:pXcAMEhH

単独で飼育、もしくは仕切りをしないと一匹になるまで殺し合います。


885 : pH7.74 : 2009/06/14(日) 20:34:02 ID:58tRJtPH

>>882
>通常ホンヤドカリと言われてるのはユビナガホンヤドカリのこと
そういうわけではないとおもうけど
でも明確に分けて売られてるのかな?
今まで気にしたこと無かった


886 : pH7.74 : 2009/06/14(日) 21:24:25 ID:DoiaJEH3

>>883,884

ありがとうございます!!
海水の中に泡がぶくぶくでるポンプはいりませんか?
あと、海水は人工海水でもいいでしょうか?


887 : pH7.74 : 2009/06/14(日) 21:32:03 ID:Fwwoa6dp

水深浅ければブクブクいらないよ。水が腐敗する前に二日に一回水換えしてるわけだし。
人工海水は一番安いのでいいけど、濃度は少し薄めでね。千数百円するけど比重計あると安心。
作る量をいつも同じに決めておけば頻繁な水換えも苦にはならないよ。


888 : pH7.74 : 2009/06/14(日) 21:37:27 ID:QkLz0hcT

>>881
カニは雑食性だから基本的に何でも食べるよ。
煮干しも良いけど、シラスなんかが良いかも。
シラスを割り箸であげるとハサミで掴んで受け取って可愛いぞ。
基本的に単独飼育。
そうしないと脱皮の時(皮が柔らかいとき)に食べられる。
プラケで飼える。
金魚のお部屋みたいなセットがあればベスト。
海水は人工海水で大丈夫。
脱皮の時は餌を食べなくなる。
食べなくなったら要注意。
複数居るならその時は隔離する。
そこ砂入れて、金魚のお部屋みたいのなら水換えは一週間に一度くらいで大丈夫。


889 : 892 : 2009/06/14(日) 21:47:07 ID:HXeDZaO8

ハナビラタカラガイなんですが1日以上、動かず貝に閉じこもっているのですが
死んだのでしょうか?
ちなみにスカンクシュリンプがいます。
ハナビラタカラガイは3匹で二匹が動きません


890 : pH7.74 : 2009/06/14(日) 21:48:53 ID:DoiaJEH3

>>887,888

ありがとうございます!!
今はバケツの中にカニがいるんですが
昨日の海水なので不安になってきたので
今からでもやってる店で金魚のお部屋的な物を探しに行ってきます!

最後に一つお願いします

一緒に小さいハマグリが5匹入ってるのですが
一緒に飼育できますか?


891 : 888 : 2009/06/14(日) 22:06:16 ID:QkLz0hcT

>>890
無理。
食べられちゃうよ。
ハマグリがw


ハマグリは飼育難しいと思うよ。
俺はあさり飼ってるけど。。。

カニは飼育簡単だけど、水を少なくすると汚れやすいから本当に水換え頻繁にするか、
水を多くするかだよ。
水を多くして石とかサザエの殻とか入れて陸みたいなの作ってあげるのも手だよ。
前飼ってた時は、100円ショップで小さめの小物ケース買ってきて、
それを沈めて砂利で丘を作ってやった。
複数いると丘盗り合戦になるから少し注意だね。


892 : pH7.74 : 2009/06/14(日) 22:21:48 ID:DoiaJEH3

>>891
まじですか・・・

じゃあハマグリはお吸い物にでもなってもらいますw

いろいろ有難うございました


893 : pH7.74 : 2009/06/14(日) 22:37:52 ID:QkLz0hcT

>>892
そうだね。
お吸い物になって貰っちゃって下さいw

水深深くするならエアレーションしてあげてね。

頑張ってなノシ


894 : 881 : 2009/06/15(月) 22:03:47 ID:fZ73pWJS

昨日は色々有難う御座いました!

あの後、さっそく
・金魚のお部屋S(ブラック)
・人工海水の素
・砂(細かいやつとゴマぐらいのやつ)
・カルキ抜き

計約3、200円でゲトーしてきました!

今はハマグリ5粒と、アサリ2粒と、磯ガニ1匹体制です
ウチのカニは貝には見向きもせずに
シラスと鰹節と米を食べております

今週末も晴れたら海に行くので、何かを捕まえられたら画像をうpさせてください



895 : pH7.74 : 2009/06/16(火) 00:42:23 ID:fipr6OGc

写真楽しみー。

二枚貝は専門に飼育してる人でもないと長期飼育が難しいのと、
死ぬと急激に水質を悪化させるのでそれだけ気をつけてねー


896 : pH7.74 : 2009/06/16(火) 10:26:17 ID:8FKNQFIQ

>>894
フィルターとクーラーとヒーターは?


897 : 881 : 2009/06/16(火) 21:32:02 ID:D2j2FvMt

ハマグリが一匹死んじゃったっぽいです・・・・
砂の中から掘り出して砂の上に乗っけたけど
かれこれ1時間ぐらい動かないです・・・

もう一時間ぐらい様子を見て動かなかったら
お庭に埋めてやります

ヒーターとクーラーはまだ無いですが
フィルターは金魚のお部屋に付いてた
ポンプと一体式みたいなヤツがあるだけです


898 : pH7.74 : 2009/06/16(火) 22:59:14 ID:vsPCc2P0 BE:2132622959-2BP(0)

投げ込みは海水じゃエアレくらいの意味しかないから、フィルター買った方がいいと思うよ。


899 : 881 : 2009/06/16(火) 23:39:51 ID:D2j2FvMt

フィルターの購入を視野にいれますね

ハマグリがご臨終みたいです・・・
明朝お庭にお墓を作りたいと思います


900 : pH7.74 : 2009/06/16(火) 23:45:46 ID:vsPCc2P0 BE:758265582-2BP(0)

臭いした?
貝類はずっと動かず死んだように思えることが多いよ。
死んだらめちゃくちゃ臭いから、匂いで分かる。


901 : 888 : 2009/06/17(水) 01:31:06 ID:oo6pvQO9

>>899
色々、レスを考えたんだけど。

まず、貝が過密です。
多分、その環境では生きられないと思います。

貝は魚と違って表現出来ないので様子が分かりづらいからです。

オレとか他の人が答えたのは、カニの飼育であって二枚貝を含めた混泳ではありません。
混泳させるのであれば大きな水槽が必要です。
二枚貝は1日に10リッター程度の水を濾過しながら食事します。
二枚貝の親貝はバクテリアや魚などの排泄物を食べて生きています。
ですが、極端に水質が悪いと簡単に死にます。
混泳させると言うのは、カニと貝の両方の生活出来る環境を作らねばなりません。
どちらかであれば、一方が飼育出来る環境を作ってあげれば良いのですが。。。
カニやヤドカリは種類にもよりますが、雑食性なので貝を襲います。
襲って、全てを食べ尽くしてくれれば良いのですが、
一度に食べられないので、殆ど大部分が死んだ状態で残ります。
これで一気に水質が悪くなります。
また、一番襲われ易いのは貝の水管なのですが、水管は貝の急所なので傷つくとほぼ必ず死にます。

ちなみに、フィルターを強化しても全てを飼うのは難しいです。
また、臭いが出るまで置いた状態だと著しく水質が悪くなってしまうので全てが死んでしまいます。
二枚貝は死ぬと段々と貝が開いてきます。
これは、貝柱の力が無くなるからで支えられなくなるからです。
オレは専門家では無いですが、自分の経験で書きました。
なので全てが合ってる訳ではありません。

長文でスマソ。


902 : pH7.74 : 2009/06/17(水) 02:21:41 ID:4Tj3I+i6

コリタブをヤドカリ用にあげてみたけど見てたかんじ8割方は水槽内に撒き散らしてるな
もうちょっと効率のいい餌ないですかね?
人口飼料は向いてないのかな、刺身の切れ端とかのほういい?


903 : pH7.74 : 2009/06/17(水) 03:04:35 ID:77ncyEQP

ちとさばさばした物言いになるけどアドバイスするわ
よくわからないまま飼っていていつの間にか死なせてしまうよりも
ちゃんと知識を得て、鑑賞してみてほしいからね
「水量を少なくすると、飼育が桁違いに難しくなる」
これをどうにか解決しようぜ
まず、水槽のサイズは問題ないね
次に水は、なみなみと入れよう、もちろん海水のもとを溶かした奴ね
そしてフィルターだけど、その「金魚のお部屋」についてるフィルターは「エアーリフト式」のフィルターで
海水の生き物を飼うのには能力が足りないわけよ、フィルターだけ単品で買うべきだね
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112020000&itemId=12203
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112020000&itemId=14174
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112020000&itemId=44718
これが「外掛式」、簡単でリーズナブルだけど性能が悪い、海水だとぎりぎり
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112010200&itemId=11782
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112010100&itemId=10089
これが「外部式」性能は申し分ない、海水やるならこれが理想だね
これをつけて、水換えを2ヶ月に一回位すればカニはもちろん簡単な種類の海水魚も飼える(スズメダイとか)
あとついでに言っておくとヒライソガニを飼うのに陸地はいらんからね
で、鰹節とかシラスとか米とかあげてるって話だけど、すぐに栄養失調になって死ぬから
ちゃんとペットショップに行って餌を買った方がいい

俺に言えるのはこれくらいかなぁ・・・
ああ、あと「海水魚の飼い方」的な本を買うといいよ、勉強になる

なんだか知識の押し売りみたいなことをしてスマン、上手く飼ってくれ


904 : pH7.74 : 2009/06/17(水) 03:14:21 ID:OcMvl9bW

ちょっと的外れすぎるんじゃない?


905 : 888 : 2009/06/17(水) 06:28:33 ID:oo6pvQO9

>>903
藻前やさしいなw
そうやってアクアな道に引きずり込もうと考えてるなw

ただ、オレの書き方が悪かったがちょっと違うんだ。
二枚貝は海水に含まれたものを体で濾して食べるんだよ。
貝自体がフィルターの役割をしてるんだ。
だから、水量が多分圧倒的に足りないと思う。
例え満水にしても10リッター程度だと思うから、
5匹も居ると圧倒的に濾過不足でなく餌が足りない環境になるんだ。

だからオレはフィルターを強化しても難しいと書いたんだ。

二枚貝は綺麗過ぎる水では食べ物を食べられないし、かと言って汚れすぎてると死ぬし難しい。。。
あと、カニは雑食性だから二枚貝を食べる。
つついて殺してしまって死んだのが直ぐに無くなれば良いけど、
食べる量はたかが知れてるから水が汚れて他が死んでしまうという感じです。

カニの餌だけどシラスや煮干しで栄養不足で直ぐ死ぬことはないです。

確かに偏りはあるかもですが。
幾つかの餌を食べさせれば、別に専用の餌でなくても大丈夫です。

海水魚の本とか読むのは良いと思います。

カニだけを飼うのであれば今のフィルターを砂に口だけ残し埋める形にすれば、
底砂がフィルターの役割をするので数匹は飼えると思います。

ただ、その場合は共食いに注意です。
どうしても、貝を入れたければ数を減らして入れてあげて下さい。

あと、確かにヒライソガニなんかは丘は必要ありませんが、
カニを複数で飼うのであれば、丘を作ったり、小物を入れたりして隠れる場所を作ってあげて下さい。
これは脱皮の時に共食いするリスクを減らす為です。


906 : pH7.74 : 2009/06/17(水) 09:46:02 ID:e1tk/HvB

120cmで今のタンクメイトで飼えば大丈夫だ


907 : 889 : 2009/06/17(水) 22:06:28 ID:gvNcW8zh

毎日すいません
今朝見たらハマグリは潜っていたので経過を見守る事にしました

先週の土曜日に捕獲してから貝に餌を与えていないのですが
なんで死なないのかな?と不思議に思い今日ペットショップに行きました
ペットショップの店員さんに聞いたら
「うちでは貝の餌は扱っていないので、豆乳をあげるといいですよ!あと味塩を・・・ゴニョゴニョ・・・」
と、元気いっぱいに質問と違う答えを頂いてきましたw
とりあえずこんな感じです

http://www.rupan.net/uploader/download/1245243631.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1245243380.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1245243132.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1245242952.jpg



908 : 889 : 2009/06/17(水) 22:11:12 ID:gvNcW8zh

お礼を忘れてました・・・

みなさん丁寧に有難う御座います


909 : pH7.74 : 2009/06/18(木) 01:39:55 ID:Amif3xYf

>>902
コリタブの方が水は汚さないと思う。量を加減するとかかな。
うちは魚がそんな状態。クリル食い散らかして、沈んだ物をもうイラネっー感じ。
仕方ないからマメに食い残しを撤去してる


910 : pH7.74 : 2009/06/18(木) 03:26:32 ID:6Dy9RIgK

>そうやってアクアな道に引きずり込もうと考えてるなw
もちろんさぁ!
人を堕とすヨロコビ・・・
あとなんで途中から丁寧な口調になるw

それは置いておいて・・・
ハマグリはてっきりお吸い物にしたんだと思ってたんだけど、違うみたいだねw
アサリと違って大型で体力もあるから持ち直したのかな?
二枚貝というのはね、水中の有機物をろ過して食べるのよ
基本的に二枚貝の飼育を成功させてる人って言うのは、綺麗な水の中で栄養価の高い液状の餌をあげてるのよ
高栄養だから二枚貝の餌に豆乳とかサンゴ用の液体フードをあげてる人も多いのね
そこで飼育を成功させる上で大事なのは、「綺麗な水」と「栄養価の高い餌」の二つなわけさ
幸いなことにハマグリは潮干狩りとかで取れるように、環境、水質の変化が激しい所でも生きていける
だからそこそこ性能の良いフィルターと水かえで飼えるのね
逆を言うと二枚貝の飼育の中で簡単な部類に入るというわけなんだけどさ
だけど、カニと貝を一緒に飼うのは長期的に考えるとかなり無理がある
鼠と猫を同じ部屋に入れてるようなものでさ、甲殻類は貝の天敵なのよ
カラッパとかシャコとかオマール海老とかさ、あいつ等の手は貝殻を割るために進化してきてるっしょ?
貝権と蟹権、どちらの権利も尊重するなら水槽を別にするべきだとアドバイスしておくよ


911 : pH7.74 : 2009/06/18(木) 07:10:41 ID:+CUzlonB

マガキ貝がムカつくから貝の表面にボンドでスタープリプを付けてやった。


912 : pH7.74 : 2009/06/18(木) 18:14:49 ID:huxiMXTm

アサリだのの体を通過する水は
1日数百Lだったような?


913 : pH7.74 : 2009/06/18(木) 20:43:30 ID:poUW3LZ7


>アサリと違って大型で体力もあるから
 持ち直したのかな?
二枚貝は大きさや体力は関係ないけど

>ハマグリは潮干狩りとかで取れるように、
 環境、水質の変化が激しい所でも生きていける
 だからそこそこ性能の良いフィルターと水かえで
 飼えるのね
 逆を言うと二枚貝の飼育の中で
 簡単な部類に入るというわけなんだけどさ

アサリの仲間と比べるとハマグリの仲間は
全般的に酸欠、高水温、水質の変化、塩分濃度の変化には弱い。
オオノガイやサルボウの仲間のいくつかみたいな
水質への耐性もないので急速な死滅も起こりやすい。
逆にハマグリを何年も飼育してるなら
水槽の条件はなかなかよいかと。


914 : pH7.74 : 2009/06/19(金) 06:21:38 ID:ubG35RIL

お詳しい方ですか?
それなら甲殻類ばかりで貝類なんか知らないに等しい俺なんかの浅知恵よりも
あなた様の飼育法で説明してあげてほしいかぎりです


915 : pH7.74 : 2009/06/19(金) 10:43:05 ID:AUvmzEY9

外掛け式フィルターで金魚と石巻貝を買っています。
最近、ときどき石巻貝が「あれ?いない?」と思ったら
フィルターの中へ出張しています。
透明のフィルターなので中にはコケもそこそこ生えており、
それを食べているようで、いつの間にかまた水槽に戻っています。
特に危険はなさそうだし、フィルターの内壁も綺麗になるので有難いのですが
このまま好きにさせて大丈夫でしょうか?


916 : pH7.74 : 2009/06/19(金) 11:32:20 ID:YhlBTRzn

>>915
ほっといて何か事故が起きても自己責任ですがそれでいいならそうしなさい


917 : pH7.74 : 2009/06/19(金) 14:27:50 ID:OL/WjR/b

916のいうとおりだけど外掛け式式がテトラワンタッチフィルターなどの場合は
落下してプロペラに巻き込まれてポンプ停止することがあるので注意。
フィルターの内壁が一番餌が豊富なようなので侵入は阻止できないけど金魚だったら
ポンプ停止が死に直結しないからあんまり心配しなくてもよいのでは?

変なとこに入り込んだ場合は
http://img01.ti-da.net/usr/italpot/DSCF0985.JPG
こういうの使って水中でエア吐ききってから落ちてるあたりを探って
水を吸い込むとぴたっと吸着して取り出せる。


918 : 915 : 2009/06/19(金) 16:45:58 ID:AUvmzEY9

>>916
>>917
ありがとうございます。
我が家の外掛け式フィルターはプロペラが露出している部分はなく、
巻き込まれるようなところはなさそうです。
他にも挟まりそうなところもないように思いますが、
もし変な所に入り込んだ場合は、画像のスポイトのようなものも持っていますので
教えていただいたように救出したいと思います。

やはり、本来、生き物が活動する場所ではないだけに、
思いがけぬ事故の可能性はありますね・・・
(私自身、石巻貝の安否は気にしていましたが
ポンプが止まってしまう可能性は指摘していただくまで考えていませんでした。)
死なせてしまうようなことがあったらすごく嫌です。
「自己責任」という言葉がグサリと刺さります。
なるべくマメに見守るようにします。
ありがとうございました。


919 : pH7.74 : 2009/06/20(土) 21:07:51 ID:GcK8ql/n

初心者です
海岸でカニを4匹採ってきたんですがプラケを4つ用意するのはちょっと無理そうなので、大きめのプラケを4つに仕切りたい場合はどうしたらいいですか?
またサワガニも単独飼育なのでしょうか?


920 : pH7.74 : 2009/06/21(日) 10:49:55 ID:+bQZxdHd

100均一で透明プラ板を買ってきて
パンチでたくさん穴を空ける。

グルーガン(100均一で300円)とグルースティックで
プラ板をプラケに接着する。

総額500円でできる。


921 : pH7.74 : 2009/06/21(日) 12:11:59 ID:Gdylv60B

>>920
それなら素直に100均でプラケ買った方が安いわなw


922 : pH7.74 : 2009/06/21(日) 13:15:16 ID:X8igNMos

たしかに。
プラケじゃなくとも100均いけば飼育に使えそうな入れ物いろいろあるし


923 : pH7.74 : 2009/06/21(日) 14:04:20 ID:eIeD5ukE

>>919です
ここを覗く前にアクアコーナーにて仕切りがついてるプラケ買ってきちゃいました…
2匹ずつに分けて入れたら1匹だけでかいやつが小さいカニを威嚇しまくっていたので、でかいやつを1匹にして小さいの3匹に分けました。
人工海水入れてロカボーイをセットして活性炭を入れて隠れ家と石を多めに入れました。
今のところ異常はなしです。
なにかアドバイスがありましたらお願いします。


924 : pH7.74 : 2009/06/21(日) 14:46:02 ID:Gdylv60B

>>923
ちゃんと蓋してあげないとエアーレーションのホースよじ登って逃走するよw
奴ら冒険家だからw
ツルツルすべすべのケースで高さあれば大丈夫と思うけどパンチ穴なんかだと平気でよじ登る。


925 : pH7.74 : 2009/06/21(日) 18:47:26 ID:eIeD5ukE

>>923
蓋はちゃんとしてあるんで大丈夫です!
他にありますか?
ご飯は週に2回程で大丈夫ですか?


926 : pH7.74 : 2009/06/22(月) 04:24:20 ID:bQ5XDdeI

畜生 飼ってたコウイカも餌用のヌマエビも全滅しちまった
昨日アメシロ防除があったのを忘れて窓全開にしてたせいか?糞!


927 : pH7.74 : 2009/06/23(火) 02:28:27 ID:tSNvgYGN BE:758266728-2BP(0)

イカは知らないけど、ヌマエビは確実に薬剤だろうね…
もう一度飼うならかなり念入りに洗わないと、残留してたらまた全滅しかねないよ。


928 : pH7.74 : 2009/06/23(火) 11:14:17 ID:ahf6jgzQ

コケが酷くなってきたのでシッタカをゲットしてきた。
初めて水槽に入れたんだけれどスゲー威力に驚き。
一日でほとんど茶ゴケを食ってしまったけれど、
こいつらって餓死してしまわないの?

60のハイタイプに1cm2匹と3cm1匹なんだけど・・・


929 : pH7.74 : 2009/06/26(金) 03:15:23 ID:2pnNQfvJ

カーリー食うエビが居るらしいんだけど
タカラガイのデカめの肉食性種はカーリー食ってくれないかね


930 : pH7.74 : 2009/06/29(月) 21:48:57 ID:Wgol/QHt

>>882
遅レスだが海のある県なら汽水域に探しに行った方が早いかも。
多摩川河口にもウジャッといるくらいだし。

>>885
模様が全然違うしごっちゃに売るのは難しいだろうなー

>>928
良くある質問だけど毎回大丈夫と言われてる、が活発さは1ランクダウンする気もす(うちのイシダタミ)。
クボガイが乾いたサザエの貝殻にあった石灰藻をキレイに食べ尽くしていたので
「偶にサザエ食べるプラン」をお勧めしてみるw

検索してたらこんなん見っけたwスペシャルシッタカw
http://tarafuku.blog48.fc2.com/blog-entry-309.html

>ケヤリが嫌がろうが好きだろうが、
>シッタカは好きな所に入り込んでます^^
>一度、パワーヘッドの吸入口にケヤリの導管が吸い込まれて
>ピンチだったんですが、発見が早くて大事に至りませんでした^^;
>導管が半分くらいになってケヤリの体が半分出ててましたけどね^^
>この事件以後、がっちりくっつきました。

シッタカ「計画通…え?」


931 : pH7.74 : 2009/06/30(火) 13:31:34 ID:wtePnVg/

4ヶ月生きたホワイトソックスが死んだ
いつもあげていたディスカスバーグがなくなったので
冷凍したマグロを解凍してあげていたが食べていたようで
食べていなかったのだろう
自分の責任だ。自分のせいで死んだ。すまなかったホワイトソックス


932 : 928 : 2009/06/30(火) 15:23:08 ID:SMGML3vk

>>930
dX
とりあえず1週間、まだちゃんといきています。
ってバカ殿シッタカ!!


933 : pH7.74 : 2009/07/05(日) 23:44:12 ID:0sX1BSiV

ハマグリ(5匹)とアサリ(2匹)と磯ガニ(1匹)を飼ってる人間ですが
ハマグリが4匹死んじゃいました・・・
アサリは元気なんですけどね・・・
餌は珊瑚用の物をあげてます

昨日磯ガニが脱皮しましたw
本当に一回りぐらい大きくなるんですね!


最後1匹のハマグリを気合で育て上げます!!!


934 : pH7.74 : 2009/07/06(月) 18:21:26 ID:tkxDt6Pw

2枚貝の長期飼育は
ディスカスの繁殖よりむずかしいかもしれn


935 : 933 : 2009/07/07(火) 12:50:37 ID:PGJzDNI1

今朝見たら最後の蛤が口を中途半端に開いてぐったりしていました・・・
蛤は全滅です・・・
残りのアサリ2匹と磯カニを大切に育てたいと思います


936 : pH7.74 : 2009/07/07(火) 17:00:11 ID:8rV2ILxc

みなさん教えてください

フリソデエビを飼っているのですが、ご存知の通りこのエビはコブヒトデが餌です
で、生きたままコブヒトデの腕をはさみで切ってエビに与えるのですが
当然ヒトデの腕は減って生きます でもコブヒトデは生きています
最後に腕がなくなってもまだ生きていて壁によじ登っています

その姿を見ていると自分の残酷さとコブヒトデの哀れな姿に涙が出てきます

でもフリソデエビは飼いたいです どうすればいいでしょうか


937 : pH7.74 : 2009/07/07(火) 17:20:46 ID:1W4iwxf+

>>936
餌として成り立つか分からないが
冷凍したものを与えてみたら?
今度から一思いに殺して1回分ずつ切り分け後冷凍できる。
ちなみにもし食べたら教えて。


ヒトデがかわいそうなのでフリソデエビが飼えない人より。


938 : pH7.74 : 2009/07/07(火) 18:26:15 ID:03Xq86+u

よくわからんがヒトデって再生しないのか?
時間掛かるかもしれないけど


939 : pH7.74 : 2009/07/07(火) 20:08:04 ID:1W4iwxf+

>>938
切断に追いつかない。
かなりのストックがいるようになる・・・


940 : pH7.74 : 2009/07/07(火) 20:36:16 ID:8rV2ILxc

>>937
分かりました今度買って来たヒトデは冷凍にして見ます
でも・・・食べなかったらもう後がない・・・


941 : pH7.74 : 2009/07/07(火) 20:53:44 ID:KsZi0jbb

ヒトデ用水槽を作って、たくさんヒトデを飼えば良くない?


942 : pH7.74 : 2009/07/07(火) 20:54:33 ID:CaDuqFrp

>>936
他の人も言ってるように冷凍でも餌料価値はあるよ。

以前フリソデを増やして遊んだときは,そこいらの海で獲ったヒトデを
小さく切って入れたら食べたな。


943 : pH7.74 : 2009/07/07(火) 22:39:57 ID:ZJw5lG9l

シッタカがめちゃごきげん記念sage


944 : pH7.74 : 2009/07/07(火) 22:45:48 ID:03Xq86+u

そこそこでかいタカラガイ飼ってる人居ないの?


945 : pH7.74 : 2009/07/08(水) 03:22:08 ID:qaBf/Vup BE:2274797186-2BP(100)

>>941
それするくらいなら買ってきた方が安上がりじゃない?


946 : pH7.74 : 2009/07/08(水) 17:48:23 ID:cxVagpQX

>>937>>940
フリソデエビはコブヒトデを麻痺させて生きたまま食べてるような気がするんだが・・
でも切った腕でもいいなら冷凍も大丈夫か・・・

おいらが飼ってたときは
ヒトデ切るのも怖くて丸ごとあげてたよ


947 : pH7.74 : 2009/07/08(水) 19:50:36 ID:huRflUL1

>>946
昨日、腕のなくなったコブヒトデがあまりに可哀想なので冷凍しました

生きたままあげて大丈夫ですか?
うちはフリソデエビをサテライトで飼っているのでコブヒトデが壁によじのぼってしまうと
エビが重力のせいで落ちてしまって食べれませんでした

だから泣く泣く腕を切って与えていたんですが


948 : 946 : 2009/07/09(木) 10:19:26 ID:+n0G/mKk

>>947
150cmの水槽でフリソデを飼ってました
フリソデがいつもいる場所の近くにコブヒトデを置くとすぐにハンティングして
食べてました
ヒトデが壁を登ったら、ポトって落とせば大丈夫かと


949 : 947 : 2009/07/14(火) 14:59:35 ID:jqIYvc/T

冷凍しておいたコブヒトデをレンジで解凍したら
茹でたエビみたいに真っ赤になっちゃいました('A`)
こんなの食べてくれないだろうなあ


950 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 15:14:59 ID:ydyvSOWi

>>949
報告乙。
レンジはないわぁw
自然解凍か、水につけておけばすぐ解凍できると思う。


951 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 16:13:03 ID:cL02q9ns

レンジの解凍機能くらい使いましょうぜ。

といっても安物に付いてるかどうかは知らんが・・・

で、解凍するときだが、自然解凍とか水に漬けての解凍はアカンよ。
氷水に漬けて解凍しましょう。
その方が品質を保てます。


952 : pH7.74 : 2009/07/14(火) 19:50:10 ID:jqIYvc/T

やっぱりフリソデくんは食べませんでした
一度は食いついたんだけど今は見向きもしません
明日コブヒトデ買いに行かなきゃ


953 : pH7.74 : 2009/07/15(水) 08:44:52 ID:pqMTsWo9

もう30匹とか50匹とか買ってきてローテーションさせるのはどう?
フリソデはヒトデを殺さずに足から食べるから
ころ合い見計らって救出→次を投入
うまくヒトデが再生したらそいつを投入〜〜なんてうまくはいかないか


954 : pH7.74 : 2009/07/15(水) 22:31:02 ID:PgTw4UZI

いっその事、コブヒトデを100匹ぐらいいれちゃえば良いいじゃない!!


955 : pH7.74 : 2009/07/16(木) 03:10:00 ID:5wxXYFQA

ハチジョウダカラ飼ってる人居ないの?


956 : pH7.74 : 2009/07/16(木) 11:42:18 ID:zDqreVwZ

ttp://suizokukan.laff.jp/blog/2009/07/post-11c0.html

よしもと水族館ではコブヒトデをローテーションしてるみたいよ
2匹じゃ無理と思うけど


957 : pH7.74 : 2009/07/22(水) 09:38:50 ID:igtk35Dt

一般家庭じゃ難しそう。
それとも、海星を襲う生物のいない海水水槽さえあれば楽なのかな?


958 : pH7.74 : 2009/07/23(木) 22:01:32 ID:ueKvImrz

ヒトデってシッタカを襲うよね
知らずにヒトデ入れて貝を全滅、
水槽崩壊しかけた・・


959 : pH7.74 : 2009/07/24(金) 11:28:43 ID:3F8zT1Eo

>>958
ヒトデは貝類大好物


960 : pH7.74 : 2009/07/25(土) 13:12:18 ID:OME03/5u

胃袋裏返しで貝を食べるときは、
消化液を大量に出すからとくに水も汚れるしな。
普通にクリルとか食ってる分には平気なのに。


961 : pH7.74 : 2009/07/28(火) 22:38:38 ID:BEgSJDcF

ここんとこイソギンチャクエビが卵産みまくりで水槽内がミシスだらけに・・・
そんな沢山増えても飼いきれないがな


962 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 06:45:22 ID:cx00/w2s

4cmのホワイトソックスとコブヒトデを同じサテライトに入れておいたら
wsがヒトデに食べられてしまいました(;;)
ヒトデってあんな大きなエビでも食べちゃうんですね orz


963 : pH7.74 : 2009/07/29(水) 08:59:15 ID:Ek4EEsj9

>>962
多分捕食したんじゃなくて、何らかの理由で死亡→死体を食ってただけだと思う。
動き回れるエビを捕まえられるほどヒトデは運動能力高くない。


964 : pH7.74 : 2009/08/02(日) 18:55:16 ID:Dibe1iCb

ハゼを入れて数分後
そこにはハゼに群がるヤドカリたちの姿が!

orz


965 : pH7.74 : 2009/08/03(月) 22:35:43 ID:m6CKWDEn

神奈川でムラサキクルマナマコ取って来て水槽に入れてみた。
…磯のヒッキーNo.1だと思っていたお前がこれ程のアクティブアウトドア野郎だったとは…


966 : pH7.74 : 2009/08/13(木) 23:27:33 ID:HOilZlIk

ウチのシッタカが死んでしまった・・・
シッタカの代わりにガラス面コケ取り用に貝を入れたいんだがみんな何入れてる?
ちなみに水槽は30cmキューブ


967 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 00:49:26 ID:tJbRsO+y

ヤドカリ砂って何が良いですか?海砂以外でお願いします!


968 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 00:51:46 ID:9MS3hOtc

なにやどかり?


969 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 01:01:24 ID:tJbRsO+y

すみません、ヤドカリに対してまったくの素人で種類とか知らなくて。
明日から留守の間任せられたので、砂でも敷こうかなと思ったもので!


970 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 09:41:47 ID:4n0trfSq

大抵ライブサンドか
サンゴ砂じゃね?


971 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 16:38:05 ID:tJbRsO+y

オカヤドカリだと思ってたら、海ヤドカリ?でした。
誰か海ヤドカリのセッティング方教えて下さい!


972 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 17:09:14 ID:Rjgddwot

>>971
世話を頼まれたのなら飼い主に砂と海水を寄越せと言うのがよろしかろう
むしろ水槽ごと寄越せと

飼い主が頼れないのなら必要なものはサンゴ砂と人工海水と比重計かな
適当なサンゴ砂を適当に敷いて適当な比重に調整した人工海水を適当に満たせばおk
2〜3日くらいなら濾過フィルターもなくて平気
ブクブクはあった方がいいけど2〜3日くらいだったらなくたって平気
エサも2〜3日くらいやんなくて平気
つうか2〜3日留守にするくらいでヤドカリを人に預ける飼い主も珍しい


973 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 17:19:22 ID:tJbRsO+y

>>972
ありがとうございます。
姪っ子が昨日海に行った時に捕ってきたみたいで、まだバケツに居る状態でした。
取りあえず、珊瑚砂と人工海水は買ってきました。

水槽は熱帯魚用が余ってるので何とかやってみます!すみませんけど水深はどの位が良いのですか。


974 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 17:42:40 ID:Rjgddwot

>>973
あ〜そういう事情か。ということはなし崩しであなたが飼うことになりそうだねw

水棲ヤドカリは泳がないから水深は浅くてもいいけど、水質を保つ点から大いに越したことはないよ。
普通に魚を飼うつもりで水を入れればおk
水上に出ることもないから陸地を作る必要もないよ。
エサは何でも好き嫌いなくよく食べるんで沈むタイプの熱帯魚のエサ(コリタブやプレタブ等)があればそれで。
なければワカメでも昆布でもスルメや裂きイカでもウィンナーや竹輪や蒲鉾の欠片でもなんでも可。
ほんのちょっとでいいんでやり過ぎて水を汚さないようにね。

食性・習性は海水に漬かってて貝殻被ってて泳がないで歩き回るヤマトヌマエビと思えばいいです。


975 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 18:37:31 ID:I7of0YWX

>>966
シラヒゲウニ。
シッタカは短期間で死んで水質悪化させるから嫌い。


976 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 19:44:40 ID:a4OQsIID

そろそろ中大型タカラガイの話したいんだがいいか?
※除キイロダカラとかハナビラダカラ ハナマルユキはOK

殻長5cm以上の割と大型種飼ってる人そろそろ出てきなよ
俺はハチジョウダカラの7cm2匹とヤクシマダカラ6cmを飼っている。
貝殻で数千〜数十万もする主にフィリピンから上がるナンヨウダカラとか
岩礁採取なのになんで生き貝が出回らないんだろう?


977 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 19:46:07 ID:a4OQsIID

タカラガイの単独スレ建てようか検討中だけど
何故かマイナーなので止めた方がいいような気がしてきた


978 : pH7.74 : 2009/08/14(金) 21:57:29 ID:tJbRsO+y

>>974
最終的にはそうなるかも知れませんね!
本当に助かりました
ありがとうございます。


979 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 03:53:09 ID:QckN1Xhl

>>975
サンクス。
調べてみたが10cm位になるのか。
売ってるのを見たことがないが探してみる。


980 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 05:58:37 ID:dpaDjVvw

>>976
自分も飼ってますよ。
綺麗だし結構動くんで面白いです。
タカラガイの話したいものですね。


981 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 11:58:09 ID:rFo+uRSa

海にもヌマエビっていますか?
昨日海でとってきたんだけど見る限りヌマエビっぽい。
タマゴがついてるから産卵のために海にきたのでしょうか?


982 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 13:58:27 ID:FJUhN1M/

スジエビじゃね


983 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 15:39:58 ID:xODI1hu4

ヒョウモンダコって混泳可能?
もちろん個体差にもよるのは分かってる。
60cm規格
キャメル3cm フリソデ3cm カクレクマノミ2cm キンチャクフグ5cm ソメワケヤッコ5cm サンゴイソギン シライト ライブロック沢山 です。
どこかのスレで少し話が出てたんだけど、うろ覚えでわからない。


984 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 16:41:16 ID:m1p1sHuK

タコがエビ食うってのは常識じゃないの?


985 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 17:06:34 ID:cr8nJVv1

甲殻類はタコの大好物だからな


986 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 17:23:19 ID:xODI1hu4

>>984>>985レスありがと!

やっぱそうだよねー

幼体の頃からクリルか刺身だけで餌付けすればまだ可能性あるかな?

てか海水水槽で飼える亀って何がいる?

条約に引っかかりそうな海亀しかいないかな?


987 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 17:31:04 ID:rFo+uRSa

>>982
ありがとう!
助かりました
スジエビで色々調べてみたらイソスジエビって種類らしい!


988 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 18:43:32 ID:NpiBMIxE

海のヤドカリって水温は何度が適温なんですか?


989 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 18:47:49 ID:ciSDmH5s

潮溜まりにいるような種類なら、一時的になら高温にも耐えますが、
基本的には上限は25度ほどに抑えたほうが無難です。


990 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 19:15:46 ID:NpiBMIxE

>>989
ありがとうございました。


991 : pH7.74 : 2009/08/15(土) 21:13:35 ID:WGJOxWuB

ローレンツハーミットクラブっていう曲あったよね。


992 : pH7.74 : 2009/08/16(日) 07:37:45 ID:Df+oZLdc

そろそろ次スレだが何かテンプレに足した方がいいのある?

>>966
イシダタミガイ1匹と、似てるけど溝が薄く剥げると下地が銀色の貝1匹(クロヅケガイ?)

>>980
うp!うp!
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi




一覧に戻る

inserted by FC2 system